地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ113 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No94512 の記事


■94512 / )  Re[13]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 2
□投稿者/ masao 大御所(297回)-(2012/07/31(Tue) 16:29:03)
    >『後漢が成立すると冶県は東冶県に改められ県西部には候官県が設置された。』
    >という記述が後漢書にありますか?
    >有ったら提示してください。
    >uikiの
    >『後漢が成立すると冶県は東冶県に改められ県西部には候官県が設置された。』
    >は、後漢書の
    >「會稽東冶縣人有入海行遭風」を誤読解釈したものです。

    後漢書が好きですね。
    後漢書の記述が歴史の全てですか?

    あれっ?これは、案山子さんがアップしたHPですね。

    前110年、漢に征服されて、会稽郡の東治県となり、治所が置かれた。
    http://heartland.geocities.jp/zae06141/fukusyuu.html

    >後漢書の「會稽東冶縣人有入海行遭風」を誤読解釈したものです。

    こんな記述で
    『後漢が成立すると冶県は東冶県に改められ県西部には候官県が設置された。』
    と何で言えます。 誰も言わないはずです。 恥ずかしいから。

    >おれは、本来「会稽東冶」と記述しなければならないのを
    何故、陳寿は魏志で「東治」と記述したか?
    を問題にしているんのです。これが一つ、

    素人の古代文明ファンが 中国の生死の記述を違うと思うなら説得力のあ説明が必要とされます。それが礼儀です。
    それが無いから問題。

    >二つ目は、会稽の東冶県も会稽の東治県も存在しなかった。
    ということです。『県』であるかないかを問題にしているのです。

    だから、これは、あなたが載せたHPですよ。
    http://heartland.geocities.jp/zae06141/fukusyuu.html









返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -