地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ119 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■119115 / inTopicNo.1)  ほんとかよぉ。
  
□投稿者/ GENANA 大御所(19776回)-(2014/08/07(Thu) 13:30:41)
    自民党の石破茂幹事長が従軍慰安婦に関する報道の誤りを認めた朝日新聞の記事を受けて、国会での検証や報道の責任に言及したことは、報道の自由と政治の関係を巡って論議を呼びそうだ。

     石破氏は従軍慰安婦について「国民も非常に苦しみ、そしてまた国際的な問題ともなっている」と述べた。当時の慰安婦報道全体に問題があったかのような言い方だが、そもそも政府は6月、慰安婦への旧日本軍の関与を認めた1993年の「河野談話」について、有識者を集めた検証の結果、談話の継承を確認したばかりだ。

     さらに記事を読んだ感想として「真実を明らかにしなければ、この先の平和も友好も築けない」「社会の木鐸(ぼくたく)、公器たる新聞が十分な裏づけも取れないままこういうことをやったのかについて、疑問が氷解したわけではない」とまで踏み込んで、国会による報道の検証の必要性を示唆した。

     だが本来、報道の内容には、報道機関自身が責任を持つべきだ。ジャーナリズム論を専攻する小黒純・同志社大大学院教授は「今回の報道について国会で検証するようなことがあるとは思えない。政治的に利用しようとしているのを感じる」と話す。

     安倍政権が発足してから、地方紙の報道に対して防衛省が監督権限のない日本新聞協会に申し入れをするなど、報道に対して政治が口を出す場面が目につく。

     民主主義社会で、報道の自由が保障されなければならないのは言うまでもない。【青島顕】  毎日新聞


     こいつあほやな。

     「民主主義社会で、報道の自由が保障されなければならないのは言うまでもない。」からこそ、報道機関は自分の報道に責任を持つ必要があるのは当然だ。

     朝日新聞が、その責任を長年にわたって放棄してきたことが最も責められることだろう。

     報道の自由と報道の名を借りたプロパガンダは違うぞぉ。朝日は、その責任をきちんととるべき。

     中立公正とか社会の木鐸とかの美名のもとで誤報や虚偽報道をすることは、報道の自由ではない。朝日は自ら報道の自由を踏みにじったのだ。

引用返信/返信 削除キー/
■119126 / inTopicNo.2)  Re[1]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ ヒロ 大御所(47114回)-(2014/08/07(Thu) 15:43:17)

    アカヒの後追いをしている毎日、お前もアホが多いのとちゃうかぁ。

引用返信/返信 削除キー/
■119131 / inTopicNo.3)  Re[2]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ GENANA 大御所(19780回)-(2014/08/07(Thu) 17:12:57)
    朝日新聞が慰安婦問題に関する過去の自社報道を検証し、一部に誤りがあったと認めた。慰安婦問題は歴史認識を巡って鋭く対立する日韓関係の最大の懸案だ。不確かで行き過ぎた報道がこの問題を冷静に議論する場を奪ってはならない。


     朝日新聞は1980年代から90年代初めにかけ、朝鮮半島出身の女性を強制連行して慰安婦にしたという故吉田清治氏の証言を16回掲載し、慰安婦問題を追及した。今回、朝日新聞は証言を虚偽だったと認めて取り消したが、同氏の「慰安婦狩り」証言などに基づく朝日新聞のキャンペーンは、日本国内で激しい論争を巻き起こす契機になった。

     慰安婦問題とはそもそも、戦時下において女性の尊厳が踏みにじられたという、普遍的な人権問題だ。国際社会に通じる感覚と視点で議論していくことが求められる。

     にもかかわらず、朝日新聞が吉田証言を前提にした報道を続けたことで、国内論議は慰安婦の強制連行の有無にばかり焦点があてられた。その結果、女性の人権という問題の本質がゆがめられたのは残念だ。もっと早く訂正すべきだった。

     朝日新聞は、他紙も吉田氏のことを記事にしたとしている。毎日新聞(東京本社発行版)は92年8月12日と13日、吉田氏がソウルに行って謝罪したという事実を短く伝えたが、吉田証言には信ぴょう性に疑義があるとの見方が専門家の間で強まり、それ以降は報じていない。

     毎日新聞は慰安婦問題について、法的には国家間で決着済みとする政府の立場を踏まえつつ、これを人権問題として考え、医療や社会福祉などの面で救済措置を講じることができないかと提案してきた。

     河野談話に基づき95年に設置された「女性のためのアジア平和国民基金」が、首相の「おわびと反省の手紙」を添えて韓国、台湾、フィリピンなどの元慰安婦に1人あたり200万円の「償い金」を渡すことにしたのは、当時の日本としてできる最大限の措置だったといえる。

     しかし、韓国側はこれをいったん評価しながら、その後、あくまで国家賠償を求めるとして受け取りを拒否した。これが慰安婦問題がこじれて今日に至った大きな原因である。

     もつれた糸を解きほぐすには、双方が知恵を出すしかない。

     ただ、「旧日本軍の関与」という言葉で政治決着させた河野談話を安倍政権が引き継ぐと世界に約束した以上、広義の強制性か狭義の強制性か、といった国内論議に改めて時間を費やすのでは、国益を損ねる。戦時下の女性の尊厳というグローバルな問題と捉え、日本の取り組みを再構築していくべきだろう。

                              毎日新聞社説


     ここでも始まった。

     「慰安婦問題とはそもそも、戦時下において女性の尊厳が踏みにじられたという、普遍的な人権問題だ。国際社会に通じる感覚と視点で議論していくことが求められる。」

     国際社会では軍や政府による関与の証拠として採用されているのに、ここでも自分たちの都合のいいように論点をすり替えている。

     いまさら、言うならもっと早くから強制連行なかったが、強制連行の問題ではなく、女性の尊厳の観点からと主張すればよかったのだ。

    「吉田証言には信ぴょう性に疑義があるとの見方が専門家の間で強まり、それ以降は報じていない。」のが問題なんだろう。間違っていたことをもっと早くから公表すべきだったことに報道機関としての責任があるのだ。

     今後、毎日や朝日は倫理や道徳について語る資格なない。
     企業の不祥事でも経営陣に謝罪を求める資格もない。








引用返信/返信 削除キー/
■119143 / inTopicNo.4)  Re[3]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ GENANA 大御所(19788回)-(2014/08/08(Fri) 12:54:29)
    毎日新聞はかって社説でこう書いている。

    「 情報ねつ造 官僚的な対応は朝日の体質か
     
     残念ながら、誤報は時として起きる。しかし、誤報は意図してするものではない。ねつ造は意図してウソを作り上げるものだ。報道機関が決して犯してはならない犯罪的行為である。記者は「功名心だったかもしれない」と説明しているという。一般常識が欠如しているというほかないだろう。

     長野総局や政治部のチェック体制にも疑問が残る。複数の記者が関係者を取材し、そのメモに基づいてデスクらが記事をまとめる手法は政治取材などでは日常的に用いられる。だが、今回、一方の当事者である亀井氏から裏付け取材をしたのかどうか。これらの疑問は何ら解消されていない。朝日新聞が説明しないからである。

     不祥事が発覚したのは23日、田中氏が会見で「この件について朝日記者の取材は受けていない」と指摘したのが発端だ。朝日新聞は29日夜になって報道各社にファクスを送信し、不祥事と関係者処分を発表したが、報道各社が求めても記者会見をしなかった。さらに30日朝刊でおわびと経過を掲載したが、結論は、「今回のケースでは、そもそもの連絡内容が取材に基づかないものであったうえ、結果として、そのことをチェックできませんでした」とあっさり記すのみである。

     非を認めたがらない、官僚的、エリート意識が強い……。かねて朝日新聞はそう指摘されてきた。朝日の論調に比較的理解を示してきた識者の間からも、「功名心の優先」や、記者会見を行わない点に対し、「会社の体質ではないか」との声が出始めている。

     毎日新聞は、絶えず朝日を「目の敵」のように批判し、それを売り物にするかのような一部メディアと一線を画してきた。そして、毎日新聞がいつも正しいというつもりも毛頭ない。ただ、メディアは、もう少し謙虚になって誠実で丁寧な説明を心がけたい。」


     毎日新聞、今回の朝日の醜態をどう思う。

引用返信/返信 削除キー/
■119156 / inTopicNo.5)  Re[4]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ ヒロ 大御所(47125回)-(2014/08/08(Fri) 13:26:54)

    ニヤリーなことを言って来ている分だけ、毎日新聞にも泥をかぶってもらわんとアカンやろね。

引用返信/返信 削除キー/
■119166 / inTopicNo.6)  Re[5]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ GENANA 大御所(19795回)-(2014/08/08(Fri) 16:25:23)
    「事故が起きた場合に、“全容を解明してからお伝えしようと思っていた…”という対応遅れのケースが目立ちますが、具体的な情報をいち早く呈示することが最優先です。「こういう事故が起きているので注意してください」と呼びかけること。“分からない”というと、マスコミからは厳しく追及されますが、真っ先に注意を呼びかけることが消費者から評価されると思います。私が言うのも何ですが、マスコミと消費者の反応は分けて考えた方がいい場合もあります(笑)。」

     これ今回の朝日の誤報報道の責任者である朝日新聞の杉浦主筆がNTTアドの会談でしゃべっていた内容。

     てめえのところの誤報やねつ造は何十年もほっといて何言いやがる。それとも何か、朝日新聞は一般商業紙じゃないってのか。

     てめえらも一企業だろう。欠陥商品売ったたんだからいち早く謝罪すべきだったじゃないのか。

引用返信/返信 削除キー/
■119168 / inTopicNo.7)  Re[6]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ ヒロ 大御所(47133回)-(2014/08/08(Fri) 18:02:11)

    昔から新聞メディアの人の考え方のベースに「ペンは剣より強し。」ってのがあるから、それを履き違えてこんなことになったのやろね。

    商業新聞と言う一面を忘れてしまっていたのやわ。

引用返信/返信 削除キー/
■119171 / inTopicNo.8)  Re[7]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ HAIRU 一般人(1回)-(2014/08/09(Sat) 18:04:37)
    私は昨日、初めて知りましたのでここに記しておきます。
    ハンドルネーム アレックスさんが今年の2月に亡くなっておりました。

    ヒロさん、GENさんもお会いになったことがあるかと思います。個人
    的に大変お世話になり、年に1度程度はお会いして近況を報告するのを
    楽しみにしておりました。

    故人の冥福をお祈りいたします。

    +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
    除雪作業していた社長死亡・臨時休業中1人で作業・群馬

    2014年02月16日 23:41


    群馬県伊勢崎市で15日午後7時ごろ、会社の敷地内で除雪作業をしていた社長が、渡り廊下の屋根の下敷きになっているのが見つかり、病院で死亡が確認された。

    死亡したのは大関産業・社長・井関克義さん(56)。当時、会社は雪のため、臨時休業していて、井関さんはショベルカーに乗り、1人で除雪作業をしていたといい、屋根は雪の重みで5メートルにわたって崩落していたという。
    http://shock.doorblog.jp/archives/37130889.html
引用返信/返信 削除キー/
■119172 / inTopicNo.9)  Re[8]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ ヒロ 大御所(47135回)-(2014/08/09(Sat) 18:26:46)

    アッラァ〜、アレックスさんがお亡くなりになられた。(絶句)

    こちらで何度かお会いしましたし、我が家でのパーティーにも来ていただいてましたがな。 ワテより若い人が先に逝くなんて辛い話ですがな。

    後ろに上げていただいたURLがそのニュースなんですね。
    心よりご冥福をお祈りいたします。

引用返信/返信 削除キー/
■119173 / inTopicNo.10)  Re[9]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ penguin 大御所(17278回)-(2014/08/11(Mon) 08:35:03)
    Alexさんて、昔ここにも来ていましたよね。

    確かゴトSUN所にも。

    あらあら、こういう事ってあるんですね。

    ご慶福をお祈りします。


引用返信/返信 削除キー/
■119174 / inTopicNo.11)  Re[10]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ ヒロ 大御所(47136回)-(2014/08/11(Mon) 10:04:28)

    ペンちゃん、大事なところでキーボードのミスタッチをやってまんがな。

引用返信/返信 削除キー/
■119175 / inTopicNo.12)  Re[11]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ penguin 大御所(17279回)-(2014/08/11(Mon) 13:16:27)
    大変失礼いたしました。

    慶福じゃあめでたい事になってしまいますね。

    改めて

    ご冥福をお祈り申し上げます。
引用返信/返信 削除キー/
■119176 / inTopicNo.13)  Re[12]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ ヒロ 大御所(47137回)-(2014/08/11(Mon) 21:46:04)

    そう、それでエエのですが、昨日、ワテの義妹が日本人(既に会ってる人)とアルコイに住んでいる英国人を連れてやって来た。

    ワテのいつもの流儀で、裏のカマリグで飲んで話をしたのやけど、その時に聞いた話に驚いた。 隣町、ボルフォオンで一番の小売り商になっていた藁谷清さんが亡くなったと言う。

    彼は、ネットに出て来ない友人でしたけど、やはりワテより若いのですがな。
    息子の名前をつけた「Shinsaku Store」と日の丸の看板は、今もあるけど、彼が亡くなってしまって、果たして続けられるのかどうか??

引用返信/返信 削除キー/
■119177 / inTopicNo.14)  Re[13]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ penguin 大御所(17280回)-(2014/08/12(Tue) 08:54:10)
    外国人が小売商やって問題なかったのですかね?

    この方の場合は事情を良く存じませんが、一般的には現地の人の生業を邪魔して自分だけが良い思いをするような事は問題があるはずです。




引用返信/返信 削除キー/
■119178 / inTopicNo.15)  Re[14]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ ヒロ 大御所(47138回)-(2014/08/12(Tue) 09:03:16)

    彼の店はキチンと営業許可も取ってましたし、2m間口の小さな店から発展させて、隣を順に買い取って、4軒分の間口になって、その前の市場のスペースも押さえるまでになってました。 薬剤師も入れて薬も扱ってましたし、火曜日がマーケット・デーですが、彼の店の部分はいつもオープンしているから、繁盛して隣町一番の小売り商になっていたんですよ。

    町のみんなから「キヨシ」と呼ばれていましたがな。 彼は、英語が出来ないけど、ビサヤは完璧やったもんね。

引用返信/返信 削除キー/
■119179 / inTopicNo.16)  Re[15]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ penguin 大御所(17281回)-(2014/08/12(Tue) 11:24:23)
    そういう事を日本人が前面に出てやって、成功する例というのに興味があります。

    日本人が陰に隠れて、というならいくらでもあるでしょうけど。

    まず、小売業は外国人名義では許可が出ないはずですから奥さん名義でしょうけど、それでも日本人が出張るとやっかみやらなんやらとツケの未払いとかかで問題が起こると聞いています。

    周囲との関係の維持も含め余程うまくやったんでしょうね。
引用返信/返信 削除キー/
■119180 / inTopicNo.17)  Re[16]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ ヒロ 大御所(47139回)-(2014/08/12(Tue) 11:42:09)

    私は、移住前に義弟、義妹のところを訪ねた時に、彼のことを聞かされて会いに行きました。 当時は、彼がお決まりのようなストーリーで、マニラでサリサリを7軒も出した結果、元の嫁さん一家に食いつぶされて、裁判を起こしてリーガル・セパレートを獲得、セブに流れて来てボルフォオンに住み着き、そこで今の奥さんと出会って、小さなサリサリから再起を仕掛けた数年後だったんです。

    最初に会って話をした頃には、以前の酷いことからマイナス・イメージの話をされてましたけど、ワテが移住してから再び会いに行った時には、子供も2人出来ていてスッカリ前向きの話をされるようになってましたよ。

    彼の言では、こちらの小売りは、小学生以下のレベル、日本の小売りは大学生レベルと言っておられたし、ワテも同感でしたね。

    彼は、良く働く従業員を会社組織の役員メンバーにして、もっとやれば帰って来る仕組みにしようとされていたけど、こちらの人のレベルが余りに違いすぎてこれは実現出来なかったみたいですわ。

    しかし、彼の店で買い物をしたら、従業員は「ありがとうございました。」を言いますし、お釣りを放り出すことはなかったですよ。
    こんな当たり前のことすら出来るまでには長い時間が掛かったそうですけどね。

引用返信/返信 削除キー/
■119182 / inTopicNo.18)  Re[17]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ penguin 大御所(17282回)-(2014/08/12(Tue) 14:44:24)
    小学生が高校生になるには3年以上の年月が必要です。

引用返信/返信 削除キー/
■119183 / inTopicNo.19)  Re[18]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ ヒロ 大御所(47140回)-(2014/08/12(Tue) 16:28:01)

    いえいえ、日本では、6・3と9年掛かりますがな。

引用返信/返信 削除キー/
■119184 / inTopicNo.20)  Re[19]: ほんとかよぉ。
□投稿者/ penguin 大御所(17283回)-(2014/08/12(Tue) 19:05:49)
    小学校6年生じゃないのね・・・
引用返信/返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -