地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ43 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No17664 の記事


■17664 / )  Re[12]: 初めまして
□投稿者/ adam ファミリー(192回)-(2005/08/06(Sat) 10:47:26)
    >そうですか。工学系の良い大学はありませんか。人文科学系の学部より理工系学
    >部の充実が必要な国のように思われますが、コストが掛かる学部は、敬遠される
    >のでしょうね。技術屋からみると、トラブルの仲介で金稼ぐ弁護士育成する学部
    >より、実際に物を造る学問を教える学部が必要だと思います。

    GENANAさん、仰る通りだと思いますが、・・・。

    私は、大学とは殆ど接触もないので、実態を把握しておりませんが、セブの(フィ
    リピンとは言いません)状況から推測すると以下の通りだと思います。
    工学系等の基礎研究や実験を要する学部は、財政的に非常に困難なのだと思います。

    また、主な大規模土木・建築工事は、海外の技術(経済も)に著しく依存しており、
    ”国内からの技術需要があって無きが如し”ではないかと感じております。

    言い換えますと、国内の建設会社は、海外企業とのジョイントベンチャー(実態は
    下請け同然)か下請け以外に難しい工事を請け負えない事があります。
    従って、高度技術者が居ても実力を発揮できず(使わなければ陳腐化するし、技術
    者としての達成感もない)、報酬も充分なものではないので、これらの多くは海外
    流出(海外企業のフィリピン支店勤務等を含む)の傾向が強い様に思います。
    (GENANAさんも技術やさんとの事ですから、判りますよね。)
    日本でも高度成長期以前は、数多くの研究者が海外流出しておりましたが、それと
    若干似た傾向と解釈しております。

    更に、大学教授の待遇(研究費等も含め)も一般に充分なものとは言い難いであろ
    うので、研究・教育者も充分なものでは無さそうに思います。


    >下世話な話ですみませんが、adamさんもNORIさんと同様に高級住宅街に
    >お住みなんでしょうね。エーと、よろしければ費用など教えていただければ嬉しい
    >のですが、プライベートなことなので一般論としてでも結構です。

    私の所もNORIさんの所も、タウンハウス(長屋)ですから、高級ではなく日本
    人の好きな”中の上”でしょう。
    費用は、家賃+管理・共益+寄付・協賛を含めて、約3万ペソです。
    私は、50年あまり東京の南青山(青山墓地の近く)に住まっておりましたので、
    若干高台の静かで安全な住居を選びました。
    いろいろ捜し歩きましたが、家賃以外は一発で気に入りましたよ。
    構成は、3ベッドルーム、K、DK、3F(ロフト)、ガレージ、地下(メイド・
    ルーム&洗い場)で、1バス、4シャワー、5トイレ、7エアコン、家具若干、
    家電製品、等付き、延床面300uです。
    (チョット広すぎるのですが、天井が高いのと小さいながら庭があるのもお気に入り
    なのです。)
    購入すれば、概ね4.5〜5ミリオン・ペソの様です。

    全くの私見ですが、セブ市周辺において、周辺環境を含めて安全で静かで、リラックス
    できる住居は、22,000ペソ/月以上だと思っております。
返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -