地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ104 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
■75409 / inTopicNo.61)  Re[31]: ACR I カード
  
□投稿者/ penguin 大御所(8888回)-(2011/05/10(Tue) 06:53:12)
    うささんが、何でもかんでも領事館を頼るような人だとは私だって思っていません。

    ただ、うささんが最初に書いた文章だけを読めば、そういう人との区別がつかないような内容になっていたとは思いますので、それを引用して一般的な話をしたに過ぎません。

    うささんのようにこっちで商売をする位こちらの事情に詳しい人が領事館に大きな期待をするとはおもえませんからね。

引用返信/返信 削除キー/
■75406 / inTopicNo.62)  Re[30]: ACR I カード
□投稿者/ うさ 大御所(10875回)-(2011/05/10(Tue) 06:42:46)
     今朝はようやくネット接続回復。
     私がなんでもかんでもということで、領事館に連絡したとは思っていませんよ。何度も言いますが、フィリピン国家権力の行使に絡んで犯罪行為が行われたと明らかに思われるケースを報告しただけです。
     それを「たんなる現場のミスだろうから関知しない」というのはあきらかに職務放棄ではないんですか?と言ってるのです。

     うさ
引用返信/返信 削除キー/
■75404 / inTopicNo.63)  Re[29]: ACR I カード
□投稿者/ GENANA 大御所(13597回)-(2011/05/10(Tue) 06:33:03)
     そりゃそうだ。




     朝早くから、書き込みしてるのはまた締め出しですか。
引用返信/返信 削除キー/
■75403 / inTopicNo.64)  Re[28]: ACR I カード
□投稿者/ penguin 大御所(8887回)-(2011/05/10(Tue) 06:24:28)
    No75402に返信(デーブマンさんの記事)
    > PENGUINさんの言ってることは 行き当たりばったりで
    > 駆け込むな その辺ですよね。

    そうではなくて、何でもかんでも困ったら領事館というのは甘えすぎじゃない。
    と言っているのです。

引用返信/返信 削除キー/
■75402 / inTopicNo.65)  Re[27]: ACR I カード
□投稿者/ デーブマン 付き人(93回)-(2011/05/10(Tue) 06:14:20)

    昨日の昼前からグローブがパタイ  携帯もネットも


    変な事で領事館などには 御世話になりたくはないですね。

    PENGUINさんの言ってることは 行き当たりばったりで
    駆け込むな その辺ですよね。

    前の書き込みがオレンジ色とは、、、、、、


引用返信/返信 削除キー/
■75346 / inTopicNo.66)  Re[26]: ACR I カード
□投稿者/ penguin 大御所(8863回)-(2011/05/09(Mon) 10:19:23)
    外務省の中では協力隊出身と言うだけでかなり異色のはずです。

    外交官としてはおそらく数名(2〜3名)しかいないでしょう。
引用返信/返信 削除キー/
■75343 / inTopicNo.67)  Re[27]: ACR I カード
□投稿者/ たく 大御所(387回)-(2011/05/09(Mon) 10:13:21)
    No75333に返信(penguinさんの記事)
    作永領事の時にセブ領事館の評判は一気に変わりました。

    セブの領事は協力隊出身の人が多いのですか?
引用返信/返信 削除キー/
■75339 / inTopicNo.68)  Re[25]: ACR I カード
□投稿者/ デーブマン 付き人(92回)-(2011/05/09(Mon) 07:29:03)
    No75303に返信(penguinさんの記事)
    No75290に返信(デーブマンさんの記事)
    PENGUINさん なんか役所より意見にみえますが?

    実情を聞いているからでしょうね。

    そのような話を聞けるのは、ほんのごく一部では?
    在留のかたにも、領事と意見が交わされる機会があるといいですよね

    領事館を市民相談窓口と思っているような人が多すぎます。

    たった二人でそんな事まで出来るわけがありません。


    結果、領事が問い合わせたと言う行為だけで、イミグレ側は領事に返答した通りのことを、ワテがフォローして持って行ったら、問題無く取得出来たんですわ。

    これ、ペンちゃんにもお世話になった時の話しです


    作永領事、稲尾一等書記官のときから すごい変化がありました。
    我々地方の者にとっては、改善されました ヒロさんも実感してると、、、、
    ある面開かれた領事館になったような










引用返信/返信 削除キー/
■75333 / inTopicNo.69)  Re[26]: ACR I カード
□投稿者/ penguin 大御所(8855回)-(2011/05/09(Mon) 06:45:12)
    作永領事の時にセブ領事館の評判は一気に変わりました。

    もちろんけっしてヒロさん一人だけに親切にしていたわけではありません。

    そのために多忙を極めていましたし、まさに公僕、というか地域の為に身を粉にして働いていたように見えましたね。

    その作永領事もそのあとカルフォルニアに行き、そろそろ定年を迎えるはずです。




引用返信/返信 削除キー/
■75318 / inTopicNo.70)  Re[25]: ACR I カード
□投稿者/ ヒロ 大御所(35588回)-(2011/05/08(Sun) 23:01:11)

    ワテは、現実にセブの領事館に相談に行きました。
    その応対をしてくれはったのは、作永領事でしたわ。 
    ワテの相談の件は、ACR−Iカードに絡むことだったんですよ。
    そしたら、話を全部聞いてくれた領事は、では、今のシステムはどうなっているのか、あなたが取らなければいけないことは何か? を聞いてあげます。

    って、ことになって、領事がセブ・イミグレで問題をチョクチョク起こしているロイヤーに聞いてくれはったんですわ。

    結果、領事が問い合わせたと言う行為だけで、イミグレ側は領事に返答した通りのことを、ワテがフォローして持って行ったら、問題無く取得出来たんですわ。

    これ、ペンちゃんにもお世話になった時の話しです。

引用返信/返信 削除キー/
■75303 / inTopicNo.71)  Re[24]: ACR I カード
□投稿者/ penguin 大御所(8850回)-(2011/05/08(Sun) 21:45:46)
    No75290に返信(デーブマンさんの記事)
    > PENGUINさん なんか役所より意見にみえますが?

    実情を聞いているからでしょうね。

    領事館を市民相談窓口と思っているような人が多すぎます。

    たった二人でそんな事まで出来るわけがありません。

引用返信/返信 削除キー/
■75290 / inTopicNo.72)  Re[23]: ACR I カード
□投稿者/ デーブマン 付き人(91回)-(2011/05/08(Sun) 15:09:47)
    No75286に返信(penguinさんの記事)
    そういう解釈をする人が多いから在外公館は批判される事が多いのでしょう。

    でも領事館の職務は法人の生命と身体の保護であり、財産や人権の保護、と言う事までは含まれていなかったと思います。

    それは自分で守らなければいけない事であり、それを政府に求めるのは日本国内で国の保護に慣れてしまった日本ボケの考え方だと思います。

    海外では日本政府はほとんど何もしてくれません。
    それが許せないなら、海外には出ないほうがいい。

    領事館がそこまでやっていたら、海外に勝手に出ていたった人の為に日本国民が支払わなければいけない税負担が増えるだけでしょう。

    PENGUINさん なんか役所より意見にみえますが?自分はちょっと違う意見です。機密費があるのではそれがどう使われるかはしりませんが  セブ領事館は前々任者の作永領事のときから、変化がありました。窓口の対応もがらりとかわりましたよね。善くなった点は称賛すべきです。

    今度機会がありましたら意見交換をできればと思います。






引用返信/返信 削除キー/
■75288 / inTopicNo.73)  Re[23]: ACR I カード
□投稿者/ GENANA 大御所(13592回)-(2011/05/08(Sun) 11:46:55)
    No75286に返信(penguinさんの記事)
    > そういう解釈をする人が多いから在外公館は批判される事が多いのでしょう。
    > でも領事館の職務は法人の生命と身体の保護であり、財産や人権の保護、と言う事までは含まれていなかったと思います。


     邦人の生命と身体の保護と財産と人権の保護とのに違いがあるのだろうか。

     それこそ、フィリピンぼけだろう。

     在外公館が邦人保護に積極的でないのと海外にでることとはこの際関係ない。

     海外に出ようが、出まいが日本国民の税金で雇われている在外公館の公務員が
     日本人に関わる問題に携わるのは当たり前だ。

     欧米の諸外国の在比公館も日本と同じ態度なのだろうか。

     

引用返信/返信 削除キー/
■75287 / inTopicNo.74)  Re[23]: ACR I カード
□投稿者/ たく 大御所(378回)-(2011/05/08(Sun) 11:28:01)
    日本の国力の問題ですね

    国内で税金負担しないから保護する事できませんって言うのも

    否定できない現実?

    ただ、真っ当な対応できない領事館しか存在しないのであれば閉鎖すればいい

    セブに領事館が必要なら、セブ島に住んでいる日本人が経費を負担すればいいって事かも?


引用返信/返信 削除キー/
■75286 / inTopicNo.75)  Re[22]: ACR I カード
□投稿者/ penguin 大御所(8849回)-(2011/05/08(Sun) 11:03:12)
    そういう解釈をする人が多いから在外公館は批判される事が多いのでしょう。

    でも領事館の職務は法人の生命と身体の保護であり、財産や人権の保護、と言う事までは含まれていなかったと思います。

    それは自分で守らなければいけない事であり、それを政府に求めるのは日本国内で国の保護に慣れてしまった日本ボケの考え方だと思います。

    海外では日本政府はほとんど何もしてくれません。
    それが許せないなら、海外には出ないほうがいい。

    領事館がそこまでやっていたら、海外に勝手に出ていたった人の為に日本国民が支払わなければいけない税負担が増えるだけでしょう。
引用返信/返信 削除キー/
■75282 / inTopicNo.76)  Re[21]: ACR I カード
□投稿者/ GENANA 大御所(13590回)-(2011/05/08(Sun) 08:54:55)
     外国政府の関係者から無法な取り扱いを邦人が受けた場合は、在外公館の公務員はただちに抗議すべきです。少なくとも調査をすべきです。忙しいとか言うのは、しない理由にあたりません。

     日比の旅券の見開きのページには、それぞれ外国の政府機関に対して必要な保護扶助を要請しています。これに対して政府の関係者が危害を加えた場合、ただちに抗議の声を上げるのが当たり前です。

     空港内での日本人を目標にしたひどい行為は、しばしば聞いたりします。これに対して在比公館の公務員が知らんふりをしているとしたら、それは税金泥棒でしょう。
引用返信/返信 削除キー/
■75280 / inTopicNo.77)  Re[20]: ACR I カード
□投稿者/ penguin 大御所(8847回)-(2011/05/08(Sun) 07:30:21)
    No75273に返信(うささんの記事)
    >  私は姓も名乗りましたし、冷静に、こういう事実があったので、他の日本人も被害にあわないように、最低限事実を確認するべきではないですかというつもりだったんですがね。

    うささんの場合は性を名乗ったので逃げられたのかもしれません。
    元○○の男がドマにいるので気をつけろ、と代々受け継がれていたりして。

    まあ、私もうささんが私が書いたようなトロい人の仲間だとは思っていませんが、自分のトロさに気付かずに「文句ばかりいう年配者」が多いのは確かでしょうね。

    物事を自分の視点でしか見る事が出来ず、いつも人のせいにして不満ばかり言っているような人の事です。 本当に多いですね。

    >  それにしても仕事したくないという態度がみえみえだったと思うんですがね。それは私の感じ方ではあるでしょうが。

    それはあって当然だと思います。
    滞在者が3000人以上いると言われているセブビサヤ地方の行政窓口をたった二人の領事で対応しているのですから忙しくないわけはありません。

    だからこそ、どうしても動かしたい時は動かざるを得ないように仕向けるしかないんだと思います。

    jackさんが書かれたセリフもかなり利きそうですね。
引用返信/返信 削除キー/
■75273 / inTopicNo.78)  Re[19]: ACR I カード
□投稿者/ うさ 大御所(10868回)-(2011/05/08(Sun) 07:05:18)
     私は姓も名乗りましたし、冷静に、こういう事実があったので、他の日本人も被害にあわないように、最低限事実を確認するべきではないですかというつもりだったんですがね。
     まあ次回からは同じ轍は踏みませんし、電話対応した相手の対応がおかしいと思ったら、きちんと官姓名を名乗ってもらうようにしましょう。
     それにしても仕事したくないという態度がみえみえだったと思うんですがね。それは私の感じ方ではあるでしょうが。

     うさ
引用返信/返信 削除キー/
■75265 / inTopicNo.79)  Re[18]: ACR I カード
□投稿者/ jack天野 大御所(586回)-(2011/05/08(Sun) 00:19:34)
    ディープマンさんが受け取った領事館のメール内容は
    大分前に新聞やネットニュースで記事になった写しです。

    領事館は事件がらみでの裁判や拘置、そして刑務所に入っても関知しません。
    ただし、拘置所や刑務所での人権侵害が有れば対処してくれます。

    うささんの件も、領事館のメールに書かれている事も本来は関係ないのです
    領事館に連絡したり助けを求める場合は
    「日本人として著しく人権を侵害された」と言いましょう  jack


引用返信/返信 削除キー/
■75262 / inTopicNo.80)  Re[17]: ACR I カード
□投稿者/ penguin 大御所(8841回)-(2011/05/07(Sat) 23:23:51)
    そうではないでしょう。

    そういう短絡的な考えで居たら領事館なんて動きませんよ。

    被害にあったらまず起こったことを冷静に客観的に捉え、相手の名前を確認したうえで、支払いの根拠を訪ねるなどして、まずはその事実を記録しておく事です。

    そして、領事館に電話をする際にも、自分の身分をはっきり伝えた上で、「同胞が今後同じような被害に会わない為の情報提供なので活用して欲しい」というように連絡をした目的をはっきり伝える事が大切だと思います。
    その時に受け付けた担当領事の名前を確認しておけば、領事館もそのままで済ましてしまいにくくなるんじゃないでしょうか。

    領事館への連絡が感情的なものであったり、フィリピン政府や入管に対する苦情の申し入れや損害の補償を求めていると思われた場合には領事館側も逃げ腰になり話もろくに聞いてくれなくなるのは安易に想像がつきます。

    マニラの大使館が出している情報を見てもわかるように、彼らがやっているのは事例の報告と注意喚起であって、苦情の受付やフィリピン側への窓口ではありません。
引用返信/返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -