地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ113 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No94508 の記事


■94508 / )  Re[11]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 2
□投稿者/ masao 大御所(295回)-(2012/07/31(Tue) 14:08:04)
    前漢
    当時の会稽郡の管轄県は下記の通り

    呉県
    曲阿县
    烏傷県
    毗陵県
    余曁県
    陽糟ァ
    諸曁県
    無錫県
    山陰県
    丹徒県
    余姚県
    婁県
    上虞県
    海塩県
    剡県
    由拳県
    大末県
    烏程県
    句章県
    余杭県
    鄞県
    銭唐県
    鄮県
    富春県
    冶県
    回浦県

    後漢
    後漢が成立すると冶県は東冶県に改められ県西部には候官県が設置された。

    魏晋南北朝
    三国時代には会稽郡に始寧県、永康県が新設された。257年(太平2年)には東部臨海地域に臨海郡を、260年(永安3年)には郡南部に建安郡を、266年(宝鼎元年)には諸曁、剡両県以南に東陽郡を設置した。

    晋代になると会稽郡の管轄県は山陰、上虞、余姚、句章、鄞、鄮、始寧、剡、永興(266年に余曁県より改称)、諸曁の10県となり、現在の紹興市、寧波市の大部分および杭州市蕭山区一帯となった。

    原本では、 会稽東治之東 これをちゃんと訳すべきと私の主張。
    それを 会稽東冶之東 書き換えて違った解釈をするのが案山子さん。

    会稽東冶之東 では、意味を為さないとちゃんと反論しているのが私。

    で、まだ 会稽と東冶の間を東 と主張しますか?

返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -