地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ118 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
■110074 / inTopicNo.101)  Re[1]: ああ、勘違い 
  
□投稿者/ アラミナ 大御所(1388回)-(2013/12/04(Wed) 14:53:42)
    そのお好み焼きの味を想像するとクラクラしてきた!
引用返信/返信 削除キー/
■110073 / inTopicNo.102)  ああ、勘違い 
□投稿者/ うさ 大御所(14226回)-(2013/12/04(Wed) 14:26:39)
     ドゥマゲッティは三船和食レストラン。なぜかお好み焼きを出してるんだけど、ソースがどうも変だ。なんでかなぁ?と思っていて、聞いてみるとブルドッグとかは高くて使えないしぃ、とかいう。でもってTAIPANとかいう中国料理の牛排醤とかいうステーキソースになにやら混ぜて使ってる。ラベルをみるとオイスターフレーバーとか書いてある。
     で、ネットで日本のウスターソースがない場合どうするかというのを見てたら、イギリススタイルのウスターソースにケチャップ、蜂蜜、醤油などを混ぜて使うと近い味になるとある。他の項目でオイスターソースとウスターソースは同じものか別物か?という質問があったので、はたと思い当たった。
     三船創業者のながさんがウスターソースとオイスターソースを同じものとないしは同じようなものと勘違いしていたんではないかとね。
     ウスターソースは本来はイギリスはウスターシャーという地名に由来するイギリスのソースで野菜やスパイスを原料に作られたソースで料理の隠し味的に使って、出来上がった料理にそのままかけるなんてことはない。
     それを日本の醤油のように料理にかけて使えるようにトマトや玉ねぎなどの野菜をふんだんに使い、デーツ(ナツメヤシの実)などで甘みを加えてアレンジしたものが日本のウスターソースだ。
     一方、オイスターソースは牡蠣のエキスなどを煮詰めてできたもので中華料理に使うもので日本のウスターソースとは全くの別物。
     こういう勘違いからはじまった日本食屋の奇妙な点をいちいち修正していくのはたいへんだぁ。
     
引用返信/返信 削除キー/

<前の20件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -