地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ42 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No17107 の記事


■17107 / )  辛い話しの中で、良い事も > HISAさんは今読まないほうが良いかな
□投稿者/ adam ファミリー(179回)-(2005/07/19(Tue) 12:19:26)
    別スレッドで書いた姪と甥のデング熱(甥はアメーバ−症も)は、本人達にとっても、親やファミリーにとっても、私達にとっても辛く厳しい試練です。
    幸い姪の方は症状が回復しましたが、甥は依然シリアスな状態が続いております。

    そんな中、先日実家付近に住むファミリーの会議が開かれ、今回の入院費用を土地の一部を売って、私に返却する事を全員賛成で決議しました。

    2〜3年前は、両親が健在なのに土地の相続争いをしていたのを思うと、感無量です。

    この土地の相続争いは、それぞれが勝手な主張で分割を要求をして、険悪な状態になって、私の所に持ち込まれました。
    私の提案は、共同名義での再登記を原則に、自分で開墾した畑の収穫はその人の物とし、ココナツやマンゴなどの区域の収益は手入れをした人は、小作的な扱いで分配され、残りは土地名義人で分配する。
    ただし、税金や共役費(エマージェンシー対応費、道路や井戸なとの共有物件の補修費、等 : 互助的なものも含む)を蓄える事としました。

    かなり広い土地ですが岩山も含まれ、平均単価は希望的で平米10ペソで、実勢単価はその半額程度でしょうから、おそらく30分割以上にすれば分割登記の為の測量・書類作成・税金を払う為に、2〜30%は売るか、私に要求されると読みましたからね。

    その結果、私達に有利な(両親はその意向でしたが、僅かな収入で大きなトラブルはご遠慮)裁定案では無い事を理解し、治まりました。

    更に、ファミリーの結束が高くなったり、草むらが畑に変わったり、収穫するだけに近かったココナツ
    等も植林や手入れが良くなり、結果的に収入も増えたようで家も多少綺麗になりました。

    ただし、共有名義の再登記、共役費の積み立てはまだ実施しておりませんでした。
    それが今回の事で、私の共役費積み立て提案の重要性を痛感する事になり、取り敢えず土地の一部売却で、医療費にお釣が出ればそれを積み立てる事にはなりそうです。


    医療費が返って来るのも勿論嬉しいですが、ファミリーが自発的に会議を開き、私に頼らないで遣って行こうとする姿勢、働けば生活が良くなる事を実感してくれた事が、何より嬉しいです。

    ファミリー全員が甥の病状の好転を祈っているので、神も見捨てる事は無いと信じております。
返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -