地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ119 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■118440 / inTopicNo.21)  Re[20]: 続 フィリピンの大工
  
□投稿者/ masao 大御所(2008回)-(2014/06/27(Fri) 07:44:52)
    >あの危ないブロックも作るところによっては、セメント増量のを作ってくれるそうな。

    見た目日本品質に近いきれいなブロックも作っていますね。
引用返信/返信 削除キー/
■118441 / inTopicNo.22)  Re[21]: 続 フィリピンの大工
□投稿者/ GENANA 大御所(19621回)-(2014/06/27(Fri) 08:38:12)
     セメントは日本製であってもいいとは言えません。

     問題は袋セメントの管理状態なのです。セメントは高温多湿の状況では風化しやすいのです。

     フィリピンの建築用ブロックはセメントの量と養生方法に問題があります。耐力壁として使用するブロックは強度が必要になります。

     
引用返信/返信 削除キー/
■118448 / inTopicNo.23)  Re[22]: 続 フィリピンの大工
□投稿者/ penguin 大御所(17193回)-(2014/06/27(Fri) 13:56:28)
    流石壁際、良く知ってる。
引用返信/返信 削除キー/
■118450 / inTopicNo.24)  Re[22]: 続 フィリピンの大工
□投稿者/ ヒロ 大御所(46850回)-(2014/06/27(Fri) 13:59:18)

    こちらのブロックは、耐力壁にも使われてますけど、アテにはならないでしょう。
    面白いことは、古くなったブロックの塀を壊したら、簡単に塀は壊れますけど、ブロックの穴に入れたセメントの部分は、壊れずに残るのですわ。

引用返信/返信 削除キー/
■118453 / inTopicNo.25)  Re[23]: 続 フィリピンの大工
□投稿者/ GENANA 大御所(19627回)-(2014/06/27(Fri) 14:04:44)
     フィリピンのブロック積みを現地で実際に見た。

     家の壁になるのに基礎は作らない。敷きモルタル程度をしてブロック積む。水遣りで水平は出していた。

     千鳥に積むために標準ブロックを半分に割っていたが、左官用の鏝で割っていた。まったく強度がない。

     鉄筋を縦にしかいれない。それもごくわずか。風を防ぐだけの壁ですね。

     
引用返信/返信 削除キー/
■118457 / inTopicNo.26)  Re[24]: 続 フィリピンの大工
□投稿者/ ヒロ 大御所(46854回)-(2014/06/27(Fri) 14:09:59)

    我が家の塀は、縦に3段積むごとに横にも鉄筋を入れてまっせ。

    縦に入れた鉄筋は、12ミリ、横に入れたのは10ミリを使用。
    お隣のインチックが2階建ての家にした柱は、我が家の塀の柱と同じレベル。

引用返信/返信 削除キー/
■118470 / inTopicNo.27)  Re[25]: 続 フィリピンの大工
□投稿者/ Jack天野 大御所(1591回)-(2014/06/29(Sun) 18:45:51)
    こちらの家は、風除けと雨除けで良いのです。
    日本みたいにしっかり作ったら、5倍はかかるかもしれません。
引用返信/返信 削除キー/
■118472 / inTopicNo.28)  Re[26]: 続 フィリピンの大工
□投稿者/ ヒロ 大御所(46862回)-(2014/06/29(Sun) 22:58:51)

    我が家の場合、マニラの建築会社が書いた図面を日本の友人(建築会社)に見せたら、何とこちらで進めていた予算の十倍の見積もりをしよった。

    日本でなら10倍掛かるってことやった。

引用返信/返信 削除キー/
■118474 / inTopicNo.29)  Re[27]: 続 フィリピンの大工
□投稿者/ GENANA 大御所(19630回)-(2014/06/30(Mon) 08:36:12)
     給料からみたらそんなものでしょうね。
引用返信/返信 削除キー/
■118476 / inTopicNo.30)  Re[28]: 続 フィリピンの大工
□投稿者/ ヒロ 大御所(46864回)-(2014/06/30(Mon) 09:00:59)

    如何に日本の人件費が高いかの現れですよね。

    材料費も全部10倍やろしね。

引用返信/返信 削除キー/
■118480 / inTopicNo.31)  Re[29]: 続 フィリピンの大工
□投稿者/ GENANA 大御所(19632回)-(2014/06/30(Mon) 12:23:58)
     以前、現場で新規で国内メーカのノートパソコンを数台購入した。一流メーカのものであったが、ハードディスクが次々に故障した。

     販売代理店に激しくクレームをつけた。一台ならともかく購入したパソコンのほとんどでハードディスクが壊れ、データの復旧に四苦八苦した。

     壊れたハードディスクは、すべてフィリピン製だった。

     同僚にさんざん言われた。まだ、比国はハードディスク作るには早すぎますねって。
引用返信/返信 削除キー/
■118486 / inTopicNo.32)  Re[30]: 続 フィリピンの大工
□投稿者/ penguin 大御所(17196回)-(2014/06/30(Mon) 13:05:29)
    フィリピン製でも、例えば東芝なんかのは大丈夫だと思いますよ。

    品質管理体制の違いだと思います。
引用返信/返信 削除キー/
■118488 / inTopicNo.33)  Re[31]: 続 フィリピンの大工
□投稿者/ GENANA 大御所(19637回)-(2014/06/30(Mon) 14:34:47)
     比国で小集団活動なんて実施できるのだろうか。

     5Sどころかホウレンソウも無理でないのかな。
引用返信/返信 削除キー/
■118494 / inTopicNo.34)  Re[32]: 続 フィリピンの大工
□投稿者/ ヒロ 大御所(46869回)-(2014/06/30(Mon) 19:30:47)

    こちらで作ってる外国メーカーの電球だって、似たようなもんやからね。

    品質管理にはどこも苦労してるやろね。

引用返信/返信 削除キー/
■118501 / inTopicNo.35)  Re[33]: 続 フィリピンの大工
□投稿者/ マサラップ 大御所(4713回)-(2014/07/01(Tue) 01:49:50)
    品質管理なんて概念など、無いでしょうが。

       売れば勝ちだけで
引用返信/返信 削除キー/
■118502 / inTopicNo.36)  Re[34]: 続 フィリピンの大工
□投稿者/ masao 大御所(2011回)-(2014/07/01(Tue) 07:46:20)
    どこの置屋の話ですか?
引用返信/返信 削除キー/
■118506 / inTopicNo.37)  Re[35]: 続 フィリピンの大工
□投稿者/ ヒロ 大御所(46874回)-(2014/07/01(Tue) 09:24:45)

    アハハハ、置屋では品質管理はやらんやろうしね。

引用返信/返信 削除キー/
■118510 / inTopicNo.38)  Re[36]: 続 フィリピンの大工
□投稿者/ penguin 大御所(17198回)-(2014/07/01(Tue) 13:26:41)
    トヨタや東芝などの大手は違う文化の中でも一定の品質が保たれるようなシステムを金を掛けて導入しています。

    何重にもふるいを掛け、スキルを確認しながら何をしなければならないかを教え、それを継続できる人間しか残れないようになっています。

    残った人にはプライドが生まれ、そのスキルを維持または更に伸ばそうと努力します。

    ただ、年間の採用数が500人にも満たないような中小には難しい。 
引用返信/返信 削除キー/
■118512 / inTopicNo.39)  Re[37]: 続 フィリピンの大工
□投稿者/ ヒロ 大御所(46878回)-(2014/07/01(Tue) 14:27:48)

    >ただ、年間の採用数が500人にも満たないような中小には難しい。

    同じ厳しさで篩に掛けるならば、それとこちらの雇用システムとを連動させれば可能では無いかな? 3ヶ月毎に辞めさせて入れ替えが出来るのに。

引用返信/返信 削除キー/
■118517 / inTopicNo.40)  Re[38]: 続 フィリピンの大工
□投稿者/ penguin 大御所(17200回)-(2014/07/02(Wed) 07:18:18)
    5ヵ月ごとですね。

    でも大手は社会的な反発を招くような事はあからさまにはやりません。

    その為にシステムとして非人道的な部分を隠すように仕組まれています。

    はじめから期間雇用として募集をしますし、ラインに並ぶワーカーの給料は最低賃金ではありません。

    面接に通り仮採用され、トレーニングを受けている段階で最低賃金を支払い、そこで一定の成績を残せない人は本採用にはならないことがはじめからはっきりしています。 

    それを通って本採用になっても、仕事が出来るのはトレーニング期間を含め5ヶ月だけです。

    その5ヶ月で特別な成績を残せば正社員になれる可能性もありますが、非常に狭き門です。 つまりはじめから正社員採用が前提ではないですね。

    ライン長、班長、がそうやって現場から選ばれた人、スーパーバイザー以上ははじめから幹部候補として厳選された大卒のエンジニアーから選ばれるようです。
引用返信/返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -