地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ113 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No94560 の記事


■94560 / )  Re[19]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 2
□投稿者/ 案山子 一般人(26回)-(2012/08/01(Wed) 11:20:13)
    No94544に返信(masaoさんの記事)
    > >「會稽東冶縣人有入海行遭風」の「縣」には、『繫、所謂系』という意もあることを見逃すと、東冶縣が存在したと誤読することになる。
    >
    > なら、何でこう書いたんだ?
    > 案山子さん、あんたが書いたコメントですよ。
    > 良く読んでごらん。
    >
    > 「前110年、漢に征服されて、会稽郡の東治県となり、治所が置かれた。
    > ・・・・東治城遺跡
    >
    は、↓からの引用です。
    > http://heartland.geocities.jp/zae06141/fukusyuu.html
    >


    > 東冶と記述される場合と東治と記述される場合があるが、
    > ロケーションは同じ。」
    >
    > あんたの書き方なら 
    > 会稽郡東治県があることになり、それは、会稽郡東冶県と記述される場合もある
    > と書いたんだよ。
    >
    それは、君の解釈の問題だよ。

    > 下手な言い訳で逃げてると矛盾が露呈するんだよ。
    >


    『計其道里當在会稽東治【冶】之東  ・・・魏志
    其地大較在會稽・東冶之東 ・・・後漢書
    から、「東冶」は後漢の時代の呼び名でしょう。
    その上で、「会稽」と「東治」の二点間は法制である。
    『法制である』というのはこの二点間の距離を千里と規定している
    ということです。
    実際に会稽の北緯30度と東治(現福州)北緯26度間距離は約432kmです。』

    を理解できてないようだね。

    『「東冶」は後漢の時代の呼び名でしょう。』とはっきりとかいてある。
    何処に、東冶県と記述してあるの。
    勝手に、歪曲してもらってはこまるよ。





    > 案山子さんは、こう書いています。
    >
    > >俺は「会稽東治」との記述が間違っている
    > と記述したことはない。
    > 『何故、陳寿は魏志で「東治」と記述したか?』
    > と問うているのだ。
    >
    > >と、云うより
    > 魏志で東治と記述されたことこそ問題にすべきです。
    >
    > 原本である魏志倭人伝の記述「会稽東治之東」をそのまま読まずに、

    > 引用した上捏造を加えた 後漢書 「会稽東冶之東」を「会稽と東冶の間を東」
    > と解釈して勝手に先に進んだのは。あなたでしょう。
    >
    「会稽と東冶の間を東」と勝手に解釈しているのは君だ。
    おれは、『会稽の東と東冶の東の二点間表記』であると解釈している。


    > 案山子さんは、魏志倭人伝の記述は、間違っていると思ったので後漢書の記述を
    > 採った。
    >
    あのね。
    俺は、魏志に間違いがあるとか後漢書に間違いがある
    と記述したことは一度もない。

    俺が否定しているのは、
    誤読による間違った解釈を否定しているのだ、
    勿論、否定するということは固定すべき自論を持ってだ。

    勘違いをしてかいしゃくし、俺の言いいたいことを捻じ曲げないでくれる。


返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -