地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ119 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■114227 / inTopicNo.21)  Re[17]: 次だ、次
  
□投稿者/ masao 大御所(1470回)-(2014/03/01(Sat) 19:46:24)
    出来たら電気も自給して下さい。
引用返信/返信 削除キー/
■114236 / inTopicNo.22)  Re[18]: 次だ、次
□投稿者/ えいじ 付き人(64回)-(2014/03/01(Sat) 20:49:28)
    自家発電は若い方にまかせて、ソーラーパネルジェネレーターとか考えて
    シティーを見て回ったのですが、中国製しかなくて、中国政府自体が規制
    及び製造認可取り消しをしている製品を買う気にはなりませんでした。
引用返信/返信 削除キー/
■114242 / inTopicNo.23)  Re[19]: 次だ、次
□投稿者/ ヒロ 大御所(45321回)-(2014/03/01(Sat) 21:25:04)

    えいじさん、ワテも自給自足を考えたのですよ。(移住前には、この延長線上で色々と調べました。)

    結果、亡くなったセブ在住の有名な御大に「あんたのファームは賽の河原」と言われて農業自給を断念、養豚と養鶏で肉を自給自足しようと進んでいるところで、移住前に調べたもう一つの道をmasaoさんが開いて下さって、闘鶏ブリーディングがメインの趣味になってます。
    8年目には、これを・・・・と言った4コック・ダービーのチャンピオンを取りました。 今は、次のステージに向けてブリーディングをしています。

引用返信/返信 削除キー/
■114244 / inTopicNo.24)  Re[20]: 次だ、次
□投稿者/ masao 大御所(1475回)-(2014/03/01(Sat) 21:31:38)
引用返信/返信 削除キー/
■114250 / inTopicNo.25)  Re[21]: 次だ、次
□投稿者/ ヒロ 大御所(45323回)-(2014/03/02(Sun) 01:00:16)

    これって、グヤバノの葉では無いですか?
    我が家に1本、近くのファームにワテが植えたのが2本ありますよ。

引用返信/返信 削除キー/
■114256 / inTopicNo.26)  Re[19]: 次だ、次
□投稿者/ penguin 大御所(16544回)-(2014/03/02(Sun) 03:19:13)
    No114236に返信(えいじさんの記事)
    > 自家発電は若い方にまかせて、ソーラーパネルジェネレーターとか考えて
    > シティーを見て回ったのですが、中国製しかなくて、中国政府自体が規制
    > 及び製造認可取り消しをしている製品を買う気にはなりませんでした。

    えいじさん

    私はセブで18年前からソーラー発電を使っていて業者を探したりした経験があります。

    一昨年から日本の京セラがマンダウエに事務所を出していてソーラー事業を扱っています。

    場所はASフォーツナの中央に交差するフェルナンコーテス通りをSM方向へ行き、マンダウエフォームを過ぎて少し行った右側にある、日本から送られてくるサープラスを売っているお店の向かいです。





引用返信/返信 削除キー/
■114260 / inTopicNo.27)  Re[20]: 次だ、次
□投稿者/ ヒロ 大御所(45329回)-(2014/03/02(Sun) 11:16:07)

    ソーラー発電って、投資コストに見合うだけの発電が出来るのかな?
    パネルの劣化なども考慮しないといけないのでは??

引用返信/返信 削除キー/
■114264 / inTopicNo.28)  Re[21]: 次だ、次
□投稿者/ GENANA 大御所(18326回)-(2014/03/02(Sun) 11:48:23)
     私も日本では投資コストに見合うレベルに達していないと思います。

     しかし、パネルの普及が進むと、どこがで技術のブレークスルーが起きて投資コストが非常に下がると思います。

     そのためにも、補助金や電力の買い取り制度は必要なのでしょう。
引用返信/返信 削除キー/
■114270 / inTopicNo.29)  Re[22]: 次だ、次
□投稿者/ ヒロ 大御所(45333回)-(2014/03/02(Sun) 14:20:41)

    そうした優遇制度の無いところで取り組むのは趣味の領域になりますね。

引用返信/返信 削除キー/
■114278 / inTopicNo.30)  Re[23]: 次だ、次
□投稿者/ えいじ 付き人(71回)-(2014/03/02(Sun) 20:06:27)
    Penguinさん情報ありがとうございます。次シティーに行った時にでも
    店に寄って話を聞かせてもらおうと思います。

    ヒロさんGENANAさんが書かれてる様に投資コストに見合うかが一番の
    問題かと思います。

    >どうやって食ってますか。
    子供の時から良く咬んで食べろと云われてましたので、最低でも
    5回以上は咬んで食ってます。
引用返信/返信 削除キー/
■114279 / inTopicNo.31)  Re[24]: 次だ、次
□投稿者/ GENANA 大御所(18341回)-(2014/03/02(Sun) 20:24:49)
    No114278に返信(えいじさんの記事)
    > >どうやって食ってますか。
    > 子供の時から良く咬んで食べろと云われてましたので、最低でも
    > 5回以上は咬んで食ってます。

     やはり食べ方はカマヤンではないちゅうことですね。
引用返信/返信 削除キー/
■114285 / inTopicNo.32)  Re[25]: 次だ、次
□投稿者/ えいじ 付き人(73回)-(2014/03/02(Sun) 20:44:41)
    トイレに行って手を洗わずカマヤンで食べるのは自分には生理的に無理です。
    食後に手を洗っているのは分かるのですが、この流れを理解するのは自分には
    難しいです。 
引用返信/返信 削除キー/
■114292 / inTopicNo.33)  Re[26]: 次だ、次
□投稿者/ ヒロ 大御所(45343回)-(2014/03/03(Mon) 00:05:27)

    アハハハ、正にそんなシーンもありますね。 でも、普通はトイレで手を洗っておられますよ。(トイレに石鹸)

引用返信/返信 削除キー/
■114302 / inTopicNo.34)  Re[27]: 次だ、次
□投稿者/ HAIRU 大御所(315回)-(2014/03/03(Mon) 09:45:39)
    太陽光発電システムですが、発電部分の太陽電池は温度が上がると出力
    が低下してしまいます。ですので真夏は意外と発電できませんし、発電
    した電気を交流に変えるパワーコンディショナーという部分が劣化もあ
    るのでしょうが5年〜10年でダメになります。これが高いのでまず何時
    まで経っても元は取れません。

    日本では余剰買取(一定規模以下の一般家庭レベル)制度があるので、
    注文建築などではかなり普及してますがトラブルも多いです。先ず取付
    してるのがほとんど素人ですので、屋根の母屋や垂木の無い野地板に直
    にパネルを取り付け、雨漏れや台風の時にずれが出たりしています。業
    者は「10年で元が取れ、その後はずっと電気代タダ」といいますが、お
    よそ年5%程度発電量が落ち、故障すれば撤去の為に足場を掛ける必要
    がありかなりの出費になります。

    太陽光発電や車のハイブリッド等、初期性能がずっと続くような話は、
    私に言わせれば詐欺まがいでしょう。だいぶ良くなったとはいえ、確か
    太陽光発電のコストは火力発電の4倍程度でしたし、全量にしろ余剰に
    しろ電力の買取費用は一般の電気利用者が電気代として負担しています。
引用返信/返信 削除キー/
■114306 / inTopicNo.35)  Re[28]: 次だ、次
□投稿者/ ヒロ 大御所(45350回)-(2014/03/03(Mon) 09:59:26)

    そう言う現実を無視して、脱発を言う殿やら小泉は、対案無しだから詐欺みたいなものでんな。

引用返信/返信 削除キー/
■114307 / inTopicNo.36)  Re[29]: 次だ、次
□投稿者/ GENANA 大御所(18349回)-(2014/03/03(Mon) 11:48:33)
     コストパフォーマンスの点から言えば太陽光発電なんてまだクソみたいなものでしょう。しかし、大量生産が開始されれば、多くの技術革新が起きます。

     化石燃料に頼るのは限界が見え始めています。ウランも限界ある資源です。

     次世代のエネルギーを確保することは日本にとって急務だと思います。
    発電用に輸入している燃料費により莫大な貿易赤字が発生しています。

    原子力発電所で安全対策が確認されたところから稼働を再開させるべきだと思います。そして、貿易赤字に相当する金額を官民で新しい再生可能エネルギーの開発に振り向ける。

     これくらいの覚悟がないと日本の将来はないような気がします。
引用返信/返信 削除キー/
■114309 / inTopicNo.37)  Re[30]: 次だ、次
□投稿者/ なえ 一般人(8回)-(2014/03/03(Mon) 12:19:13)
    なえが最近移住予定です。
    何もわからなくて困っています。
    4月にセブシティーに行ってみようと思うんですが、お部屋探しと娘の学校見学?
    お金がもたなくなったら帰国します。もしかしてヒサ統領パターン?
引用返信/返信 削除キー/
■114313 / inTopicNo.38)  Re[31]: 次だ、次
□投稿者/ GENANA 大御所(18351回)-(2014/03/03(Mon) 12:40:36)
     旦那さんは日本人だから大丈夫だよ。頭領問題は発生しないと思う。

     配偶者がフィリピン人だと生じる問題が発生しない。

     
引用返信/返信 削除キー/
■114320 / inTopicNo.39)  Re[32]: 次だ、次
□投稿者/ なえ 一般人(13回)-(2014/03/03(Mon) 13:14:48)
    日本でゴミの分別習慣があるから、フィリピンでストレス感じるかも^^;
    ゴミ出さないように気をつけなくちゃな。

    ビールはビンで飲もう♪
    袋入りお菓子は我慢してダイエット♪イエ〜イ(*^▽^*)
引用返信/返信 削除キー/
■114325 / inTopicNo.40)  Re[33]: 次だ、次
□投稿者/ ヒロ 大御所(45352回)-(2014/03/03(Mon) 14:20:58)

    こちらでも、分別してリサイクルをと言う考えはあるようですけど、一般の人への啓蒙、それ以前のゴミをポイ捨てしないことなどの教育が先やろなぁ〜。

引用返信/返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -