地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ119 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■118855 / inTopicNo.1)  フィリピンの都市伝説?
  
□投稿者/ masao 大御所(2065回)-(2014/07/15(Tue) 20:19:39)
    ・ 貧乏人ばかり
    ・ 女性の仕事は、ホステス
    ・ 計算が出来ない
    ・ 南国の楽園
    ・ 男は、怠け者
    ・ 写生をするフィリピンの男を見た事がない
引用返信/返信 削除キー/
■118860 / inTopicNo.2)  Re[1]: フィリピンの都市伝説?
□投稿者/ ヒロ 大御所(47012回)-(2014/07/15(Tue) 22:11:53)

    >・ 貧乏人ばかり
    >・ 女性の仕事は、ホステス
    >・ 計算が出来ない
    >・ 南国の楽園
    >・ 男は、怠け者
    >・ 写生をするフィリピンの男を見た事がない

    貧乏人ばかりではおまへん、ド貧乏人も居ますし、日本の金持ち真っ青のリッチマンもいまっせ。

    ホステスが出来るレベルの女性は、そんなに多くない。 ベッドダンスは、誰でも出来てる。

    計算が出来ない・・・・・・これは、大当たり。

    南国の楽園・・・・・・これも裸で付き合えば当たり。

    男は怠け者・・・・・・チャウ、面倒見の良い女をゲットするためには動く。

    写生をするフィリピンの男を見た事がない・・・・何も見ないで絵を描く男を知ってた。



引用返信/返信 削除キー/
■118862 / inTopicNo.3)  Re[2]: フィリピンの都市伝説?
□投稿者/ masao 大御所(2066回)-(2014/07/16(Wed) 08:26:09)
    ・ 戦争の影響で日本人を嫌う人が多い。
    ・ 華僑の影響で政治的に中共寄りの政治。
引用返信/返信 削除キー/
■118863 / inTopicNo.4)  Re[3]: フィリピンの都市伝説?
□投稿者/ ヒロ 大御所(47014回)-(2014/07/16(Wed) 11:30:39)

    >・ 戦争の影響で日本人を嫌う人が多い。

    ワテの知っていたピノイは、日本の軍属として働いておられたから、日本贔屓でしたよ。 そのお爺さんには、いつも捕まって昔の話を聞かされました。
    こちらで悪いことをしたのは、朝鮮出身兵だとも言ってました。

    >・ 華僑の影響で政治的に中共寄りの政治。

    こちらの架橋は、福建省出身が殆どで、彼らの話す言葉は福建語ですわ。
    元々、華僑は政治色を出さないことが多く、台湾も福建省の人が多い関係で中共寄りの政治はされていないと思う。(スプラッター島で対立してますがな。)


引用返信/返信 削除キー/
■118864 / inTopicNo.5)  Re[4]: フィリピンの都市伝説?
□投稿者/ masao 大御所(2067回)-(2014/07/16(Wed) 12:20:39)
    ・ フィリピンの物価は、日本に比べてかなり安いので少しの年金があれば、かなり暮らし易い。
引用返信/返信 削除キー/
■118873 / inTopicNo.6)  Re[5]: フィリピンの都市伝説?
□投稿者/ ヒロ 大御所(47015回)-(2014/07/16(Wed) 19:58:51)

    そうですね。 ガソリンと卵は、他の物価に比べてかなり高いですけどね。

引用返信/返信 削除キー/
■118881 / inTopicNo.7)  Re[6]: フィリピンの都市伝説?
□投稿者/ masao 大御所(2070回)-(2014/07/16(Wed) 20:23:10)
    ・ フィリピンの物価は、日本に比べてかなり安いので少しの年金があれば、かなり暮らし易い。

    >そうですね。 ガソリンと卵は、他の物価に比べてかなり高いですけどね。

    まあ、その程度の認識でフィリピン移住を決めると後悔盛り沢山。
    医療費が馬鹿高い。
    衣料品は、安いが低品質。
    靴は、高すぎ。 まあ、そう買うことも無いでしょうけど。
    野菜は、安いけど新鮮野菜は、憧れ。
    ガソリンは、十分に高い。
    日本料理店の常連になるなら覚悟を。
    闘鶏を趣味とするならそこそこの蓄えもすぐに消失。
    物価の安さだけで生活は、出来ない。
引用返信/返信 削除キー/
■118883 / inTopicNo.8)  Re[7]: フィリピンの都市伝説?
□投稿者/ ヒロ 大御所(47023回)-(2014/07/16(Wed) 21:51:17)

    >医療費が馬鹿高い。      これは全くその通り。
    >衣料品は、安いが低品質。   高品質のモノもありますし、安いのを多数買う。 
    >靴は、高すぎ。 まあ、そう買うことも無いでしょうけど。  サンダルでOK
    >野菜は、安いけど新鮮野菜は、憧れ。   ワテのところでは、オーガニックも
    >ガソリンは、十分に高い。        ディーゼル車に・・・・
    >日本料理店の常連になるなら覚悟を。   自分で作る日本食。
    >闘鶏を趣味とするならそこそこの蓄えもすぐに消失。  やり方次第やがな。
    >物価の安さだけで生活は、出来ない。   何を楽しみにするかが無いとね。

引用返信/返信 削除キー/
■118884 / inTopicNo.9)  Re[8]: フィリピンの都市伝説?
□投稿者/ masao 大御所(2071回)-(2014/07/16(Wed) 22:03:47)
    ・ フィリピンのビールは、かなり安い。
引用返信/返信 削除キー/
■118886 / inTopicNo.10)  Re[9]: フィリピンの都市伝説?
□投稿者/ masao 大御所(2072回)-(2014/07/17(Thu) 07:56:59)
    ・ 神風特攻隊は、尊敬の念を持って語られている。
引用返信/返信 削除キー/
■118888 / inTopicNo.11)  Re[10]: フィリピンの都市伝説?
□投稿者/ ヒロ 大御所(47025回)-(2014/07/17(Thu) 09:44:00)

    ハイ、こちらのビールは、安いのが取り柄でっせ。 そやけど、日本の基準で言うたら発泡酒、第二発泡酒のレベルでっせ。

    特攻隊の話は聞いたことが無いからコメント出来ません。

引用返信/返信 削除キー/
■118889 / inTopicNo.12)  Re[11]: フィリピンの都市伝説?
□投稿者/ masao 大御所(2073回)-(2014/07/17(Thu) 12:14:00)
    >特攻隊の話は聞いたことが無いからコメント出来ません。

    Firipin shounen ga mita kamikaze: osanai kokoro ni kizamareta yasashii nihonjintachi (Kamikaze seen by Philippine youth: Kind Japanese individuals engraved in my young heart)
    by Daniel H. Dizon
    Sakuranohana Shuppan, 2007, 353 pages

    http://wgordon.web.wesleyan.edu/kamikaze/books/japanese/dizon/index.htm
引用返信/返信 削除キー/
■118890 / inTopicNo.13)  Re[11]: フィリピンの都市伝説?
□投稿者/ penguin 大御所(17242回)-(2014/07/17(Thu) 13:05:48)
    No118888に返信(ヒロさんの記事)
    >
    > ハイ、こちらのビールは、安いのが取り柄でっせ。 そやけど、日本の基準で言うたら発泡酒、第二発泡酒のレベルでっせ。

    へっ! どして?

    サンミゲールとか日本のビールと飲み比べても特に劣るとは思いませんが・・・

    何の事だかよくわかりません。


引用返信/返信 削除キー/
■118891 / inTopicNo.14)  Re[12]: フィリピンの都市伝説?
□投稿者/ GENANA 大御所(19737回)-(2014/07/17(Thu) 13:20:23)
     サンミゲルビールとエビスを飲み比べたら女房も私もエビスが美味いと意見が一致しました。
引用返信/返信 削除キー/
■118895 / inTopicNo.15)  Re[13]: フィリピンの都市伝説?
□投稿者/ ヒロ 大御所(47026回)-(2014/07/17(Thu) 14:02:55)

    >サンミゲールとか日本のビールと飲み比べても特に劣るとは思いませんが・・・

    お判りにならないのが当たり前なんですよ。
    世界の中には、多種類のビールがありますが、国として法律で定めているのは、ドイツでは麦芽100%でないとビールとは言わない。
    日本では、麦芽60%をビールとしています。(恵比寿、モルツ、他の麦芽100%ビールも各社作っていますが。)

    酒税法で麦芽60%以上をビールとしているために、それ以下の配合で作ったものは、酒税法上では「発泡酒」の分類になるのです。
    ビールに掛けられていた酒税(60%)を免れて安いビール(世界的には通用)を作ったのですが、政府はまた酒税法を改正して、これにも高い税率を適用したのでんがな。

    さらに対抗してビール各社が作ったのが、第二発泡酒ですよ。

    何が違って来るか? ビールのコク、豊潤さが落ちるのです。 しかし、キレに関してはそれほど影響を受けません。

    ワテは、大昔に日本のビール4ブランドを各6個のグラスに注いだ計24グラスでの利き酒で優秀な成績を残した実績があります。
    基本的に4ブランドは飲み分けていました。

    そうしたことで、ワテもこちらに来てから各種の飲み比べをして、発泡酒レベルだけど、日本時代に飲んでいたビールにまだしも近い味として、レッドホースを選んで飲んでいるのです。

    サンミゲル・ピルゼン、ビア・ナ・ビアは、飲み分けが難しいぐらいに似ています。 しかし、これらも日本レベルでは、発泡酒ですけどこちらの気候にはマッチしています。

引用返信/返信 削除キー/
■118899 / inTopicNo.16)  Re[13]: フィリピンの都市伝説?
□投稿者/ penguin 大御所(17243回)-(2014/07/17(Thu) 16:32:53)
    No118891に返信(GENANAさんの記事)
    >  サンミゲルビールとエビスを飲み比べたら女房も私もエビスが美味いと意見が一致しました。

    バカいっちゃいけない。
    それはサンミゲールを日本で飲めばヱビスがうまいのは当たり前です。

    ビールは飲む場所で味が変わる飲物です。
    遠くに移動して飲んでおいしい物ではありません。 

    私はここ二か月日本から来た友人の土産のサントリーモルツプレミアムとサンミゲールを飲んでいますが、サンミゲールが劣るとは思いません。

    ヒロさんの理屈も良くわからない。
    サンミゲールピルセンは麦芽60%以下なんですか?
引用返信/返信 削除キー/
■118900 / inTopicNo.17)  Re[14]: フィリピンの都市伝説?
□投稿者/ GENANA 大御所(19741回)-(2014/07/17(Thu) 16:46:25)
    >ビールは飲む場所で味が変わる飲物です。
    >遠くに移動して飲んでおいしい物ではありません。

    それはおかしい。
    物流に関する技術が発達した今、そんな古臭い理論は通らない。

    ビールはどこで飲んでも基本的に同じ味。同じ味でも環境により、よりおいしく感じることもあれば、体調によっても感じ方も違う。

    飲む場所で違うというのは、味を単純に比較するときに使うべきではないと思います。

    これを言い出すと最終的に育った環境により味の好みは違うという話になってしまう。




引用返信/返信 削除キー/
■118903 / inTopicNo.18)  Re[15]: フィリピンの都市伝説?
□投稿者/ マサラップ 大御所(4720回)-(2014/07/17(Thu) 20:00:29)
    サンミゲル ライト  セブで美味かったので、スーッケースに何本も入れて、日本に。

    日本で飲んだが、それほど美味いとは感じなかった。 サッポロ 黒ラベルの方が美味いと思いました。  その昔の話。

    スーッケース内で、サンミゲル ライトが何本も破裂 酷い事になりました。
引用返信/返信 削除キー/
■118906 / inTopicNo.19)  Re[16]: フィリピンの都市伝説?
□投稿者/ ヒロ 大御所(47030回)-(2014/07/17(Thu) 22:26:52)

    >サンミゲールピルセンは麦芽60%以下なんですか?

    もしも機会とルートがおありなら、聞いて見て下さい。
    ワテは、自分の舌と喉に自信を持ってます。 麦芽60%以上で出来てるとは思えない。(これ、後ろの意見と併せて読んで下さいね。)

    >物流に関する技術が発達した今、そんな古臭い理論は通らない。

    これなんですけど、基本的にビールは、鮮度が命なんですよ。 生ビールに至っては、輸送中からの温度管理と到着後の管理一つで大きく味が変わります。

    確かに、日本の物流は、世界的にもトップクラスですけど、それだけではありまへん。 注文して届いたのをすぐに冷蔵している店と、例えばケースに入ったのを前の在庫の上に置く店とでは、大きく違って来るのですよ。

    飲食店然り、最近では以前はビール会社の直送だった生ビールも大手の酒販店にはメーカーから届けられるように変わってます。
    それは、生ビールの輸送が重くて扱いの難しい樽から、アルミ製の軽くて持ち運びの簡単な容器に変わったせいもあります。

    ここに、扱いの差が出てくるポイントがあるのですよ。 各メーカーは、その取り扱い指導者を末端の飲食店にまで行かせて指導をしていますよ。

    お中元で貰ったビールを年末に飲んで、「おかしい!」って言って来る消費者があるのですがな。(まだ、おかしいのが判るレベルやけどね。)


引用返信/返信 削除キー/
■118911 / inTopicNo.20)  Re[17]: フィリピンの都市伝説?
□投稿者/ penguin 大御所(17247回)-(2014/07/18(Fri) 07:15:54)
    No118903に返信(マサラップさんの記事)
    > サンミゲル ライト  セブで美味かったので、スーッケースに何本も入れて、日本に。
    >
    > 日本で飲んだが、それほど美味いとは感じなかった。 サッポロ 黒ラベルの方が美味いと思いました。  その昔の話。

    この手の話はゴマンとあります。
    沖縄で飲んだオリオンビールがおいしくて東京に持ち帰りすぐ飲んだがおいしくなかった。とか。

    逆もしかりです。

    私も今年に入ってからサントリープレミアムモルツを日本とこちらの両方で20本以上飲んでいますが、日本で飲んだ時はとてもおいしいですが、セブではサンミゲ−ルが劣っているとは思いません。

    それと、やはりヒロさんの理屈はおかしいと思います。

    必ずしも麦芽100%がおいしいとは限らない。

    エビスビールの缶とキリンビールのビンや生とを飲み比べて、どっちがおいしいかとアンケートをとってもエビスが圧倒的に勝つとは思えません。

    仮にサンミゲールの麦芽率が低くても、それが麦芽100%ビールよりもまずいということにはならないと思います。

    付け加えればサンミゲールの缶は瓶に比べると大きく味が落ちますし、日に当ててしまった瓶はもっとまずいです。

    私が言っているのはあくまでもきちんと管理された瓶のサンミゲールでの話です。
    セブでそれを飲んで「日本のビールよりまずい」とか「発泡酒レベル」と言った人はまだ知りません。  ヒロさんが初めてです。

引用返信/返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -