地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ25 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
■9356 / inTopicNo.21)  Re[71]: 川柳講座
  
□投稿者/ 導落 ファミリー(164回)-(2004/12/27(Mon) 13:49:43)
    この川柳講座も長く続いてまいりましたが、要は良い川柳をたくさん読んで、好きな句を自分の引き出しに入れて置いて下さい。数十年前につくられた川柳が今現在も通用するということは、その川柳がある種の「普遍性」を持っている、ということなのです。古川柳など、数百年前の人間が感じていたことが、私たちに違和感なく納得できるなら、それは時代によって変化しない、人間の性(さが)を表現しているから、なのでしょう。


       雨宿り おしい娘に 傘が来る    (古川柳)

       人は武士 なぜ傾城(けいせい)に 嫌がられ   (古川柳)

       あいさつに 女はむだな 笑ひあり   (古川柳)

       髪を結(ゆ)ふ時に女は 目がすわり   (古川柳)

       恥かしさ 知って女の 苦のはじめ   (古川柳)

       女房を ちっと見直す 松の内    (古川柳)

       元日の 町はまばらに 夜が明ける   (古川柳)

       酔醒めの ぞっとするとき 世(よ)に帰り  (古川柳)
引用返信/返信 削除キー/
■9337 / inTopicNo.22)  Re[70]: 川柳講座
□投稿者/ JJ 大御所(315回)-(2004/12/27(Mon) 11:05:40)
    >日本政府からのお達しです。
    >「宴会部長は、もう帰って来ないように伝えてください」。

    ググッ!                                    
    日本国は、これで国を支える有能な国民を失った事になる。日本国の一大損失である!
    憂国の獅子っぱなをである!

    来年にでも帰国して、純一郎君に話しせねば。

                             宗匠!あと19レスよ!! JJ
引用返信/返信 削除キー/
■9256 / inTopicNo.23)  Re[69]: 川柳講座
□投稿者/ 導落 ファミリー(155回)-(2004/12/26(Sun) 23:15:51)
    >酒の無い国に行ってみたい二日酔い JJ

    正確にはこんな狂歌です。

       酒のない 国へ行きたい 二日酔い

    この後は、以下のように続きます。

         また三日目に 帰りたくなる

    日本政府からのお達しです。

    「宴会部長は、もう帰って来ないように伝えてください」。



引用返信/返信 削除キー/
■9253 / inTopicNo.24)  Re[68]: 川柳講座
□投稿者/ JJ 大御所(297回)-(2004/12/26(Sun) 22:12:18)
    >訳はいくらでも作れるけどね  ヒロ

    日本では、ワテもそうだった。

    雪見酒、花見酒、月見酒、炬燵酒、暑気払い、祝い酒、お清め(お葬式時)建前(家の新築時)、始め会、納め会、新年会、忘年会、誕生会、悔し酒、うれし酒、ふられ酒、給料日酒、女酒、PP酒、そして極めつけの晩酌・・・。

                         酒の無い国に行ってみたい二日酔い JJ

引用返信/返信 削除キー/
■9233 / inTopicNo.25)  Re[67]: 川柳講座
□投稿者/ ヒロ 大御所(3154回)-(2004/12/26(Sun) 12:30:03)
http://www2.hiro-cebu.com/

    >仮に趣味が無かったとしても、会長は乾杯してると思うけどな。

    当たり〜〜!! でも、明確な乾杯の理由が出来るのが嬉しい。

           訳はいくらでも作れるけどね  ヒロ
引用返信/返信 削除キー/
■9230 / inTopicNo.26)  Re[66]: 川柳講座
□投稿者/ HAIRU ファミリー(176回)-(2004/12/26(Sun) 11:24:58)
    >人生を楽しむ趣味を持てたことに乾杯!!  ヒロ

    仮に趣味が無かったとしても、会長は乾杯してると思うけどな。

引用返信/返信 削除キー/
■9228 / inTopicNo.27)  Re[65]: 川柳講座
□投稿者/ masao 大御所(935回)-(2004/12/26(Sun) 10:54:50)
http://web1.nazca.co.jp/hp/fightingcock/
    >人生を楽しむ趣味を持てたことに乾杯!!  ヒロ

    SALUD !!  ヒロ会長に乾杯!!
引用返信/返信 削除キー/
■9221 / inTopicNo.28)  Re[64]: 川柳講座
□投稿者/ ヒロ 大御所(3147回)-(2004/12/26(Sun) 09:28:45)
http://www2.hiro-cebu.com/

    >「自分に向いた仕事がしたい」とフリーターが言っています。

    >退職を言い渡されるまで会社員をを続けるのは、向いてるからですか?

    >仕事としてみた場合、自分に向いている仕事に就いている人達は、少数だと思いますがどうでしょう。
    >向いている、向いていないでなく、仕事として我慢、妥協ができるかですが。

    >この歴史学者の場合は、仕事しての歴史学を勘違いしていただけですが。

    中々に味のある意見やがな。 うちのボードも捨てたもんやないね。
    ワテの場合は、自分に合ったのか楽しく仕事をして来ましたが、世の中の流れに乗っているようで、外れていたような結果になりました。(最後は)

    こちらに移住して来て、暇つぶしではなくて、打ち込める闘鶏ブリーディングに関わられることになったのが、最も幸せなことかと思っています。
    ですから、ワテの場合は、暇つぶしではありまへんねん。

         人生を楽しむ趣味を持てたことに乾杯!!  ヒロ
引用返信/返信 削除キー/
■9208 / inTopicNo.29)  Re[63]: 川柳講座
□投稿者/ masao 大御所(931回)-(2004/12/26(Sun) 07:29:19)
http://web1.nazca.co.jp/hp/fightingcock/
    2004/12/26(Sun) 09:35:05 編集(投稿者)

    >原因でやめた?そんなのは最初っから学者に向いていないんや!当たり前やがな!

    「自分に向いた仕事がしたい」とフリーターが言っています。

    退職を言い渡されるまで会社員をを続けるのは、向いてるからですか?

    仕事としてみた場合、自分に向いている仕事に就いている人達は、少数だと思いますがどうでしょう。
    向いている、向いていないでなく、仕事として我慢、妥協ができるかですが。

    この歴史学者の場合は、仕事としての歴史学を勘違いしていただけですが。



引用返信/返信 削除キー/
■9197 / inTopicNo.30)  Re[62]: 川柳講座
□投稿者/ JJ 大御所(286回)-(2004/12/26(Sun) 02:06:58)
    >そのが原因で歴史学者をやめたそうです。

    原因でやめた?そんなのは最初っから学者に向いていないんや!当たり前やがな!

                        ワテはやめへんで〜、比国在住!? JJ

引用返信/返信 削除キー/
■9191 / inTopicNo.31)  Re[61]: 川柳講座
□投稿者/ masao 大御所(930回)-(2004/12/25(Sat) 22:35:28)
http://web1.nazca.co.jp/hp/fightingcock/
    >人生は 一生かけての 暇つぶし

    この句は、5段階評価では2〜3です。平均点ですね。この句のもっともマズイ点は、「人生」と「一生」という似た言葉を意味なく続けているところです。似た言葉は、「言葉遊び」で使用するのはいいのですが、無意味にやるのは、イケマセン。川柳はたった17文字しかありませんから、一つ一つの言葉を大切にしたいものです。私が添削すると、こんな感じです。(うまくないですが。)

       人生は 棺桶までの 暇つぶし

    *****
    ではでは、なぜ私が宗匠が評論家、創作家には、なれずに先生になれるかなと
    言った理由がここに現れています。
    まず読み込みが余りに表面的で表現するすることの内面の思い、言葉遊びのひねりに気が付かないことです。

    「人生は 一生かけての 暇つぶし」
    は、5,7,5の制約の中で内面の表現、ある種の人の考え方が表現されているを
    見るべきなのです。言葉遊びの中で人生観を十分に表しています。
    次に 人生と一生を同じ言葉、同じ意味と捉えていますがそれは、どうでしょうか。
    ここでは、一生と意味するある程度長い時間と暇つぶしが意味する極めて短い時間を対比しています。 本来短い時間での暇つぶしを人生の意味する長い時間を持ってくることで一種のひねりがあります。 意外性もひねりのひとつです。
    形式に拘る知識のあり人は、表現者には、成り得ない典型です。

    人生は 棺桶までの 暇つぶし

    は、私の言うところの見た、感じたことをひねりが無しで作っただけの凡作。
    ただ、ただ、5.7.5の形式での言葉繋げ遊び。凡作の典型。
    人生と棺桶を並べるとは、全くセンスが無い。これこそ異語同義。
    人生を暇つぶしと言い切った所に表現者の思いがはっきり見れますのでその部分では、読む人に何かを感じさせます。

    宗匠に一言、
    ある歴史学者がすぐ近くで起きた喧嘩の原因を何人かに聞いたところハッキリした
    理由が分からなかったそうです。 そのが原因で歴史学者をやめたそうです。
    近くで、同じ時刻にいても理由が分からないのに何十年、何百年前のことを知ったように教えられるかと思ったそうです。
    表現者は歴史。  歴史学者は、知識の多いだけの先生。



引用返信/返信 削除キー/
■9183 / inTopicNo.32)  Re[60]: 川柳講座
□投稿者/ 導落 軍団(149回)-(2004/12/25(Sat) 21:42:27)
    >宗匠、添削を

    概ね、宜しいのではないかと。他人の句は、冷静に判断できるものですネ。
    ところが、時分の作品となると「ワケガワカラナクナル」生徒さんが多くて、困ります。
    私の評価は厳しいので、まともにやると結果的にはマゾヒストの生徒しか残りません。
    しかし、クリスマスだから講評しましょうか、暇だし。

    >人生は 一生かけての 暇つぶし

    この句は、5段階評価では2〜3です。平均点ですね。この句のもっともマズイ点は、「人生」と「一生」という似た言葉を意味なく続けているところです。似た言葉は、「言葉遊び」で使用するのはいいのですが、無意味にやるのは、イケマセン。川柳はたった17文字しかありませんから、一つ一つの言葉を大切にしたいものです。私が添削すると、こんな感じです。(うまくないですが。)

       人生は 棺桶までの 暇つぶし


    >生きることが 私の趣味だと 言う無趣味

    この句は、5段階評価で1です。川柳講座の最初のほうで書いたように、五・七・五のうち、中の七は字数を守って欲しいのです。声に出して読むと分かりますが、短詩にもリズム感が必要です。この「字余り」は、川柳のリズムを全部崩してしまっています。
    次に「私の」という、あまり意味のない言葉が、重要な位置にあります。趣味は特に断らなくとも、「自分の趣味」しかないでしょう。この句は、添削しようがありません。

    よい川柳には、思わず読んだ人が笑い出すような「可笑しさ」があったり、「そんな考え方があったのか!」と感心したり、「そうだ、そうだ!」と作者と感情を共有したりする要素があります。
    川柳を読んだ人に「だから、何なの?」と言われないように、さらに努力を続けてください。
    新聞に載っていた川柳でございます。

        物知りが 一人座に居て 暗くなり





引用返信/返信 削除キー/
■9142 / inTopicNo.33)  Re[59]: 川柳講座
□投稿者/ masao 大御所(924回)-(2004/12/25(Sat) 07:42:42)
http://web1.nazca.co.jp/hp/fightingcock/
    川柳(俳句洒落編)庶民考察

    >志ん生の テープで昼寝 青畳

    私の5段階評価では、下から2番目の2の評価。
    「青畳」が前の言葉と写実、感覚的に繋がった流れになっていなく、前に出したい
    言葉として意味ありげになっています。
    最低評価が1になるのは、
    志ん生の テープで昼寝 心地よい  は、巷に多い凡作のひねりの無い川柳。

    > 名人の 噺まくらに 青畳

    これは、間違いなく評価4以上。 お見事!!!
    名人と噺まくらで 落語のまくらと寝まくらをかけている
    うとうとと寝る状態を「寝」の言葉を直接的に使わずにまくらで表現
    それと 「名人の 噺まくらに」の言葉の流れが良い
    最後に唐突に繋がりの無い「青畳」が出て季節、ある種の作者の思い入れが表現

    宗匠、添削を 

引用返信/返信 削除キー/
■9141 / inTopicNo.34)  Re[59]: 川柳講座
□投稿者/ 導落 軍団(148回)-(2004/12/25(Sat) 07:20:32)
    皆様ご存知の有名な俳句を思い出してください。


      目には青葉 山ホトトギス 初鰹


    この俳句には、季語が三つも入っています。二つがいけないんなら、三つは最悪じゃないんですか? 「いや、この俳句は、なかなか味があって、よろしい」。え〜〜? ぼく解かんなくなっちゃった。。。。
引用返信/返信 削除キー/
■9139 / inTopicNo.35)  Re[58]: 川柳講座
□投稿者/ 導落 軍団(147回)-(2004/12/25(Sat) 07:12:51)
    私が以前、こんな「川柳」をつくったことがあります。

       志ん生の テープで昼寝 青畳

    するとある方が、「これは川柳じゃなく、俳句だろう」と言われて、名のある宗匠を紹介されました。其処へ行って聞くと、「大変に出来が悪い俳句」だと言われました。その理由は、「昼寝と青畳と、二つの季語が重なっている。これは、俳句として良くない」とのことでした。偶然にも、昼寝と青畳の季語としての季節は初夏で一致していたので、かろうじて俳句の末席には入れてもらえたのです。仮に二つ季語が入って、バラバラの季節なら大恥をかいたところでした。

    本物の宗匠に添削され、推敲を重ねた結果がこうです。

       名人の 噺まくらに 青畳

    昼寝と青畳のどちらかを省かないと、俳句にならない、そう言われて「昼寝」のほうをカットしました。「噺」と書けば、「落語」とわかる。落語にまくらは、付き物じゃね〜かって、イエ〜イ!! どうだ、どこまでいっても、やっぱり川柳じゃないか。無駄な抵抗は、止めよう。
引用返信/返信 削除キー/
■9138 / inTopicNo.36)  Re[57]: 川柳講座
□投稿者/ 導落 軍団(146回)-(2004/12/25(Sat) 06:53:01)
    え〜本題に戻ります。(そこでまだゲラゲラ笑ってるの、だれ?)

    川柳と俳句は「似て非なるもの」です。決定的な違いは、「俳句には季語が必要だ」ということです。季語は、もう全部「決められている」のです。例えば、「甘酒」は「夏」の季語です。江戸時代には、暑さをしのぐために真夏に甘酒を飲んだらしいのです。もしあなたが、「甘酒は冬でしょ」と言っても、数百年も前に決まったことを覆すことは出来ません。だから、季節感がないセブ島で俳句をつくることは、かなり困難だと思います。それでも、「川柳より高尚な俳句に挑戦したい」という奇特な御仁は、とりあえず季語を全部覚えてください。
引用返信/返信 削除キー/
■9040 / inTopicNo.37)  Re[56]: 川柳講座
□投稿者/ ヒロ 大御所(3084回)-(2004/12/23(Thu) 11:39:11)
http://www2.hiro-cebu.com/

    >イハグ・・・ではなくて、ビィハグでしょう!?

    そうでやんしたね、ビに入り細に渡ってのご指導に感謝!

    >追伸 パパは何でも知っている。・・・・・ もアリマシタね。
    >皆様、解るよね。

    何でも知ってる同年代と言うことが確認でけた。(笑)

    >   ふる里は あの場所でなく あの時代

    コンバットなんか、去年にはマニラで見られたんですから寿命が長い。

        俳優は 死んでも未だ 戦争し   ヒロ

引用返信/返信 削除キー/
■9024 / inTopicNo.38)  Re[55]: 川柳講座
□投稿者/ 導落 軍団(130回)-(2004/12/23(Thu) 10:16:56)
    新聞に載っていた川柳でございます


       ふる里は あの場所でなく あの時代



     
引用返信/返信 削除キー/
■8995 / inTopicNo.39)  Re[54]: 川柳講座
□投稿者/ マサラップ 一般人(7回)-(2004/12/22(Wed) 23:41:12)
    No8992に返信(導落さんの記事)
    > >※ 会長の下に集まれ〜、って叫んだサンダース軍長のワテ、頑張りまっせ!
    >
    >
    > 宴会部長がサンダース軍曹? じゃあ、リトル・ジョンは、やっぱり頭領ですか?

      皆様方 僕は、若いので何のことだか解りません??????
     (コンバット 何て知りません。)  

    アメリカ産・・・・白黒のテレビ番組 何て知りません。
    (白黒テレビ見た事無い・・・だから解らない) 
    勿論 名犬リンチンチン、ラッシー、   解りません。
    金曜 夜 8時 から、プロレス・・・・力道山、なお更、わかりません。

    そんなオジサンの話・・・・ワカンナイ!!!!!!!!!!

    だったら好いな。

    追伸 パパは何でも知っている。・・・・・ もアリマシタね。
    皆様、解るよね。  


引用返信/返信 削除キー/
■8992 / inTopicNo.40)  Re[53]: 川柳講座
□投稿者/ 導落 軍団(120回)-(2004/12/22(Wed) 22:56:05)
    >※ 会長の下に集まれ〜、って叫んだサンダース軍長のワテ、頑張りまっせ!


    宴会部長がサンダース軍曹? じゃあ、リトル・ジョンは、やっぱり頭領ですか?
引用返信/返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -