地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ102 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
■73301 / inTopicNo.1)  Re[82]: いよいよ始まった本当の被害
  
□投稿者/ GENANA 大御所(13403回)-(2011/04/01(Fri) 12:58:16)
     分かってないな。寄付した、寄付したと騒ぐ人よりも地道に応援の活動をしている人がどれだけいるか。

     社員の中から原発の復旧作業に参加希望者を募る会社もある。40才以上で、家族の同意書が提出された社員を順番に原発事故対策に出動させる準備を進めている。
引用返信/返信 削除キー/
■73300 / inTopicNo.2)  Re[81]: いよいよ始まった本当の被害
□投稿者/ 鶴 大御所(3438回)-(2011/04/01(Fri) 12:52:38)
    いやぁ〜、そこまで極悪非道な人物じゃないと思います。
    けっこうケジメをつける男ですよ、きっと。
引用返信/返信 削除キー/
■73295 / inTopicNo.3)  Re[80]: いよいよ始まった本当の被害
□投稿者/ penguin 大御所(8536回)-(2011/04/01(Fri) 12:45:38)
    気にする必要はありません。

    GENさんは言わないだけで震災後も「経済を活性化させなきゃ」と言いながらパブとパチンコ屋に通っているはずです。
引用返信/返信 削除キー/
■73294 / inTopicNo.4)  Re[79]: いよいよ始まった本当の被害
□投稿者/ 鶴 大御所(3436回)-(2011/04/01(Fri) 12:43:35)
    そう言われるよなぁ。
    行くなら、黙って行くしかないな。
引用返信/返信 削除キー/
■73290 / inTopicNo.5)  Re[78]: いよいよ始まった本当の被害
□投稿者/ GENANA 大御所(13399回)-(2011/04/01(Fri) 12:37:58)
     渡比のお金を東北に!!!!
引用返信/返信 削除キー/
■73288 / inTopicNo.6)  Re[77]: いよいよ始まった本当の被害
□投稿者/ 鶴 大御所(3434回)-(2011/04/01(Fri) 12:35:15)
    どうも今月中旬くらいまで、仕事がなさそう。
    渡比のチャンスだけどなぁ。
引用返信/返信 削除キー/
■73285 / inTopicNo.7)  Re[76]: いよいよ始まった本当の被害
□投稿者/ GENANA 大御所(13395回)-(2011/04/01(Fri) 12:27:55)
     取り込み詐欺とか計画倒産の常習者にかぎって
     とかく言い訳するんだよねぇ。
引用返信/返信 削除キー/
■73281 / inTopicNo.8)  Re[75]: いよいよ始まった本当の被害
□投稿者/ penguin 大御所(8534回)-(2011/04/01(Fri) 12:23:28)
    無駄無駄。

    何を書いてもつつかれます。
引用返信/返信 削除キー/
■73279 / inTopicNo.9)  Re[74]: いよいよ始まった本当の被害
□投稿者/ 鶴 大御所(3430回)-(2011/04/01(Fri) 12:14:29)
    昨日、今日と仕事がない。
    材料の不足やら、輸送の関係からラインが止っている。
    もう辞めちゃうかな。

    計画倒産にあらず!
    GENANAさん除けに記す。
引用返信/返信 削除キー/
■73195 / inTopicNo.10)  Re[73]: いよいよ始まった本当の被害
□投稿者/ ヒロ 大御所(35190回)-(2011/03/31(Thu) 08:01:02)
    デーブマンさん、こんな書き込みの時は、文字変換を確認しましょうね。

    他のサイトで、そんな言葉を指摘しての低いレベルの言い合いを見ましたから。

    避難してる と 非難してる では、大違いですからね。(ワテは、チャンと読めてますけど。)

              
引用返信/返信 削除キー/
■73181 / inTopicNo.11)  Re[72]: いよいよ始まった本当の被害
□投稿者/ デーブマン 付き人(71回)-(2011/03/31(Thu) 05:20:36)
    2011/03/31(Thu) 11:10:16 編集(投稿者)
    2011/03/31(Thu) 11:09:26 編集(投稿者)

    No73162に返信(ヒロさんの記事)
    他のスレッドに書いたけど、既にプルトニュームが外部で検出されたそうでっせ。

    一大時やがなぁ。

    本当にどうなるのでしょう?  警戒地域に指定して罰則をとか言ってるけど
    風評被害で困ってる農家など手厚く支援してほしいもんですね。原発で避難してる
    かたがたには、東電を初め国で安心できる宿泊施設を提供。
    社長入院なんかしてなくて 被災者に頭をさげなさい

    原発で復旧作業に従事しておられる 皆様には頭がさがります。

    自分でできることがあれば行ってもいいのですが、なにもわからないし
    知識もないし 足でまといになっるだけでしょうから


    ヒロさんどうもでした。避難に訂正
引用返信/返信 削除キー/
■73162 / inTopicNo.12)  Re[71]: いよいよ始まった本当の被害
□投稿者/ ヒロ 大御所(35181回)-(2011/03/30(Wed) 15:05:41)

    他のスレッドに書いたけど、既にプルトニュームが外部で検出されたそうでっせ。

    一大時やがなぁ。

引用返信/返信 削除キー/
■73150 / inTopicNo.13)  Re[70]: いよいよ始まった本当の被害
□投稿者/ たく 軍団(113回)-(2011/03/30(Wed) 11:12:09)
引用返信/返信 削除キー/
■73149 / inTopicNo.14)  Re[69]: いよいよ始まった本当の被害
□投稿者/ たく 軍団(112回)-(2011/03/30(Wed) 10:47:51)
    No73146に返信(penguinさんの記事)
    こうゆう情報が出ると、責任感で命がけの作業を行っている人達まで「お金目的」と思われてしまいますね。

    自分の生命を危険に晒し大勢の命を守ってくれようとしているのですらありがたいとおもいますけどね。



    私は「お金目的」というより、

    東京電力なんてお金さえ出せばそれで文句ないんだろう?って体質って事が

    わかる記事だと思います

    電気配線のプロなんて東京電力の社員にも沢山いますよ

    東京電力の社員の命は金額では表せませんが、

    協力会社の命は金で買えると思っているとしか思えませんね

    お前ら下請けごとき何人死んでも代わりなんていくらでもいるんだよって、

    笑ってるんでしょう?



    http://www.youtube.com/watch?v=SfnjwOYF268


    元官僚の慶応大学の助教授さんが、東京電力は官僚以上に問題がある組織だと

    コメントされています。



引用返信/返信 削除キー/
■73148 / inTopicNo.15)  Re[70]: いよいよ始まった本当の被害
□投稿者/ penguin 大御所(8506回)-(2011/03/30(Wed) 10:21:51)
    でも、もし今の危機を乗り越える為に役立つ大きなスキルが自分にあって、日当何十万円もらえて、その後の医療費も全部補償されるとなったら、世の中の為と自分の家族に残す資産の為に行っちゃうかもしれないな。

    そのときに、世間にヒーローと見られる風潮があるならばそれは結構背中を押される事にはなると思うな。


引用返信/返信 削除キー/
■73147 / inTopicNo.16)  Re[69]: いよいよ始まった本当の被害
□投稿者/ GENANA 大御所(13390回)-(2011/03/30(Wed) 10:00:04)
    原子力安全・保安院の横田統括原子力保安検査官は、この会見で作業員のこのような状態については東電に一義的責任があるって言ったんだよね。
    既に、一企業の問題じゃないと思うがねぇ。



引用返信/返信 削除キー/
■73146 / inTopicNo.17)  Re[68]: いよいよ始まった本当の被害
□投稿者/ penguin 大御所(8505回)-(2011/03/30(Wed) 09:50:24)
    こうゆう情報が出ると、責任感で命がけの作業を行っている人達まで「お金目的」と思われてしまいますね。

    自分の生命を危険に晒し大勢の命を守ってくれようとしているのですらありがたいとおもいますけどね。



引用返信/返信 削除キー/
■73145 / inTopicNo.18)  Re[67]: いよいよ始まった本当の被害
□投稿者/ たく 軍団(111回)-(2011/03/30(Wed) 09:34:22)
    No73139に返信(GENANAさんの記事)
    現在、放射線量の低い場所の作業は一日8時間に及ぶこともある。作業員は全員、敷地内の免震重要棟で寝泊まりし、乾燥米や缶詰など1日2食、1・5リットルのペットボトルに入ったミネラルウオーター1本という過酷な条件下にいる(共同通信)



     天下の東電が食料も満足に供給できないのか。
     政府は、この状況を黙認しているのか。




    経済産業省はご存知ですが…


    1日2食、寝床は原発敷地廊下 作業員の様子公開

     水1.5リットル、クラッカー、パックジュース、乾燥米、缶詰―。東京電力福島第1原発で、復旧作業にあたる東電社員らが一日に口にする食事だ。一日2食。下請けも含めた約400人は夜になると原発敷地内の建物に集まり「がんばろう」と声を掛け合ってから、身を寄せるようにして眠る。

    記者会見で福島第1原発の作業員の様子を話す原子力安全・保安院の横田統括原子力保安検査官(28日、福島市)=共同


     22〜26日までの5日間、作業状況確認のため第1原発に滞在した経済産業省原子力安全・保安院の横田一磨統括原子力保安検査官が28日、こうした作業員の様子を明らかにした。

     全ての作業員は免震重要棟と呼ばれる建物で寝泊まり。朝6時前に起床し、朝食として配られる非常用クラッカー約30枚と、野菜ジュースのパック(180ミリリットル)を取る。22日まで、一日分の水はペットボトル1本に入ったミネラルウオーター1.5リットル。物資が届いた23日からは、望めばもう1本もらえるようになった。

     朝食後は敷地内のそれぞれの持ち場へと散っていく作業員。放射性物質に汚染される恐れがあるため、敷地内に飲食物を持ち出すことはできない。昼食は抜きだ。

     日が暮れる午後5時ごろ、作業を終えて免震重要棟に人が集まってくる。被ばくの恐怖。一進一退の復旧作業。誰の顔にも疲れがにじむ。

     夕食は「マジックライス」と呼ばれる非常用乾燥米と、鶏肉や魚の缶詰1缶。ミネラルウオーターを沸かした湯を乾燥米のパックに入れて約15分、出来上がった夕食を作業員たちは黙々と食べる。「もう少しいいものがほしい」とこぼす作業員も。

     午後8時からは全体会議でそれぞれの作業の進捗状況を報告する。最後に、その日の作業が無事に終わったことを確認した発電担当幹部の音頭で手締めをするのが、いつの間にか慣例になった。「がんばろう」。皆が自分に言い聞かせるように声を上げる。

     建物内は毎時2〜3マイクロシーベルト。寝床は会議室や廊下。汚染の可能性がある床からの被ばくを防ぐため、鉛の入ったシートを敷いて、毛布にくるまる。ほとんどの作業員は1週間で交代するという。

     敷地内では携帯電話も通じない状態が続く。横田検査官は「作業員たちは家族との連絡もままならない中、頑張っている」と評価した。〔共同〕


    http://www.nikkei.com/news/headline/archive/article/g=96958A9C93819499E0EBE2E2968DE0EBE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2





    「日当40万円出すから」 原発作業員 確保に躍起
    2011年3月29日 06時58分

     危機的な状況が続く福島第一原発。その復旧作業は放射能、時間との闘いで、作業員の確保が急務となっている。東京電力の要請を受けた協力会社は、各地にいる作業員たちを呼び寄せようと躍起になっている。中には法外な高給を提示された作業員もいる。

     「日当四十万円出すから来ないか」。福島県いわき市からさいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区)に避難している作業員藤田竜太さん(27)の携帯電話に、旧知の原発のメンテナンス業者から誘いが入った。

     現場は福島第一原発。高給である以上、それだけ高い危険が待ち構えていることはすぐに分かった。電線の敷設作業をしている友人からは「おれ、もう被ばくしているかも」と聞かされた。

     長男はまだ三つと幼く、妻(26)には新しい命が宿った。ためらいなく断った。藤田さんは、「五十代以上の人は高給につられて原発に戻っているらしい。でも、おれはまだ若いし、放射能は怖い。もう原発の仕事はしたくない」と語った。

     一方、協力会社の男性社員(41)は、勤務先から「人が足りないから戻ってくれないか」と第一原発での作業を要請され、四月以降に福島に戻る。

     男性は計測器を使ってそこが作業できる場所かどうかを調べるのが主な仕事。原発の現状からすると、まさにそこが最前線ともいえる。「特別な報酬があるわけではないが、危険な作業が待っているだろう。断ったら、恐らく会社にはいられない」と半ば強制だと受け止めている。

     同県田村市の男性(58)によると、第一原発で働く知人の父に、「五十歳以上の人で原子炉近くに入ってもらえる人を探している。手当は普通より多く払うからお願いできないか」という電話がかかってきたという。

     東京電力は現場の労務環境について、「放射線量が高いので、一人当たりの作業時間に限りがあるため、人員の交代が頻繁に行われている」と説明。また、「協力会社にお願いしながら人員を確保している。作業費は協定に基づいて協力会社に支給しているが、個々の金額についてはコメントできない」としている。 (社会部・堀祐太郎)

    (東京新聞)




引用返信/返信 削除キー/
■73140 / inTopicNo.19)  Re[67]: いよいよ始まった本当の被害
□投稿者/ penguin 大御所(8502回)-(2011/03/30(Wed) 08:39:47)
    国をあげて救援体制を取っているとは思えませんね。

    菅は起きているのでしょうか?

    ひょっとして既に自殺していたりして。
引用返信/返信 削除キー/
■73139 / inTopicNo.20)  Re[66]: いよいよ始まった本当の被害
□投稿者/ GENANA 大御所(13389回)-(2011/03/30(Wed) 08:26:29)
    現在、放射線量の低い場所の作業は一日8時間に及ぶこともある。作業員は全員、敷地内の免震重要棟で寝泊まりし、乾燥米や缶詰など1日2食、1・5リットルのペットボトルに入ったミネラルウオーター1本という過酷な条件下にいる(共同通信)

     天下の東電が食料も満足に供給できないのか。
     政府は、この状況を黙認しているのか。
引用返信/返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -