地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ13 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

■4665 / inTopicNo.1)  Re[40]: 再会+初めまして
  
□投稿者/ ヒロ 大御所(1612回)-(2004/09/12(Sun) 20:09:20)
http://www.hiro-cebu.com/

    >はい、卵はその通りです。ただ、形はまん丸に近いですね。

    ほらぁ、だからアフリカマイマイでしょうがぁ。
    「廉価版エスカルゴ」よりも「贋物エスカルゴ」と言う方が聞こえは悪いでしょうけど、「代用エスカルゴ」なんですよ。

    アワビの刺身を注文して、トコブシの大きいのを出されて判る人ならOK.
    殆ど判らない。 タニシもサザエもエスカルゴもタックロムも食味に変わりはありまへんがな。(笑)
引用返信/返信 削除キー/
■4659 / inTopicNo.2)  Re[39]: 再会+初めまして
□投稿者/ HISA 大御所(470回)-(2004/09/12(Sun) 12:57:01)
    masaoタックロム調査班長殿、

    すっかり忘れていました。

    はい、卵はその通りです。ただ、形はまん丸に近いですね。(ネットにそんなのがあるんだ〜)

    毎日、数十個、踏み潰してる HISA でした。
引用返信/返信 削除キー/
■4652 / inTopicNo.3)  Re[38]: 再会+初めまして
□投稿者/ ヒロ 大御所(1605回)-(2004/09/12(Sun) 11:34:39)
http://www.hiro-cebu.com/

    またぁ、古いスレッドを上げましたね。(苦笑)

    エスカルゴ・ビジネスに触手ですかぁ。
引用返信/返信 削除キー/
■4642 / inTopicNo.4)  Re[37]: 再会+初めまして
□投稿者/ masao 大御所(433回)-(2004/09/12(Sun) 04:19:04)
    HISA さん、ご返事は?
    アフリカマイマイの卵の形は、奇跡的に?ネットで見つけたんですよ。
    で、間違いありませんか?
    興味深深。
引用返信/返信 削除キー/
■4430 / inTopicNo.5)  Re[36]: 再会+初めまして
□投稿者/ ヒロ 大御所(1527回)-(2004/09/04(Sat) 15:38:42)
http://www.hiro-cebu.com/

    只今、戻って参りました。
    留守の間の方が盛り上がっていますがな。(苦笑)

    アフリカマイマイを深く掘り下げていただいたようですね。
    jack 天野さん、これをビジネスにしたらいかがですかいな。(笑)

引用返信/返信 削除キー/
■4409 / inTopicNo.6)  Re[35]: 再会+初めまして
□投稿者/ masao 大御所(384回)-(2004/09/03(Fri) 16:42:36)
http://http
    HISAなんちゃってエスカルゴ解析担当所長

    日本のホームページでは、詳細不明。
    で、世の中、いやこの世界中には、やはりへんてこな方がおられます。
    アフリカマイマイをブリーディングしておりました。
    卵の形状  鶏の卵に形は、似ているが4mm程の大きさ
      色   白色もしくは、やや黄色がかっている
      数   数百程度

    ご希望でしたらブリーディング方法を送りましょうか?

                萬相談請有料祭賭職人
引用返信/返信 削除キー/
■4402 / inTopicNo.7)  Re[34]: 再会+初めまして
□投稿者/ masao 大御所(382回)-(2004/09/03(Fri) 07:15:49)
http://http
    HISAなんちゃってエスカルゴ解析担当所長

    >アフリカマイマイの卵ってどんなのでしょうか? ネットで調べてくださいな。

    頭領の御命令逆らうことが出来ません。  了解!
    で、早速ですが現時点では、詳細見当たらず、かすかに 放卵 をするかと。
    引き続き調査しますのでピストルで撃たないでね。
引用返信/返信 削除キー/
■4394 / inTopicNo.8)  Re[33]: 再会+初めまして
□投稿者/ HISA 大御所(459回)-(2004/09/02(Thu) 21:32:35)
    masao支部長、アフリカマイマイの卵ってどんなのでしょうか? ネットで調べてくださいな。

            接続難で大変 HISA

引用返信/返信 削除キー/
■4393 / inTopicNo.9)  Re[32]: 再会+初めまして
□投稿者/ masao 大御所(380回)-(2004/09/02(Thu) 21:24:38)
http://http
    >日本のジャンボタニシや、こちらに居る普通のタニシの卵はピンク色でくっついていますが、

    たしかピンク色の卵は、タニシでしょう。 水路でたくさん見られます。
    見た目気持ち悪い光景。

    アフリカマイマイは、沖縄、奄美、小笠原の島々ににいるようです。
    当然食用として持ち込んだのでしょう。
引用返信/返信 削除キー/
■4391 / inTopicNo.10)  Re[31]: 再会+初めまして
□投稿者/ HISA 大御所(458回)-(2004/09/02(Thu) 21:14:20)
    残念ながら、このタックロムの卵はピンク色ではなく、白に近いクリーム色をしてます。
    日本のジャンボタニシや、こちらに居る普通のタニシの卵はピンク色でくっついていますが、
    タックロムの卵の大きさは直径3〜4mm、一つずつがバラバラで、湿った土中にばら撒かれて産卵してあります。

    という事はタックロムはアフリカマイマイでは無い・・・・・のかな。

        アフリカマイマイが良く分からない HISA

                    
引用返信/返信 削除キー/
■4389 / inTopicNo.11)  Re[30]: 再会+初めまして
□投稿者/ jack天野 付き人(98回)-(2004/09/02(Thu) 19:22:05)
http://musix.web.infoseek.co.jp/record/
    No4379に返信(masaoさんの記事)
    > ヒロさん、
    > 下の応対ご記憶しておいてください。
    >
    >
    > >このエスカルゴは、japanese snail と呼ばれていませんか?
    >
    > アフリカ・マイマイでんがな。 日本種では、あの大きさはありませんよ。

    何をおっしゃるウサギさん?
    昔日本のいたるところで養殖用にアフリカマイマイが輸入されまして
    養殖を途中で辞めたもんだから日本中にいまんがな。

    特に佐賀県は水郷の周りにピンク色の卵を一杯見かけますし
    奄美大島では家の周りのうじゃうじゃいて。。。
    今じゃ特産品になってます

    フィリピンで加工して食品としてYAHOOオークションで売ったろか!!!
引用返信/返信 削除キー/
■4388 / inTopicNo.12)  Re[30]: 再会+初めまして
□投稿者/ masao 大御所(379回)-(2004/09/02(Thu) 18:23:28)
http://http
    タックロム(ビサヤ名)、一般的にアフリカマイマイ(廉価版エスカルゴ)

    HISA頭領が恐れおののくこの生物ですが当然の事です。明白な理由あり。
    でも4種しかない食用カタツムリ貴重なメンバーですので条件付で食べられます。
    加熱処理さえすれば、立派ななんちゃってエスカルゴです。
    ネットで調べた範囲では、食して感染した事件を見つけることが出来ません。
    まさか生で食べる人は、いないでしょう。
    全ては、直接触れたか、歩き回った野菜を生で食した場合に限られています。
    ヒロさんに貴重な?料理アドバイス。
    2,3日は、腸の中身を出させるためにそのままにしておいたほうがよろしいかと。 その間は、当然きれいな状態で掃除をして、勿論ナイロン手袋使用。

    絶対直接手で触れないように!!!!!!!

引用返信/返信 削除キー/
■4379 / inTopicNo.13)  Re[29]: 再会+初めまして
□投稿者/ masao 大御所(374回)-(2004/09/02(Thu) 14:01:57)
http://http
    ヒロさん、
    下の応対ご記憶しておいてください。


    >このエスカルゴは、japanese snail と呼ばれていませんか?

    アフリカ・マイマイでんがな。 日本種では、あの大きさはありませんよ。





引用返信/返信 削除キー/
■4374 / inTopicNo.14)  Re[28]: 再会+初めまして
□投稿者/ ヒロ 大御所(1522回)-(2004/09/02(Thu) 11:01:32)
http://www.hiro-cebu.com/

    >このエスカルゴは、japanese snail と呼ばれていませんか?

    アフリカ・マイマイでんがな。 日本種では、あの大きさはありませんよ。

    >次回は下洗いしないで、持って行きます。大変だったのよ。(ふぅ〜)

    前回も、流水の下で再度洗った上に、塩を入れて充分に加熱し、殻から外してはらわたを取り、更に塩でもみ洗いをする下拵えをしてからの調理でしたよ。

    線虫だとかを気にする方もご自分の口の中に凄い数の細菌がいることは平気なんでしょ。(笑)
    適切な処理をしたものは、まぐろの刺身よりも安全ですよ。(ニコッ)


引用返信/返信 削除キー/
■4367 / inTopicNo.15)  Re[27]: 再会+初めまして
□投稿者/ HISA 大御所(456回)-(2004/09/01(Wed) 21:42:51)
    No4362に返信(ヒロさんの記事)

    > こちとら、そんなことを承知で、しっかりと加熱した下拵えをしてますよ。

    次回は下洗いしないで、持って行きます。大変だったのよ。(ふぅ〜)

    鶏を放し飼いにしたら、ビトッグ(回線虫?)がお腹に入ります。
    多分、陸棲巻貝を食べて感染するんじゃないかと思います。
    専用の薬(ウォーマル)で駆除しますが、フンの中で動めいてるお姿は・・・・・ゲェ〜〜。

              貝類は大好物だけど、陸棲はイヤ HISA



引用返信/返信 削除キー/
■4364 / inTopicNo.16)  Re[27]: 再会+初めまして
□投稿者/ masao 大御所(371回)-(2004/09/01(Wed) 20:23:21)
http://http
    ヒロさん、
    このエスカルゴは、japanese snail と呼ばれていませんか?
    もしそうだとしたら、、、、、、、、、
    いや、やめておきましょう。
                 貝大好きですが、、、、、の、、、
引用返信/返信 削除キー/
■4362 / inTopicNo.17)  Re[26]: 再会+初めまして
□投稿者/ ヒロ 大御所(1520回)-(2004/09/01(Wed) 20:16:13)
http://www.hiro-cebu.com/

    >日本に輸入されているエスカルゴの8割がタックロムです。

    そらぁ、詳しい話が聞けたでしょうが。

    >ただし誰かさんの様に 生を触ったりかじったりは出来ません
    刺身など自殺行為ですよ。

    オーシャン・グローブ団に死人がでそうですね。 すぐにデブサヤフ一家から救いの手を出してあげましょう。
    事前に手を打つことが重大なことになるのを防ぎますよ。

    こちとら、そんなことを承知で、しっかりと加熱した下拵えをしてますよ。

引用返信/返信 削除キー/
■4359 / inTopicNo.18)  Re[25]: 再会+初めまして
□投稿者/ jack天野 付き人(94回)-(2004/09/01(Wed) 20:02:27)
http://musix.web.infoseek.co.jp/record/
    日本に輸入されているエスカルゴの8割がタックロムです。
    ただし誰かさんの様に 生を触ったりかじったりは出来ません
    刺身など自殺行為ですよ。

    タックロムを直接手で触るだけで回線虫に感染します
    死に至らなくても障害が残ります

    河豚やオコゼと同じで美味い物には毒があります。

    誰かの彼女と同じ!!!!!
引用返信/返信 削除キー/
■4349 / inTopicNo.19)  Re[24]: 再会+初めまして
□投稿者/ ヒロ 大御所(1512回)-(2004/09/01(Wed) 11:22:33)
http://www.hiro-cebu.com/

    >ふふふ レチョンはどうします? 丸ごと一匹食べちゃいますか? オスロブ横丁のいじわる爺さん。(ケケッ)

    ゲップッ! とても食えまへん。 降参しますわ。(苦笑)
    残念ながらHISAさんの好物は残しますわ。
引用返信/返信 削除キー/
■4342 / inTopicNo.20)  Re[23]: 再会+初めまして
□投稿者/ HISA 大御所(452回)-(2004/09/01(Wed) 03:42:32)
    No4335に返信(ヒロさんの記事)

    > >HISAさんと二人で寂しく刺身&レチョンでも食べながら、ヒロさんが
    > >でんでん虫食べてる姿を見る事にしましょう。
    >
    > 私、真っ先に刺身をパクパク食って、お二人が食べるものが無くなるようにしてから美味しくエスカルゴをいただきます。(横丁のいじわる爺さん)

    ふふふ レチョンはどうします? 丸ごと一匹食べちゃいますか? オスロブ横丁のいじわる爺さん。(ケケッ)
引用返信/返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -