地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ111 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
■90712 / inTopicNo.81)  Re[19]: 日本人は助け合わない?
  
□投稿者/ GENANA 大御所(15164回)-(2012/05/08(Tue) 17:37:07)
     や、やばいじゃん。
引用返信/返信 削除キー/
■90711 / inTopicNo.82)  Re[18]: 日本人は助け合わない?
□投稿者/ Jack天野 大御所(272回)-(2012/05/08(Tue) 16:39:18)
    英文の普通の有期一括払い賃貸契約書というのは
    フィリピンで土地のリース契約と同じ効力があります。
    うささんとの契約は建物付きの長期リース契約になります。

    フィリピンではりース権の転売も可能です。
    間借り人が利用しない時に、又貸しするのは法的にどうでしょうか?
    リース代を前払いしているのですから、権利は借主にあると思います。

    リース代金を全額返済して示談というのが定石だと思いますが、弁護士ですか・・                Jack
引用返信/返信 削除キー/
■90708 / inTopicNo.83)  Re[17]: 日本人は助け合わない?
□投稿者/ うさ 大御所(12376回)-(2012/05/08(Tue) 16:23:20)
     会員制リゾートのオーナーシップとかいっても、ゴルフの会員権とかと一緒で預託金を払って優先的に当該施設の使用権が認められるというだけの話ですよね。
     バブルのころならカラ需要があって会員権の転売にもプレミアムがついたかもしれないけど、今じゃほとんどが紙くずみたいなもん。お金を払って、オーナー気分にひたれるというだけの代物でしょう。
     うちの賃貸にしても、そういうものと基本的には変わりはないですよ、という趣旨のことを言ったら、「リロアンでは私は土地を借りて家を建てさせてもらったんです」とか言い出すごうつくババアにはびっくり仰天しました。じゃあ、土地の賃貸契約書はどこにあるの?家の権利証はどこ!っつう話だわな。
     こういう、権利について極端に不当な自分にとって都合のよい拡大解釈をするのがモンスタークレーマーとかいうものになりますな。
     賃貸であるにもかかわらず、また貸しして儲けようなんていう対応はとても容認できるものではないです。
     しかし、ゴルフ場の会員権のような細かい規定を書き込んだ契約書なんてのを作るのがめんどうなので、英文の普通の有期一括払い賃貸契約書だけですませてしまったので、あんたの解釈は違うだろうと言っても通じないので、弱ってましたが、英文契約条項にも違反するようなことをやりはじめたので、墓穴を掘ったなというわけなんですが。まだご理解いただけないかな?

     うさ
引用返信/返信 削除キー/
■90680 / inTopicNo.84)  Re[16]: 日本人は助け合わない?
□投稿者/ penguin 大御所(12166回)-(2012/05/08(Tue) 07:08:18)
http://http
    ???

    うささんが書いただけの内容では第三者には全容が全くわかりませんが、まあうささんのストレスになっていた事はわかります。

    ストレスを解消しようとしてまた別のストレスを受けてしまった、という事でしょうか?


引用返信/返信 削除キー/
■90678 / inTopicNo.85)  Re[15]: 日本人は助け合わない?
□投稿者/ うさ 大御所(12372回)-(2012/05/08(Tue) 06:14:40)
      >  間貸し人の件

     この人が、自ら墓穴を掘った人です。リロアンのリゾートに滞在していて、買い物が不便だと文句たらたらだったので、同じような条件で12年間の一括払い賃貸契約にして住まわせていたのですが、あたかもすべてが自分の家ででもあるかのようなふるまいをはじめて、弱っていました。
     どうやって出て行ってもらうようにするか苦慮していましたが、2月に日本に帰国する前に、鍵を付け替えて私がはいれないようにする、昨年8月にその人の不在中に私が自分の客を泊めたとかを理由に補償を請求し、電気代などを払わないと言い出しました。
     これは明らかに英文で書かれた契約書に違反するものです。これは自ら墓穴を掘ったな、ということで弁護士と相談して、契約解除を通告しました。

     うさ
引用返信/返信 削除キー/
■90676 / inTopicNo.86)  Re[14]: 日本人は助け合わない?
□投稿者/ たく 付き人(53回)-(2012/05/08(Tue) 00:25:02)
    「コンプガチャ」ショック、成長企業を直撃
    5.7 22:15 [国内株式]
     ソーシャルゲームを日本を代表する成長産業に押し上げた収益源の「コンプリートガチャ」が景品表示法に抵触する可能性が浮上し、7日の東京株式市場はソーシャルゲーム関連銘柄が急落。大手のDeNAとグリーはストップ安になり、1日で2千億円もの時価総額が消滅した。[

    http://sankei.jp.msn.com/economy/topics/economy-14663-t1.htm

    ...


    ヒロさんやってるゲームは大丈夫?(汗)


引用返信/返信 削除キー/
■90672 / inTopicNo.87)  Re[13]: 日本人は助け合わない?
□投稿者/ うさ 大御所(12371回)-(2012/05/07(Mon) 18:51:01)
     忘れましょう!(汗、汗、、、、)  うさ
引用返信/返信 削除キー/
■90668 / inTopicNo.88)  Re[12]: 日本人は助け合わない?
□投稿者/ Jack天野 大御所(268回)-(2012/05/07(Mon) 17:25:55)
    2012/05/07(Mon) 18:22:37 編集(投稿者)
    2012/05/07(Mon) 18:22:05 編集(投稿者)

    うささんの場合は、毎度こういうパターンですね、公私共に。
    そろそろ考え方を変えても良いのではないでしょうか?ってかわらんか! 

    嫁さんとのドタキャンの件
    バスの件
    サンタモニカの前でダイブ開いてた奴の件
    好意でセブに送った件
    日本人の無料スタッフの件
    ダイコンの修理の件
    間貸し人の件

    まだまだ有るけど忘れたばい・・・・・Jack
引用返信/返信 削除キー/
■90666 / inTopicNo.89)  Re[11]: 日本人は助け合わない?
□投稿者/ うさ 大御所(12370回)-(2012/05/07(Mon) 16:59:15)
     ビジネスなんですから、ビジネスライクに考えればいいのにね。何も感情的になる必要はないんですが。
     ビジネスパートナーだから利益も負担もフィフティフィフティ。イーブンなはず。
     私の事故で遅れや損失が出そうでも、それはいわば不可抗力のはずで、本人もそういっていたんですから。
     そのうえで、将来的に利益をうみそうにないから撤退すると宣言。それはそれでやむをえないと思いますが、キャンセル料が発生し、その負担は全部私になるのでしょうか?と質問したとたん、誰のせいでこうなった!とかいういいぐさはどうもね?
     まあ、もうすんだことですが。

     うさ
引用返信/返信 削除キー/
■90658 / inTopicNo.90)  Re[10]: 日本人は助け合わない?
□投稿者/ GENANA 大御所(15155回)-(2012/05/07(Mon) 08:45:09)
    No90601に返信(うささんの記事)
    >  しかし、等分ではないのですか?と言ったら、だれのせいでこうなったと思っているのだと、激怒するようなありさまは、なんか納得いかないですね。


     本当に原因がうささんの自損事故にあるのなら、あいてが怒るのももっとものような気がしますが・・・・・
引用返信/返信 削除キー/
■90612 / inTopicNo.91)  Re[11]: 日本人は助け合わない?
□投稿者/ ヒロ 大御所(38611回)-(2012/05/05(Sat) 08:48:11)

    そう言うことを、ワテは日本で経験しましたで。
    ビジネス・パートナーってのは、甘い汁だけ吸いたいと思ってるのがくっついて来るとそうなりますわ。

    ワテが経験した相手は、東映動画やけどね。 安物の三角マーク、恥かく、義理欠く、人情欠く、って言う三欠くマークでんがな。

引用返信/返信 削除キー/
■90606 / inTopicNo.92)  Re[10]: 日本人は助け合わない?
□投稿者/ penguin 大御所(12152回)-(2012/05/05(Sat) 08:16:10)
http://http
    ご心中お察し申し上げます。

    ご両者の。
引用返信/返信 削除キー/
■90601 / inTopicNo.93)  Re[9]: 日本人は助け合わない?
□投稿者/ うさ 大御所(12364回)-(2012/05/05(Sat) 07:09:20)
     助け合う必要もないときに、助け合うようなふりをする必要もないとはおもうけど?
     しかし、なんか今回はへんな経験をさせられましたね。
     ビジネスパートナーということで役割分担をしあい、店舗の契約にまでこぎつけました。その直後に私が事故を起こしてしまった。
     話し合って、その契約はいったん白紙に戻して出直しにしましょうということになった。
     ところが、突然、メールで収益性の見込みもないので、自分は全面的に降りると通告されました。それは仕方ないとは思います。
     しかし、それなら、発生したキャンセル料は等分すべきだと思ったのですが、全部、私の負担だそうです。たいした額でもないし、私の事故が撤退の一因だとすればやむをえないかな?とは考えましたが。
     しかし、等分ではないのですか?と言ったら、だれのせいでこうなったと思っているのだと、激怒するようなありさまは、なんか納得いかないですね。

     うさ
引用返信/返信 削除キー/
■90412 / inTopicNo.94)  Re[8]: 日本人は助け合わない?
□投稿者/ ヒロ 大御所(38562回)-(2012/05/01(Tue) 09:32:07)

    そうでんがな。 ワテは親しくしていた一家は、宝飾店でガラスのカウンターの上に食事並べて食べてましたわ。 今でも覚えてる一家ですわ。
引用返信/返信 削除キー/
■90406 / inTopicNo.95)  Re[7]: 日本人は助け合わない?
□投稿者/ うさ 大御所(12348回)-(2012/05/01(Tue) 06:46:42)
     親から聞いた話では、中国人は、普通の商店なんかでも、昼飯どきにはとおりから見えるようなところで、にぎやかに飯を食っていたそうな。ちゃんと飯、食えているぞというデモンストレーションの意味もあったとか?
     セブやドゥマゲッティでもフィリピーノチャイニーズの商店などでは、さすがに表から見えるようなところではやらないが、飯時には従業員も含めて、飯を食い、ちょっと仲良くなった人なんかも招待して毎日にぎにぎしくやってるみたいね。

     うさ
引用返信/返信 削除キー/
■90393 / inTopicNo.96)  Re[6]: 日本人は助け合わない?
□投稿者/ ヒロ 大御所(38556回)-(2012/04/30(Mon) 21:04:52)

    >私は中国人、朝鮮人、日本人、なかなか見分けがつかん時が多い。(バリで会う朝鮮人ははっきり解るけど)

    ワテは、その昔に香港に何度も行った頃、家族のように接してくれた一家が居て、それがワテの滞在ホテルと仕事場の中間でお店をやってた。
    お昼ご飯なんか、どんだけ一緒にそこのカウンターで喰ったことか。
    表を通る観光客を見て、日本人の見分けが完璧に出来てましたよ。

                 後ろから見た方が完璧    ヒロ

引用返信/返信 削除キー/
■90383 / inTopicNo.97)  Re[5]: 日本人は助け合わない?
□投稿者/ うさ 大御所(12345回)-(2012/04/30(Mon) 16:09:00)
     開業資金を無尽などで融通しあうのは同郷の仲間などに限られるようですが、ある程度定着して規模が大きくなると、そうとも限らなくなってくるんじゃないかな?
     もうセブでもドゥマゲッティでも、渡航してきてから4代、5代なんてのが多いだろうから、子孫の世代に親の世代が資金を出してやって新しい商売をはじめさせてやるなんてケースが多いみたいね。

     うさ
引用返信/返信 削除キー/
■90381 / inTopicNo.98)  Re[4]: 日本人は助け合わない?
□投稿者/ フー 大御所(479回)-(2012/04/30(Mon) 15:57:20)
    私が今居るところも小さな町ですがその中でも結構な構えで商売をしている人の多くはやはり中国系。
    彼らは本当に日本人と見間違うけど、不思議なのがはじめてあった人でも「こんにちは」と日本語で話かけてくれる。
    何で日本人ってわかるのかな不思議??????。

    私は中国人、朝鮮人、日本人、なかなか見分けがつかん時が多い。(バリで会う朝鮮人ははっきり解るけど)


    うささん、やる事が出来無くなった分時間がいっぱい有る様子。

    今の間だけでもゆ〜〜っくり養生してください

                  ズーっと貧乏養生しっぱなし        フー

引用返信/返信 削除キー/
■90369 / inTopicNo.99)  Re[3]: 日本人は助け合わない?
□投稿者/ ヒロ 大御所(38554回)-(2012/04/30(Mon) 13:11:02)

    アハハハ、問題は山のように有るのでは無いかな?

    海外に出て助け合わないと言うのは、まるまる間違ってもいないように思いますが、支那人の助け合いってのは、全くの同郷仲間に限られるようやけどね。

    その中の一番、助け合いが強いのが客家の人たちだそうですがな。

引用返信/返信 削除キー/
■90366 / inTopicNo.100)  Re[2]: 日本人は助け合わない?
□投稿者/ penguin 大御所(12080回)-(2012/04/30(Mon) 12:57:39)
http://http
    No90365に返信(サンタさんの記事)
    > これだけの長文を書ければ頭には問題はなさそうですね、

    そうかなぁ〜?

    問題はあるでしょう。 

    以前から。
引用返信/返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -