地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ119 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■119532 / inTopicNo.41)  Re[40]: ほんとかよぉ。
  
□投稿者/ ヒロ 大御所(47289回)-(2014/09/04(Thu) 16:03:50)

    そうですね。 そんなことは、メディア1年生でも知ってなければいけないことなのに。

引用返信/返信 削除キー/
■119534 / inTopicNo.42)  Re[41]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ masao 大御所(2170回)-(2014/09/04(Thu) 16:42:54)
    インテリの皆さん、朝日新聞購読は、やめにしましょう。
引用返信/返信 削除キー/
■119537 / inTopicNo.43)  Re[42]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ ヒロ 大御所(47291回)-(2014/09/04(Thu) 17:14:51)

    ワテは、こちらでは読んでないけど、昔から好きではなかったですね。

引用返信/返信 削除キー/
■119542 / inTopicNo.44)  Re[43]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ penguin 大御所(17306回)-(2014/09/04(Thu) 18:21:45)
    何で不買運動が起こらないのでしょう?
引用返信/返信 削除キー/
■119546 / inTopicNo.45)  Re[44]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ ヒロ 大御所(47293回)-(2014/09/04(Thu) 19:33:39)

    言いだし兵衛が居ないのでは?

引用返信/返信 削除キー/
■119589 / inTopicNo.46)  Re[45]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ penguin 大御所(17320回)-(2014/09/06(Sat) 04:59:15)
    朝日を買わず、TV朝日も見なければいいのに。

    橋下さん辺りがきっかけ作ればいいのに。
引用返信/返信 削除キー/
■119601 / inTopicNo.47)  Re[46]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ ヒロ 大御所(47315回)-(2014/09/06(Sat) 08:09:43)

    そやね、橋下さんは朝日とやりあってますからね。

引用返信/返信 削除キー/
■119612 / inTopicNo.48)  Re[47]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ penguin 大御所(17328回)-(2014/09/06(Sat) 08:50:35)
    今回の件は酷すぎるでしょう?
引用返信/返信 削除キー/
■119622 / inTopicNo.49)  Re[48]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ ヒロ 大御所(47325回)-(2014/09/06(Sat) 09:40:15)

    完全に売国行為やもんね。 しかも、批判を受けても長年続けて来ているから悪質やわ。

引用返信/返信 削除キー/
■119630 / inTopicNo.50)  Re[49]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ masao 大御所(2179回)-(2014/09/06(Sat) 11:50:21)
引用返信/返信 削除キー/
■119634 / inTopicNo.51)  Re[50]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ penguin 大御所(17338回)-(2014/09/06(Sat) 12:12:43)
    まあ、経営的な事を考えてどちらが得か、という判断をしただけの話だと思いますけどね。

    反省なんてしてるとは思えません。
引用返信/返信 削除キー/
■119636 / inTopicNo.52)  Re[51]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ masao 大御所(2181回)-(2014/09/06(Sat) 12:37:20)
    PENさんの夜遊びも反省していません。
    フィリピナ嫁と揉めたくないから反省の振りを。
    そうですか。
引用返信/返信 削除キー/
■119644 / inTopicNo.53)  Re[52]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ ヒロ 大御所(47333回)-(2014/09/06(Sat) 18:15:19)

    >まずいよ、朝日新聞が反省しちまった。

    イエイエ、反省とお詫びをしたのは、池上さんの記事を断ったことについてであって、始めにアカヒが誤報を長期間続けたことへの謝罪でも反省でもありまへん。


引用返信/返信 削除キー/
■119710 / inTopicNo.54)  Re[53]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ GENANA 大御所(19853回)-(2014/09/08(Mon) 08:40:15)
     著名人には謝っても一般人民には謝らないのだね。
引用返信/返信 削除キー/
■119719 / inTopicNo.55)  Re[54]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ ヒロ 大御所(47360回)-(2014/09/08(Mon) 08:48:42)

    そやね。 中共と同じ考え方やもんね。

引用返信/返信 削除キー/
■119732 / inTopicNo.56)  Re[55]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ GENANA 大御所(19858回)-(2014/09/08(Mon) 14:38:59)
     吉田証言、吉田調書でミソつけた朝日新聞ですが、南京虐殺もそのうち言われだすかもね。
引用返信/返信 削除キー/
■119735 / inTopicNo.57)  Re[56]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ ヒロ 大御所(47369回)-(2014/09/08(Mon) 15:03:54)

    間違いなく言われるはずですよ。 「広辞苑の嘘」って本で名指しで批判されたのに、アカヒも岩波も告訴してないがな。


引用返信/返信 削除キー/
■119736 / inTopicNo.58)  Re[57]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ masao 大御所(2202回)-(2014/09/08(Mon) 16:56:45)
    日本とUSAの関係も少しずつ変化が見られますので全面的な歴史解釈に向かうかもよ。

引用返信/返信 削除キー/
■119740 / inTopicNo.59)  Re[58]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ ヒロ 大御所(47370回)-(2014/09/08(Mon) 18:07:44)

    しかし、在米コリアンの活動で嘘を信じてる白人が多いから全面的な変化は期待出来ないと思う。

引用返信/返信 削除キー/
■119772 / inTopicNo.60)  Re[59]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ GENANA 大御所(19859回)-(2014/09/10(Wed) 11:57:32)
    古巣の朝日新聞の慰安婦報道については「もう書くまい」と思っていました。虚報と誤報の数のすさまじさ、お粗末さにげんなりしてしまうからです。書くことで、今も取材の一線で頑張っている後輩の記者たちの力になれるのなら書く意味もありますが、それもないだろうと考えていました。

     ただ、それにしても、過ちを認めるのになぜ32年もかかってしまったのかという疑問は残りました。なぜお詫びをしないのかも不思議でした。そして、それを調べていくうちに、一連の報道で一番責任を負うべき人間が責任逃れに終始し、今も逃げようとしていることを知りました。それが自分の身近にいた人間だと知った時の激しい脱力感――外報部時代の直属の上司で、その後、朝日新聞の取締役(西部本社代表)になった清田治史氏だったのです。

     一連の慰安婦報道で、もっともひどいのは「私が朝鮮半島から慰安婦を強制連行した」という吉田清治(せいじ)の証言を扱った記事です。1982年9月2日の大阪本社発行の朝日新聞朝刊社会面に最初の記事が掲載されました。大阪市内で講演する彼の写真とともに「済州島で200人の朝鮮人女性を狩り出した」「当時、朝鮮民族に対する罪の意識を持っていなかった」といった講演内容が紹介されています。この記事の筆者は、今回8月5日の朝日新聞の検証記事では「大阪社会部の記者(66)」とされています。

     その後も、大阪発行の朝日新聞には慰安婦の強制連行を語る吉田清治についての記事がたびたび掲載され、翌年(1983年)11月10日には、ついに全国の朝日新聞3面「ひと」欄に「でもね、美談なんかではないんです」という言葉とともに吉田が登場したのです。「ひと」欄は署名記事で、その筆者が清田治史記者でした。朝日の関係者に聞くと、なんのことはない、上記の第一報を書いた「大阪社会部の記者(66)」もまた清田記者だったと言うのです。だとしたら、彼こそ、いわゆる従軍慰安婦報道の口火を切り、その後の報道のレールを敷いた一番の責任者と言うべきでしょう。

     この頃の記事そのものに、すでに多くの疑問を抱かせる内容が含まれています。勤労動員だった女子挺身隊と慰安婦との混同、軍人でもないのに軍法会議にかけられたという不合理、経歴のあやしさなどなど。講演を聞いてすぐに書いた第一報の段階ではともかく、1年後に「ひと」欄を書くまでには、裏付け取材をする時間は十分にあったはずです。が、朝日新聞の虚報がお墨付きを与えた形になり、吉田清治はその後、講演行脚と著書の販売に精を出しました。そして、清田記者の愛弟子とも言うべき植村隆記者による「元慰安婦の強制連行証言」報道(1991年8月11日)へとつながっていったのです。

     この頃には歴史的な掘り起こしもまだ十分に進んでおらず、自力で裏付け取材をするのが難しい面もあったのかもしれません。けれども、韓国紙には「吉田証言を裏付ける人は見つからない」という記事が出ていました。現代史の研究者、秦郁彦・日大教授も済州島に検証に赴き、吉田証言に疑問を呈していました。証言を疑い、その裏付けを試みるきっかけは与えられていたのです。きちんと取材すれば、「吉田清治はでたらめな話を並べたてるペテン師だ」と見抜くのは、それほど難しい仕事ではなかったはずです。

     なのに、なぜそれが行われなかったのか。清田記者は「大阪社会部のエース」として遇され、その後、東京本社の外報部記者、マニラ支局長、外報部次長、ソウル支局長、外報部長、東京本社編集局次長と順調に出世の階段を上っていきました。1997年、慰安婦報道への批判の高まりを受けて、朝日新聞が1回目の検証に乗り出したその時、彼は外報部長として「過ちを率直に認めて謝罪する道」を自ら閉ざした、と今にして思うのです。

     悲しいことに、社内事情に疎い私は、外報部次長として彼の下で働きながらこうしたことに全く気付きませんでした。当時、社内には「従軍慰安婦問題は大阪社会部と外報部の朝鮮半島担当の問題」と、距離を置くような雰囲気がありました。そうしたことも、この時に十分な検証ができなかった理由の一つかもしれません。彼を高く評価し、引き立ててきた幹部たちが彼を守るために動いたこともあったでしょう。

     東京本社編集局次長の後、彼は総合研究本部長、事業本部長と地歩を固め、ついには西部本社代表(取締役)にまで上り詰めました。慰安婦をめぐる虚報・誤報の一番の責任者が取締役会に名を連ねるグロテスクさ。歴代の朝日新聞社長、重役たちの責任もまた重いと言わなければなりません。こうした経緯を知りつつ、今回、慰安婦報道の検証に踏み切った木村伊量社長の決断は、その意味では評価されてしかるべきです。

     清田氏は2010年に朝日新聞を去り、九州朝日放送の監査役を経て、現在は大阪の帝塚山(てづかやま)学院大学で人間科学部の教授をしています。専門は「ジャーナリズム論」と「文章表現」です。振り返って、一連の慰安婦報道をどう総括しているのか。朝日新聞の苦境をどう受けとめているのか。肉声を聞こうと電話しましたが、不在でした。

     「戦争責任を明確にしない民族は、再び同じ過ちを繰り返すのではないでしょうか」。彼は、吉田清治の言葉をそのまま引用して「ひと」欄の記事の結びとしました。ペテン師の言葉とはいえ、重い言葉です。そして、それは「報道の責任を明確にしない新聞は、再び同じ過ちを繰り返す」という言葉となって返ってくるのです。今からでも遅くはない。過ちは過ちとして率直に認め、自らの責任を果たすべきではないか。



    情報屋台というところの「慰安婦報道、一番の責任者は誰か」という長岡昇さんの記事です。
引用返信/返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -