地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ42 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
■16959 / inTopicNo.81)  Re[20]: 干物を作ろうかい?
  
□投稿者/ ○○○ン○ 一般人(1回)-(2005/07/14(Thu) 16:59:13)
    ごぶさた しています adamさん hiroさん

    ○○○ン○です

    わるもの しんじて しまい お二人には ごめいわく おかけしました

    いまは ただただ はんせい しながら

    タガログ語の 勉強しています

    どうか お許しくださいませ



    さて ビサヤの 干物は からかった でしたよね、hiroさん

    セブの 市内でも つくってますね

    やねの うえに はりだして ほされてるから

    風が ふくと さかなが パラパラと ふってきます

    daiyok(さかなの内臓の塩辛)は たべられ ましたか

    adamさんは むりだけど 私の バロットの師匠  hiroさんなら

    okだと おもいます すでに 試されて ましたら ごめんなさい


    お二人の メアド さがしたのですが みつからずで、

    こちらに 投稿させて いただきました

    makikita tayo hangan sa muli! Say cheer-up si Eve o Beth!!


引用返信/返信 削除キー/
■16957 / inTopicNo.82)  Re[19]: 干物を作ろうかい?
□投稿者/ adam ファミリー(165回)-(2005/07/14(Thu) 15:59:29)
    masaoさん、こんにちは、

    >見た目は、同じでも中身が違うという認識を持てれば、フィリピンでは、暮らし易くなると
    >常々思っています。フィリピンの人達に接する場合でもしかり。

    そうですね、特にフィリピン庶民とは、彼等の言う常識と日本人の一般的常識(私の育った環境と言うのが正しいと思いますが:注1)とは、かなりの食い違いがあり、当初は面食らったもので、人種の違いによるものと思う部分もありました。
    しかし、セブアナと結婚し、幾つかの問題と戦いながらセブで暮らし概ね6年になると、同じ人間であり、フィリピン人にも日本人にもいろいろな方がおられると思う事の方が多く、総合的には『何だ大差ないじゃあないか!』と思う様になりました。

    ただ、妻を含む庶民層とは、教育や教養の貧弱さ、貧しさ・階級社会・コネ社会 故の悲しい現実やその中で生きる為の詭弁の様な常識?がある事も事実だと思っております。
    また、捻じ曲げられた宗教の教えも問題だと思っております。

    この事を踏まえた上で、人間としてはニアリー・イコールであると感じております。
    妻に対しては、厭くまで対等が基本であるが、年齢や経験などの差が大きいので、私が教える事が量的には多いですが、私も彼女から教えてもらったり、助けてもらう事も多々あり、お互いに『持てる者は持たざるものに与えよ。』のイエスの教えに沿う精神で、お互いを高め合うのが結婚と心得ております。 (結婚の誓いで、”健全な時も、病める時も・・・・・・”と誓いましたからね。 ニコッ)

    妻は、決してコントロールするものでは無いと思います。

    金が有るから偉いとか、経験や教育があるから俺に従えば良いとか言う事は、己の無教養をさらけ出していると感じてしまいますね。
    ビジネスシーンでもそうですが、フィリピンでも教養は、信用を得る最も有効な武器です。
    雄弁であるよりも、何気ない心遣いや簡単なマナー(形ではなく心)や雑学が有効です。


    長くなって、論点が呆けましたが、要点は以下だと思います。
    ● 問題を感じたら、現象だけを捉えず、その理由を追及し、可能な限り理解(必ずしも納得する必要はない)する努力をする事か肝心かと思います。
    ● また、相手が理解してくれない時は、何故そうするのかを丁寧の説明する事が肝心だともおもいます。
    (それを『常識だから』と言えば、『それは日本の常識で、ここはフィリピンだ。』で冷戦突入ですからね。)
    ● 誰でもそうですが、自分を理解しようと努力してくれる人の言葉には、耳を貸し、相手を理解しようと努力するものですよね。
    (お互いに、最初は半分も理解出来なくても十分じゃあないですか、それだけ長く楽しめますからね。 そして、『神ならぬ身にパーフェクトはあり得ない。』です。)

    注1)私の育った所は、ほぼ標準語の基になった地域なので、一般と書いたのですが、異論も有りそうなので括弧書きしました。
    また、各地方や地区には、それぞれの常識(文化・掟)があり、同じ東京でも、山の手と下町、都下部で違いますし、佃島の様な独特の文化圏も残っていましたので、一般と書くのに若干抵抗がありました。
    また、私は沖縄に長く滞在しておりましたので、気候の所為かフィリピン人とオキナワンの類似点も数多く感じておりますのでね。


    >某H氏は、サルと乱発しますが(日本人とは)似て非なる人達であると考えれば・・・・

    某H氏は、非常に残念です。 辛いです。

    言葉が出ませんが、一言。『私の妻は人間でんがな! 猿ちゃいまんねん。』 (悲笑)
引用返信/返信 削除キー/
■16952 / inTopicNo.83)  Re[18]: 干物を作ろうかい?
□投稿者/ masao 大御所(1631回)-(2005/07/14(Thu) 11:34:26)
http://web1.nazca.co.jp/hp/fightingcock/
    adamさん、今日は

    全く的を得た言葉がありましたのでお邪魔させて頂きます。

    >それぞれ似て非なる食材として調理するのが、あるべき姿だと申し上げたの
    >ですよ。

    見た目は、同じでも中身が違うという認識を持てれば、フィリピンでは、暮らし易くなると常々思っています。フィリピンの人達に接する場合でもしかり。
    某H氏は、サルと乱発しますが(日本人とは)似て非なる人達であると考えれば・・・・

引用返信/返信 削除キー/
■16950 / inTopicNo.84)  Re[17]: 干物を作ろうかい?
□投稿者/ adam ファミリー(164回)-(2005/07/14(Thu) 11:14:21)
    >そうです、そんな所で肉など購入してはいけまへん・・・?

    そんな事は行っていませんよ。
    それぞれ似て非なる食材として調理するのが、あるべき姿だと申し上げたのですよ。


    >前述のその衛生的な店で販売されてる肉は、どんな場所で、どのように冷凍され
    >ているのでしょうね?果たして日本人が考えてるような、衛生的な場所で解体
    >され、マスクをし、白い帽子を被った人たちによる冷凍食品なんでしょうか
    >ねぇ〜・・・???

    日本と同じとは言いませんが、セブでNo.1の食肉チェーン店+1社では、以前(まだあるカモ知れませんが)加工の各過程の現場写真を展示していました。
    それは、一見日本と相違ありませんでしたよ。
    それと、ご存知の様に大型の販売店では解体やスライスは販売店で凍結(半凍結)状態で行っておりますので、少なくとも流通段階での安全性は露天販売とは比較にならないものです。


    >お客が多く集まる店で、良く焼いて貰うこと。二番目に大事なことは、皿等の
    >食器!これが汚い。つまり、水道の出てる場所ならいざ知らず、汲み置きの
    >バケツの水で何度も洗うから。

    これは、以前(2〜3年前かな)に私がレポートを何処かに書きました。
    (旧ヒロ・ボード?休眠中のセブボード@にしこ?旧yutaxボード?の何れか)
    酷い所は、食材もタオル(CR後の手拭や机や椅子を拭いた)も1つのバケツです。(これはチョン・ワ病院に隣接したBBQ街にあります。)
    もっと言うと、そもそもドラム缶に入れて売りに来る水は、井戸水ですが、必ずしも深井戸ではないのです。
    セブ市内の貧民街の浅井戸の水は、おぞましい水質ですよ、99.9%。
    (私は、現役時代に水質検査(川ですが)も幾つか担当していました。)


    >対策→プラスチックと呼ばれる袋を半分に開き、皿の上に被せる。そして、
    >もちろんスプーン・フォークは使わない。やはり、プラスチックを手に被せて
    >食す。

    正しい方法ですね。
    見た事がありますが、私は地方に行って選択の余地が無くても、水道のない店はご遠慮致します。 ガラスに手を当てて、できるだけ焼き立てのパンを買います。
    どちらも無いと判っている場合は持参するか、フルーツなどを食べます。
    当初は、何度かあたりましたからね。


    >いずれにしても、この国は「タイミング」に寄るところが大きい。ワテのやって>きた事を人に言ったらマサカってなことを1度や2度ではなく、通常的に行って
    >も被害に遭ってない。なにも威張るわけではないし、ラッキーなだけだろうが、
    >被害にあった奴がいるからって、日常的にそのようなことが起きてるわけでは
    >ない。この国だって、ほぼ8割?以上の人間は、毎日なにがしかの仕事をしな
    >がら、通常の生活を営んでるわけだから。

    私は何度も書いています様に、自分の境遇で簡単に避け得る危険は確立が低くても避ける事が望ましいと考えております。
    (リスク回避の費用対効果とも言いますが、これは国の災害対策工事の基本でもあるのです。)
    また、仮に8割が正しいとしても、2割の危険をはらむ人がいると言う事は、然るべき対応が必要と判断すべきデータと考えます。
    勿論、それを押し付ける気持ちはありませんが、同世代の同胞としてのアドバイスです。


    >そう言うことが怖い、と思う方は、この国は選ばんといたほうがマッチ・ベター。
    >でも、どこの国に行ってもいますねん、そう言う輩が。日本が一番え〜んよ!!
    >でも、近頃の日本って怖い!

    簡単に避けられる事は、恐くは無いのですよね。
    ただし、私は前にも書いた様に永住宣言はしておりません。
    現段階では、セブ市で暮らす事が、私と妻の現在の状況ではベターな選択だと判断しているので、住んでおります。
    5年先には、状況が変わるカモ知れませんので、その場合の対応も当然折り込み済みです。


    >この国の人をサルと言われる方もお見受けしますが、そのサルを御せない自分は
    >どこに行ったのでしょうね?

    何か、私が言っているように誤解を誘導しているように見えますが、私は一度としてそう言う発言はしておりません。
    ただ、軽い相槌を打った事はあるかも知れませんがね。
    これに対して言うならば、猿以下の日本人も少なくないと感じますね。


    >良い?比国人の友達が出来ると、こんな面白い国はない!って言う魅力もあり
    >ますねん。

    異議無し。
引用返信/返信 削除キー/
■16943 / inTopicNo.85)  Re[17]: 干物を作ろうかい?
□投稿者/ ヒロ 大御所(5930回)-(2005/07/14(Thu) 10:12:23)
http://hirocebu.hp.infoseek.co.jp

    >そうです、そんな所で肉など購入してはいけまへん・・・?(でもヒロさんは食べましてん、その肉!しかも、美味しいって言ってた!?)

    そうだす。 美味しかったんです。(^^)
    ワテ、食べ物には食い意地が張ってるせいか、何でも抵抗がありまへん。
    こちらでは、中華の影響で海に面したところでも生魚を食べない習慣がありますね。
    ワテなんかは、新鮮で大きな魚だとまず刺身にしますがな。(^^)

    >このボードをご覧になってる方に言いますね。人によってこの国の感じ方が大きく違うので割り引いてお読み下さいな。でも、良い?比国人の友達が出来ると、こんな面白い国はない!って言う魅力もありますねん。この国の人をサルと言われる方もお見受けしますが、そのサルを御せない自分はどこに行ったのでしょうね?

    痛たたたた! ワテは数多くのこちらの友人を持っています。
    だから、楽しいのですが、サルだと言うのも言ってますわ。(反省!)

           調教も出来るけど・・・・・なかなか   ヒロ
引用返信/返信 削除キー/
■16929 / inTopicNo.86)  Re[16]: 干物を作ろうかい?
□投稿者/ JJ ファミリー(192回)-(2005/07/14(Thu) 01:10:26)
    一言だけ書いておきまひょ。

    みなさん、毎日どこでお買い物されるのかな?きっと、衛生的で蝿なんか飛んでいない冷凍庫のあるスーパーマーケットあたりかな?ワテの場合は近所のマーケット(メルカド)に時々付き合わさせられるけど、そこは目の覆いたくなるような蝿の数、群舞・・・。

    そうです、そんな所で肉など購入してはいけまへん・・・?(でもヒロさんは食べましてん、その肉!しかも、美味しいって言ってた!?)        

    前述のその衛生的な店で販売されてる肉は、どんな場所で、どのように冷凍されているのでしょうね?果たして日本人が考えてるような、衛生的な場所で解体され、マスクをし、白い帽子を被った人たちによる冷凍食品なんでしょうかねぇ〜・・・???


    さて、トロトロで安全?に食べるコツ。

    お客が多く集まる店で、良く焼いて貰うこと。二番目に大事なことは、皿等の食器!これが汚い。つまり、水道の出てる場所ならいざ知らず、汲み置きのバケツの水で何度も洗うから。(日本の屋台ラーメン屋さんも同じかな?)

    対策→プラスチックと呼ばれる袋を半分に開き、皿の上に被せる。そして、もちろんスプーン・フォークは使わない。やはり、プラスチックを手に被せて食す。

    いずれにしても、この国は「タイミング」に寄るところが大きい。ワテのやってきた事を人に言ったらマサカってなことを1度や2度ではなく、通常的に行っても被害に遭ってない。なにも威張るわけではないし、ラッキーなだけだろうが、被害にあった奴がいるからって、日常的にそのようなことが起きてるわけではない。この国だって、ほぼ8割?以上の人間は、毎日なにがしかの仕事をしながら、通常の生活を営んでるわけだから。

    但し、その2割?の人間は日本の犯罪者との比ではない、腹減ってるから。その2割と遭遇してしまった人は、アンラッキーと言うしかない。ここは外国でんねん。そう言うことが怖い、と思う方は、この国は選ばんといたほうがマッチ・ベター。でも、どこの国に行ってもいますねん、そう言う輩が。日本が一番え〜んよ!!でも、近頃の日本って怖い!

    このボードをご覧になってる方に言いますね。人によってこの国の感じ方が大きく違うので割り引いてお読み下さいな。でも、良い?比国人の友達が出来ると、こんな面白い国はない!って言う魅力もありますねん。この国の人をサルと言われる方もお見受けしますが、そのサルを御せない自分はどこに行ったのでしょうね?

    な〜んか、なが〜い一言になってしもうた。反省反省。(た〜だ言ってるだけ)

    比国にも比国産のウィスキーがありますねん。ホワイトキャッスル!大瓶220円位!
    ラミカ〜ヨ〜!!!

引用返信/返信 削除キー/
■16894 / inTopicNo.87)  Re[15]: 干物を作ろうかい?
□投稿者/ ヒロ 大御所(5909回)-(2005/07/13(Wed) 21:13:22)
http://hirocebu.hp.infoseek.co.jp

    >某Jさんは、健康には人一倍気を使っているのか、タバコも酒も一切やりません。
    >ちょっと『お肉をお湯の中で泳がせてタレを漬けて食べる料理の半分』がお好きみたいだけど。

    ワテと頭領が並んでも、横幅が倍もある頭領、で、その頭領の倍の横幅!!

        簡単な数学の問題です。 では、Jさんはワテの何倍?  ヒロ

引用返信/返信 削除キー/
■16889 / inTopicNo.88)  Re[14]: 干物を作ろうかい?
□投稿者/ HISA 大御所(3096回)-(2005/07/13(Wed) 21:06:47)
    毎日、脂っこいものバッカリ食べてます。(改善せえよ)

    某Jさんは、健康には人一倍気を使っているのか、タバコも酒も一切やりません。
    ちょっと『お肉をお湯の中で泳がせてタレを漬けて食べる料理の半分』がお好きみたいだけど。


               健康に気を使ってあの身体??? HISA (お前の同じだッ!)

引用返信/返信 削除キー/
■16885 / inTopicNo.89)  Re[13]: 干物を作ろうかい?
□投稿者/ ヒロ 大御所(5905回)-(2005/07/13(Wed) 21:00:26)
http://hirocebu.hp.infoseek.co.jp

    >怪我する前は、誰もそう思いますが、これは事実です。

    食生活改善のお勧めでんがなぁ。

            ワテも少しは気をつけないと   ヒロ
引用返信/返信 削除キー/
■16874 / inTopicNo.90)  Re[12]: 干物を作ろうかい?
□投稿者/ adam ファミリー(163回)-(2005/07/13(Wed) 19:42:05)
    >心配性の権化のような書き込みもあるようですが、

    怪我する前は、誰もそう思いますが、これは事実です。

    良く地元の人が毎日食べてもなんとも無いと言う方がおられますが、妹もセブアナですし、妻の伯母のガバメント・ドクターの話しによれば、現地の人(庶民)も毎日お腹を壊したり、ヴィールス性の病気の方が来ているとの事で、手遅れや高い薬(無料で出せる薬もあらが、数も効き目も不充分)が買えないで命を落す方も稀では無いそうですよ。
    (食事は全てトロトロかパン(コンロも鍋もないので)と言う人も少なくないので、原因はトロトロの食事と断定。)
    医者としても悲しい現実で、彼女も自炊を勧めているようですが、鍋釜買うお金をくれたらと言われたとか。
    (以前聞いた話しだと、自分達だけの食事を作って、分け与えない事は出来ないので、高くつくのだそうです。)

    同様に、ジプニーは安全だと豪語していた方もセルホンやお金、その他一切を奪われたり、ケガを負わされた方も何人もいますよ。 中には、1月に2回もね。
    不思議に、ヤラレタと報告してくれる方が多いのです。

    JJさん、正式に結婚されたそうですね、おめでとう御座います。
引用返信/返信 削除キー/
■16865 / inTopicNo.91)  Re[11]: 干物を作ろうかい?
□投稿者/ ヒロ 大御所(5894回)-(2005/07/13(Wed) 18:19:56)
http://hirocebu.hp.infoseek.co.jp

    >実は、ワテが日本食レストランに行きたがるからですねん。

    全て了解しました。 同じような栄養価のものを数倍高く食うことを現実で教えて下さってるんですよぉ。(忍び泣き)

    ただ、こちらのカンティーンばかりでは・・・・・・

            adam さんご指摘のヤバイ食生活かと   ヒロ
引用返信/返信 削除キー/
■16848 / inTopicNo.92)  Re[10]: 干物を作ろうかい?
□投稿者/ JJ ファミリー(191回)-(2005/07/13(Wed) 00:34:17)
    心配性の権化のような書き込みもあるようですが、

    ボソ・・・3個(1個2P)・・・・6P
    ロミ・・・1杯・・・・・・・・・10P
    バブイ・・5本(1本5P)・・・25P

      計             41P

    実は、ワテが日本食レストランに行きたがるからですねん。

引用返信/返信 削除キー/
■16838 / inTopicNo.93)  Re[9]: 干物を作ろうかい?
□投稿者/ ヒロ 大御所(5885回)-(2005/07/12(Tue) 21:50:28)
http://hirocebu.hp.infoseek.co.jp

    >近頃、我が「にいづま」は、家計費に圧迫感を感じるとトロトロで夕飯を食べるように促します。現在、週1〜2回はトロトロで、ボソ・バブイ・ロミを食べさせられています。
    >結構食べられる様になってきた自分が不思議です。

    う〜ん、良く判らないなぁ。 日本では、外食する方が高くつきますが、こちらでは安くつくのかな??
    それとも、材料代の方が高いのかな??
    家計が厳しくなって外食??(理解不能)

         家で食べるものより質が落ちてるはずや   ヒロ

引用返信/返信 削除キー/
■16818 / inTopicNo.94)  Re[8]: 干物を作ろうかい?
□投稿者/ adam ファミリー(162回)-(2005/07/12(Tue) 12:03:35)
    トロトロの衛生管理(日本の保健所が検査に入ったら99.9%以上営業停止)
    やフィリピン食の栄養バランスの悪さは、非常に問題がありますよ。
    私は名付けて、ハイブラッド&ダイアベティック(糖尿病)養成食と言っております。
    豚の脂身たっぷり・椰子油(植物性だが例外的に問題あり)ぎっとり・砂糖たっぷり・塩たっぷり・野菜なしで、ウィズ・コークで締めて、オプションでハロハロならば、パーフェクト!

    留めはしませんが、”お大事に”です。

    豚肉は洗って旨味も洗い流し、オーバー・クックでビタミンを死滅させてしまいます。
    露天で売っている豚肉は、病死(寸前?)の豚もあるそうだし、黒豚かと思ったら蝿だったと言う事もあるし、周りはバイキンいっぱいですから、止む負えない調理法かとは思いますがね。

    家の妹は、私が禁止したのに50ペソを惜しんでトロトロで食べて、アメーバー症になって、緊急入院10,000ペソ近く掛かりました。
    9,950ペソあったら、美味しい物が沢山食べられるし、痛い思いをしなくても良いし、周りに心配掛けなくても済むし、どっちが良いのかな〜ぁ。 (笑)
    手遅れになっていたり、デポジットの5,000ペソが即払え無かったら、命に拘わっていた可能性もありますからね。
引用返信/返信 削除キー/
■16816 / inTopicNo.95)  Re[7]: 干物を作ろうかい?
□投稿者/ JJ ファミリー(190回)-(2005/07/12(Tue) 03:21:47)
    皆様の暖かい書き込みに感謝します。

    いずれにしましても、日本の食事に近い味がでれば、それはそれで結構なんですが、基本は比国で生きてますので、亜流日本の味、と言うことになりますかね。

    過日、私より年上の方が二泊三日、泊まっていきましたが、             

    彼の一言。「なんじゃーこりゃー、これでは日本にいるときと同じではないかぁ〜!」
    私の一言。「でも、比国の価格と同じ様に安ければいいんじゃないんでしょうか!」

    そうです!この地で生きていくには、もちろん比国料理を食べられないようじゃ、多くの友人はできません。しかし、知恵を働かせて極力安いものを購入し、日本食に近付けていくことも一つのやりがいにもなるのではないでしょうかぁ〜?

    近頃、我が「にいづま」は、家計費に圧迫感を感じるとトロトロで夕飯を食べるように促します。現在、週1〜2回はトロトロで、ボソ・バブイ・ロミを食べさせられています。
    結構食べられる様になってきた自分が不思議です。

                              今日の論点はボケてる JJ
引用返信/返信 削除キー/
■16763 / inTopicNo.96)  Re[6]: 干物を作ろうかい?
□投稿者/ ヒロ 大御所(5861回)-(2005/07/10(Sun) 20:41:56)
http://hirocebu.hp.infoseek.co.jp

    >マグロが無くても、何かある。

    >              バカの心臓忘れてた HISA (せっかく買ったのにィ)

    今日は、ゴチでしたぁ。 美味かったぁ、あのアジ。

            心臓忘れてたのぉ (腹の虫グー)   ヒロ

引用返信/返信 削除キー/
■16754 / inTopicNo.97)  Re[5]: 干物を作ろうかい?
□投稿者/ HISA 大御所(3062回)-(2005/07/10(Sun) 19:39:00)
    今日のお刺身は、アジの仲間(平べったいヤツ)で、1キロちょうどで180ペソでした。

    マグロが無くても、何かある。

                    バカの心臓忘れてた HISA (せっかく買ったのにィ)
引用返信/返信 削除キー/
■16748 / inTopicNo.98)  Re[4]: 干物を作ろうかい?
□投稿者/ ヒロ 大御所(5853回)-(2005/07/10(Sun) 18:50:53)
http://hirocebu.hp.infoseek.co.jp

    >近頃、色々な食べる会が発足してるようですから、ワテも薫製以外に何が有るか、考えに考えて抜いて?また新たな会を発足します?

    >            薫製・干物堪能会(もっとユニークな名前無いかな) JJ

    イヤイヤ、これにレスしようとしたら adam さんが完璧なレスをされてるやないですか。
    そうなんですよ、濃い目の塩水に漬けてやって日影干しにするんですわ。
    ワテも日本製の魚干しの網持ってまっせぇ。
    そやけど、オスロブは魚が貧しいんですわ。(涙)

    >もうすぐオスロブでは、ジイさんの干物ができそうだ。

    アラッ? 誰のことやろか?

            アルカンタラでは、今日も大きな魚が   ヒロ
引用返信/返信 削除キー/
■16732 / inTopicNo.99)  Re[3]: 干物を作ろうかい?
□投稿者/ HISA 大御所(3056回)-(2005/07/10(Sun) 03:00:21)



    もうすぐオスロブでは、ジイさんの干物ができそうだ。

    毎日、暑い中で雑草取りしてるんだもんね。
    干からびてカラカラだろうな。
                               だからビール飲むのかァ・・・・HISA
引用返信/返信 削除キー/
■16726 / inTopicNo.100)  Re[2]: 干物を作ろうかい?
□投稿者/ adam ファミリー(159回)-(2005/07/10(Sun) 01:28:17)
    何処かに私がレスしたのを無視しましたね。 (笑)
    私が聞いたのは、伊豆の伊東の海岸縁にある拘りの干物屋さんで、魚は活魚しか使わない、幾ら予約が入っていても良い材料が入らなければ作らない、完成品の冷凍保存は絶対しない(させない)と豪語していた親父からです。

    そこでは、漬けダレに漬けてから干すのですが、風通しが肝心で、夏場の直射日光は脂焼けするので、魚によっては、一夜干し・風干し・早朝干し・半日陰干しにするとの事でした。
    漬けダレは、基本的には濃い目の海水(たぶん煮詰めた)ですが、濃度や副成分は企業秘密でした。 一説にはにがりとも聞きましたが。
    漬ける時間は、記憶が定かではありませんが、魚の種類や脂の乗りで調整するが数分から30分程度だったと思います。

    ただ、ここの干物は、一般的に浅干しで日保ちは良くありませんでした。
    30年近く前の話しですが、この店自体はまだあると昨年セブに来たこの店の近くのガス・ステーションのオーナーの旧友(親父の代からの)が言っていました。
    実は、お土産に頼んだのですが、フィリピンに持って行くと言ったら、断られたそうです。 二代目も頑固親父のようだ!

    余談ですが、現在の干物の多くは、電気干しで冷凍保存の店が多いそうで、道端で干しているのはディスプレーの解凍品も珍しくないそうです。

    だから、冷凍保存すれば一応持つと思いますよ。
引用返信/返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -