地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ102 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:102) → [トピックの新規作成]
■71855 / inTopicNo.1)  Re[76]: 東北地方太平洋沖地震/互助ボード 2
  
□投稿者/ 鶴 大御所(3305回)-(2011/03/19(Sat) 09:56:01)
    「過去のデータから予想される津波の波高に対して十分な高さに
    敷地を造成すること、及び津波直前の海水面低下に対して
    冷却水取水口を十分低い位置に設置すること」

    これが福島原発の津波対策です。
    津波によって今回の様な事態が起こる事は指摘されており、上記対策では不十分であり、手段を講じるように東電は要請を受けたこともあります。東電は拒否しました。

引用返信/返信 削除キー/
■71844 / inTopicNo.2)  Re[76]: 東北地方太平洋沖地震/互助ボード 2
□投稿者/ GENANA 大御所(13136回)-(2011/03/19(Sat) 09:28:06)
    No71840に返信(penguinさんの記事)
    > M7程度でも震度6は起きますが、M9.0でこれだけの津波が起きることは想定されていないのです。

    長い文章を書いている間にレスがかぶりまくりました。
    私は今回の震災被害で正しい知見が事前に多くの国民に知らされていたら、少しは被害が少しは小さくなったのではと思います。

    ここ5年間くらいの調査研究で、仙台のかなり奥地まで地震による津波で形成された地層が確認されています。この地層は福島の内陸でも確認されています。そして、この地震は800年代に起きたものとされています。多賀城は、朝廷の東北対策の根拠地で、古文書に当時の地震の記録が残されており、今回の地震と同程度と推測されるようです。つまり、1000年に1回といわれる、今回の災害は、過去に東北地方で見られていたのです。

    このような知見が広く、知られていたら原子力発電所に対する安全対策も違ったものになったかもしれません。上記の調査研究にかかわっていた著名な学者の一人は、このような事実をもっと国民に知らせる努力が足りなかったと述べています。



引用返信/返信 削除キー/
■71843 / inTopicNo.3)  Re[76]: 東北地方太平洋沖地震/互助ボード 2
□投稿者/ penguin 大御所(8189回)-(2011/03/19(Sat) 09:26:38)
    あらっ、 ヒロさんとレスがかぶったようですが、それにしても鶴さんが袋叩き状態になってしまいました。

    悪い人じゃないのに、どうしてだろう???

    きっと自分で「いい人」と言っているからでしょうね。



引用返信/返信 削除キー/
■71842 / inTopicNo.4)  Re[71]: 東北地方太平洋沖地震/互助ボード 2
□投稿者/ GENANA 大御所(13135回)-(2011/03/19(Sat) 09:13:35)
    No71803に返信(鶴さんの記事)

    > 何で地震の大きさを変えたのだろう。マグニチード9.0。
     
     速報値と後から各地の地震情報から修正されるのは当たり前。
     阪神淡路地震の地震波形と東北関東大地震の波形が並べられたのを見たことがありますか。今回の波形は大きな波が5分にも及んでいるのです。正確な大きさに修正されるの正しいことです。あはまりにもうがった見方です。また、国家によるフレームアップとでもいいたいのですか。
     世界の各国で地震計測が行われています。日本が偽りのMを発表しても外国の機関からMが発表されたらばれてしまうでしょう。

    > しかし、地震による家屋等の倒壊は、阪神大震災より被害が小さいのではないか。

     関西と比べて大きな地震が30年ぐらいで発生している地域ですから耐震性に優れる家屋が大方のかもしれません。
     いいですか、たとえば先日の静岡東部の地震はM6にしかすぎません。
     しかし、震度は6弱を記録しています。古い木造家屋が被害を受ける震度です。
     地震の被害は、Mと震源地に左右されます。直下型地震とプレート型地震を同一視して語っている愚かさにお気づきになりませんか。

    > 今回、被害を大きくしたものは、地震による津波ではないか。

     これは、当然の話です。しかし、結論への誘導に用いられている部分が、あまりにも自分の意見へに導くために恣意的に使用されています。

    > 史上最大級の地震にしなければならないのは、「そんな想定外の地震だから、原発事故になった」と言いたいのではないか。

     ここに至っては難癖をつけているとしか思えません。

    > 原発の老朽化についても、「学者」達は何も言及しない。
    > 浜通りは「原発銀座」と呼ばれる場所であり、一基でもメルト・ダウンすれば、他は放置するしかない。ごまかしや責任逃れをしている場合ではない。

     これについては、異論はまったくありません。うささんが別スレで書いているように日本国民は、もう一度、正しい全情報を公開してもらい、原子力発電について
    判断すべきでしょう。

     私は技術屋で、論文とはいわないが、報文査読や報文作成にも携わります。そこでは前提条件から結論に至るまでの整合性をチェックします。事実と意見とをち密に分けます。そのため、どんな素晴らしい結論でも前提条件が間違っていたり、途中での考察等に妥当性がなければ、認められないのです。
     結論が正しければ、いいのだとなれば世の中滅茶苦茶ですよ。

     たぶん、たくさんも結論へ持っていくための前文の根拠のなさにカチンと来たのではないでしょうか。



引用返信/返信 削除キー/
■71840 / inTopicNo.5)  Re[75]: 東北地方太平洋沖地震/互助ボード 2
□投稿者/ penguin 大御所(8187回)-(2011/03/19(Sat) 09:03:34)
    だから津波ですよ。
    津波。

    震度6は想定していても、M9.0や10mの津波は想定していないのです。

    M7程度でも震度6は起きますが、M9.0でこれだけの津波が起きることは想定されていないのです。

    私の記憶では実際に9日11;45頃にM7.2位の地震があったはずですがこれは震度は5で津波は50cmにも満たない小さなものです。

    15日に静岡であった地震はM6.4で震度は6強です。

引用返信/返信 削除キー/
■71838 / inTopicNo.6)  Re[74]: 東北地方太平洋沖地震/互助ボード 2
□投稿者/ ヒロ 大御所(34960回)-(2011/03/19(Sat) 08:55:28)

    たくさんの言う通りやがな。 今回の被害は、津波によるものが殆どでんがな。
    津波以前に倒壊した建物が少ないのと違いますか。

    しかし、防災対策がエエ加減やった原発は呆れるばかりやがな。
    最初に動かないとアカン発電機が水をかぶって動かない。 なんてことから問題が大きくなってるやん。

引用返信/返信 削除キー/
■71835 / inTopicNo.7)  Re[74]: 東北地方太平洋沖地震/互助ボード 2
□投稿者/ 鶴 大御所(3304回)-(2011/03/19(Sat) 08:50:16)
    中国で地震があったとき、中国政府は震度を大きい側に変更しました。
    責任逃れでなければ良いです。

    ハマ通りが震度6程度の地震であったとすれば、「事故はない」と言っていた「想定内」の地震です。
引用返信/返信 削除キー/
■71826 / inTopicNo.8)  Re[73]: 東北地方太平洋沖地震/互助ボード 2
□投稿者/ penguin 大御所(8179回)-(2011/03/19(Sat) 07:32:59)
    たくさん、何かあったのですか?

    ああ、きっと鶴さんのことが嫌いなんですね。

    なるほどぉ〜・・・
引用返信/返信 削除キー/
■71819 / inTopicNo.9)  Re[72]: 東北地方太平洋沖地震/互助ボード 2
□投稿者/ たく 一般人(26回)-(2011/03/19(Sat) 02:51:00)
    何で地震の大きさを変えたのだろう。マグニチード9.0。
    ---> 複数の震源地で同時に発生したのが判明したので、再計算すると9.0。

    しかし、地震による家屋等の倒壊は、阪神大震災より被害が小さいのではないか。

    ----> 阪神大震災は淡路島。淡路島の目の前が神戸市です。
    ----> 今回の震源地は、太平洋沖です。陸地から遠い沖でマグニチュード9.0
    ----> 内陸地の震度は殆ど6以下だったと思います。

    今回、被害を大きくしたものは、地震による津波ではないか。

    ----> 一番ゆれた太平洋沖の海底が揺れて、津波が発生しました。

    原発の近くでマグニチュード9.0の地震が発生したら、即メルトダウンしているでしょう

    阪神大震災の約1450倍なのですから。




引用返信/返信 削除キー/
■71818 / inTopicNo.10)  Re[71]: 東北地方太平洋沖地震/互助ボード 2
□投稿者/ penguin 大御所(8178回)-(2011/03/19(Sat) 01:26:25)
    日常のアメリカ人の明るさ、って言うのはこうゆう所から来ているのかも。

    想定外の事が起こったときでも、いざという時の心構えというか準備ができている。

    一見日本人は保守的で慎重で悲観的な考えを持つ傾向があり、アメリカ人は解放的で楽観的、という感じがするけど、深いところでは実は逆なのかもしれない。

    日本人は農耕民族で冬があるから先の事を心配し過ぎるけど、島国だから周りからいきなり攻撃される事に対しての備えが甘いのかも。

    何事も経験でしか物が考えられないのが日本人のような気がする。
引用返信/返信 削除キー/
■71803 / inTopicNo.11)  Re[70]: 東北地方太平洋沖地震/互助ボード 2
□投稿者/ 鶴 大御所(3300回)-(2011/03/18(Fri) 22:22:32)

    何で地震の大きさを変えたのだろう。マグニチード9.0。
    しかし、地震による家屋等の倒壊は、阪神大震災より被害が小さいのではないか。
    今回、被害を大きくしたものは、地震による津波ではないか。

    史上最大級の地震にしなければならないのは、「そんな想定外の地震だから、原発事故になった」と言いたいのではないか。
    原発の老朽化についても、「学者」達は何も言及しない。
    浜通りは「原発銀座」と呼ばれる場所であり、一基でもメルト・ダウンすれば、他は放置するしかない。ごまかしや責任逃れをしている場合ではない。
引用返信/返信 削除キー/
■71796 / inTopicNo.12)  Re[69]: 東北地方太平洋沖地震/互助ボード 2
□投稿者/ うさ 大御所(10621回)-(2011/03/18(Fri) 21:19:18)
     >  「想定外の事は想定外だから準備していない、という体質が伺えます」

     そういうことだったんだね。一番最初に、枝野官房長官が緊急冷却装置が作動できなくなって、炉心溶融にいたる可能性もありうるみたいな発表をしたときに、何も知らないわたしでもスリーマイル島での原発事故を思い起こしただけで、これは大変なことになるんじゃないか、と思った。けど、もちろん、どうすればいいかなんておもいつきもしない。
     政府、東電、すべて含めて、どうすべきかに思い至った日本人は誰もいなかったということじゃないのかな?そんな状態で原発開発の推進をすすめてきてしまったという反省をまずすべきだと思う。

     うさ
引用返信/返信 削除キー/
■71780 / inTopicNo.13)  Re[68]: 東北地方太平洋沖地震/互助ボード 2
□投稿者/ ヒロ 大御所(34952回)-(2011/03/18(Fri) 20:26:08)

    どうも、この期に及んでもまだ、体面なんかを考えてる政府なんやろか?

    米軍司令部に行って、土下座して来いよぉ〜。

              左に曲がった人たちの体面って?   ヒロ
引用返信/返信 削除キー/
■71770 / inTopicNo.14)  Re[67]: 東北地方太平洋沖地震/互助ボード 2
□投稿者/ GENANA 大御所(13127回)-(2011/03/18(Fri) 19:59:07)
     ああぁ、そいうことですか。

     流れからするとPENちゃんの反応が妥当だけどね。
引用返信/返信 削除キー/
■71767 / inTopicNo.15)  Re[67]: 東北地方太平洋沖地震/互助ボード 2
□投稿者/ 鶴 大御所(3295回)-(2011/03/18(Fri) 19:56:41)
    アメリカは、安全地域を炉心から80Kmと想定していると言えます。
    日本政府の見解と違いすぎます。
    不安を煽るな、と言いますが、日本政府の見解では、いざと言うときに間に合いません。
引用返信/返信 削除キー/
■71765 / inTopicNo.16)  Re[66]: 東北地方太平洋沖地震/互助ボード 2
□投稿者/ GENANA 大御所(13124回)-(2011/03/18(Fri) 19:52:15)
    No71755に返信(鶴さんの記事)
    > 米軍は、日本の要請がなければ、炉心から80Km以内に近づかないよう指令が出ています。
     
     この発言の真意は何だろう。
     
     こんなこといえる発想が民主党政権に蔓延っていないことを祈ります。

     自分の不始末を他人に任せる事態になりつつあるのに、それを念頭に置いての発言だろうか。

     東電も、自衛隊も被ばくを恐れているこの時期に、手を貸してくれるという国に
    、どのような意図で書き込んでいるのだろうか。
引用返信/返信 削除キー/
■71758 / inTopicNo.17)  Re[66]: 東北地方太平洋沖地震/互助ボード 2
□投稿者/ penguin 大御所(8168回)-(2011/03/18(Fri) 19:37:37)
    当然です。

    日本は国民全員で頭を下げてお願いしなければならない。

    非常に大きな命がけのリスクを負わせ、日本国民と日本国経済を救ってもらうのだから。


引用返信/返信 削除キー/
■71755 / inTopicNo.18)  Re[65]: 東北地方太平洋沖地震/互助ボード 2
□投稿者/ 鶴 大御所(3292回)-(2011/03/18(Fri) 19:31:29)
    米軍は、日本の要請がなければ、炉心から80Km以内に近づかないよう指令が出ています。
引用返信/返信 削除キー/
■71745 / inTopicNo.19)  Re[64]: 東北地方太平洋沖地震/互助ボード 2
□投稿者/ penguin 大御所(8161回)-(2011/03/18(Fri) 19:10:50)
    2011/03/18(Fri) 19:16:33 編集(投稿者)

    いよいよアメリカの介入が決まったようです。

    http://nicovip2ch.blog44.fc2.com/blog-entry-2209.html

    東電はもう情報を隠せませんね。

    おそらく前回米の支援を断ったのも、情報のコントロール(隠蔽)が出来なくなる事を恐れての事でしょう。

    つまり上層部が状況から危険度を予測するだけの知識をもっておらず状況を理解してなかった為、取り繕う事を優先にしてしまったと言う事のように思えます。

    HAIRUさんの所に紹介されている平井さんの記事を見る限り、想定外の事は想定外だから準備していない、という体質が伺えますから、地震が起き、津波が来て施設が壊れた時に、状況を把握し適切な判断を出来る人は誰もいなかったのかもしれません。

    彼らにわかったのは「これは大変な事になった。」という事だけで、それが「自分達の責任逃れが出来るようなレベルではないほど大変である事まではわからなかったのでしょう。

    アメリカの部隊の活躍に期待するしかなさそうです。

    日本を救ってください。

    お願いします。

引用返信/返信 削除キー/
■71730 / inTopicNo.20)  Re[63]: 東北地方太平洋沖地震/互助ボード 2
□投稿者/ ヒロ 大御所(34948回)-(2011/03/18(Fri) 16:03:55)

    もう、そろそろと責任転嫁の言い方が現れてますがな。
    幾ら、転嫁しようと、トップである菅の責任は免れないね。

    東電社長も同罪やね。


引用返信/返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:102) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -