地球の田舎暮らし掲示板

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

■121399 / ResNo.90)  Re[73]: 訃報
  
□投稿者/ ヒロ 大御所(49613回)-(2016/10/12(Wed) 07:30:47)

    サンマ、アジ、などの日本の魚そのものが懐かしいのやけど、イカの一夜干しなんかは、いつでも作れるし、それよりも我が家では「オスロブ名物イカの沖漬け」がシーズンになれば食えますがな。
引用返信/返信 削除キー/
■121404 / ResNo.91)  Re[74]: 訃報
□投稿者/ マサラップ 大御所(5327回)-(2016/10/12(Wed) 23:41:07)
    イカの沖漬け まだ作ってんだ!!!

    もう、昔話になってると、思ってた  
引用返信/返信 削除キー/
■121409 / ResNo.92)  Re[75]: 訃報
□投稿者/ ヒロ 大御所(49617回)-(2016/10/13(Thu) 07:29:01)

    秘伝の漬け汁はいつでもできるようになってるから、漁師が行ってくれると出来ますわ。
引用返信/返信 削除キー/
■121412 / ResNo.93)  Re[76]: 訃報
□投稿者/ マサラップ 大御所(5330回)-(2016/10/13(Thu) 23:32:11)
    秘伝の漬け汁 沖で使う時は温まってるでしょう、その中に生イカ入れて。
    船の上で温まって、持ち帰り。
    時によっては、6時間位温まった状態でしょう。
    問題無いのかな? 日本なら氷の効いたクーラーボックスだからもんだい無し。

    あと、ヒリピン人は沖漬け タビないでしょう? 生だから。
引用返信/返信 削除キー/
■121416 / ResNo.94)  Re[77]: 訃報
□投稿者/ ヒロ 大御所(49620回)-(2016/10/14(Fri) 06:27:54)

    >秘伝の漬け汁 沖で使う時は温まってるでしょう、その中に生イカ入れて。
    >船の上で温まって、持ち帰り。
    >時によっては、6時間位温まった状態でしょう。

    マサラップさんも普通の日本人やね、フィリピン経験が多いのに「日本常識」で考えてるね、それが問題起こす元ですよ。

    漬け汁は、作った時点ではまだ温かいのですよ。 それを船に乗せて沖に行く頃には気温ぐらいに下がります。 そこにイカを放り込むと、ほぼ即死ですから泳いでいた時の姿のままですよ。 沖漬けにしないイカは、ブヨッと膨れてますわ。
    ワテの友人たち、これが出来ると食わせてくれ、って言うぐらいに人気でっせ。

引用返信/返信 削除キー/
■121416 / ResNo.95)  Re[77]: 訃報
□投稿者/ ヒロ 大御所(49620回)-(2016/10/14(Fri) 06:27:54)

    >秘伝の漬け汁 沖で使う時は温まってるでしょう、その中に生イカ入れて。
    >船の上で温まって、持ち帰り。
    >時によっては、6時間位温まった状態でしょう。

    マサラップさんも普通の日本人やね、フィリピン経験が多いのに「日本常識」で考えてるね、それが問題起こす元ですよ。

    漬け汁は、作った時点ではまだ温かいのですよ。 それを船に乗せて沖に行く頃には気温ぐらいに下がります。 そこにイカを放り込むと、ほぼ即死ですから泳いでいた時の姿のままですよ。 沖漬けにしないイカは、ブヨッと膨れてますわ。
    ワテの友人たち、これが出来ると食わせてくれ、って言うぐらいに人気でっせ。

引用返信/返信 削除キー/
■121420 / ResNo.96)  Re[78]: 訃報
□投稿者/ マサラップ 大御所(5334回)-(2016/10/14(Fri) 22:14:56)
    フ〜〜〜〜ン  そうですか、理にかなってる
    ヒロ様 納得で御座います   メモしとこう

    ヒリピン人にも、好評とはビックリ  一般的には生の物は食べないから
    日本で生活してる連中は、例外で
引用返信/返信 削除キー/
■121425 / ResNo.97)  Re[79]: 訃報
□投稿者/ ヒロ 大御所(49624回)-(2016/10/15(Sat) 06:20:45)

    >ヒリピン人にも、好評とはビックリ  一般的には生の物は食べないから
    >日本で生活してる連中は、例外で

    これは、言えてますね。 こちらの人もキニラウと言う生魚は食べますけど、中華の刺身と似ていますね。 中華の刺身は、大漁盛りのようなところに熱した油を掛けて・・・・
    キニラウは、同じような状態のに酢を掛ける。

引用返信/返信 削除キー/
■121425 / ResNo.98)  Re[79]: 訃報
□投稿者/ ヒロ 大御所(49624回)-(2016/10/15(Sat) 06:20:45)

    >ヒリピン人にも、好評とはビックリ  一般的には生の物は食べないから
    >日本で生活してる連中は、例外で

    これは、言えてますね。 こちらの人もキニラウと言う生魚は食べますけど、中華の刺身と似ていますね。 中華の刺身は、大漁盛りのようなところに熱した油を掛けて・・・・
    キニラウは、同じような状態のに酢を掛ける。

引用返信/返信 削除キー/
■121431 / ResNo.99)  Re[80]: 訃報
□投稿者/ マサラップ 大御所(5339回)-(2016/10/15(Sat) 23:10:55)
    キニラウ初めて、聞いた

    どうもヒリピンで美味い魚のイメージ無し ベラみたいな魚のイメージ

    カニ 海老 は、良いイメージが有るが
引用返信/返信 削除キー/

<前のレス10件 | 次のレス10件>

スレッド内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 >>

このスレッドに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [スレッドの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -