地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ43 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No17769 の記事


■17769 / )  Re[32]: サン・カルロス大学、インターナショナル スクール
□投稿者/ まァ〜坊 大御所(982回)-(2005/08/08(Mon) 22:26:26)
    adamさん、今晩は。
    NETカフェ利用で楽しんでいる関係か、辛口の意見書かれる方は・・・。
    ヒロ管理人に良く怒られる点なんですが、思い込みが激し過ぎると!(涙)。

    >この件は、全く記憶にありませんし、私の本来の考え方とも異なります。
    >もし、私だとすれば、切り返しのジョークだったのではないでしょうか。

    *他のスレッド探し捲くり・・・adamさんであったか自信が無くなって参りました。
    此処最後まで読ませて頂いて、「本来の考え方とも異なります」正に仰る通りです。

    >異論がある場合には、その場で御願い致します。
    >(三歩歩くと忘れますのでね。 悲笑)

    *NETカフェ利用の辛い所、一旦帰ってオンボロ前にご返事など・・・・・・・・・・・・。
    以後なるべく早く、と言っても24時間はご猶予を!。
    ヒロ管理人の専売特許、御取り上げになりませぬよう・・・・・・・(爆)。

    >誰の事ですか?
    *お忘れ下さいます様に(ペコリ)。

    >何度も書いていますが、意見が違うから良いのであって、同じ意見同士が頷きあって
    いても面白くも何ともないじゃあないですか。
    >ただし、著しい偏見や悪意の捻じ曲げ、第三者(ROMの方、等)を危険に誘導し
    かねない発言には強い言葉も用いる場合があります。

    *異論は御座いません、私も同様に考えます。

    >”サル”発言に関するスレッドを読み返して頂ければ、私の考え方を
    理解して頂けると思います。

    *読み返すまでも無く、お書きに成られた事で充分、adamさんの真意汲み取れます。

    >>人で有ればこそ許される想い・・・相手を思い遣り、思いをはせる事可能ではないので
    >>しょうか???。

    >ご免なさい、私に何が言いたいのか、どんなレスを期待されているのか解読不能です。

    *申し訳有りません、言葉足らずであったようです、adamさん為ればご理解頂けると。
    信ずればこそ、相手の状況など直接見ておらずとも、思い遣り察して上げる事可能では無いか?。そしてこの点は私たち人に与えられた、特質の一つと私は考えて居ります。
    学校のレスは、バレーの子供たち出生登録さえされぬ子が・・・、セブの田舎、両親に現金収入無い為(月わずか150ペソほど)行けぬ子が・・・。大きな違い在るのですが私にはオーバーラップして、本レスの中では大きな意味有りません、読み流して下さい。

    >その様な発言が私にありましたか、誤解でしょう。
    >上にも書きましたが、”著しい偏見や悪意の捻じ曲げ”と判断した場合(殆ど無いけれど)
    以外は、そう考えません。

    *上にて書きましたが前提に思い違いが・・・、お恥ずかしき限り。

    >ああ、もう一つありました、第三者の意見を出典を明らかにせず、背景やバックデータ
    も理解せずに、自分の意見を装う発言も許せません。

    *この件に関しては、本ボードに参加されるあるお方とも同じ事をメールで。
    全くの処、同感です!。視点すら同じで無い物が多いですね。

    >>お間違い無き様、カチンと来た訳では・・・本質的なお考えを知りたく思い)。

    >同感です。
    >でも、”己の限界見極めた上で行動起こす”事は結果論的には非常に難しいですね。
    >また、元技術屋の端くれとしては、無理かもしれない、或いは他者から無理と言われた事
    に挑むから進歩があるのですけどね。 (ジョークですよ。)

    *正に!!その通りかと・・・・・。故にFRとも時間を忘れ話し込みました。
    アハハ駄目ですよ、他の方が読んだら本気にする・・・・・・ジョークだと!。

    >>行けて彼らと話、彼らの想い考え等に同化出来ればこその、ご意見と拝察いたしま
    >>す。行って来た、話したで済む問題では無き物と・・・?。

    >充分理解で来ていませんが、それなりの理解でお答えします。
    >上で答えた通り、人を信じますが全ての人では無いし、100%でも無いです。
    >それこそ自己責任ですからね。
    >”彼らの想い考え等に同化出来ればこそ・・・”と有りますが、私は同化する意識は
    ありません。
    >理解する努力をするだけです。
    >本当の理解はたぶんで非常に困難でしょうが、こちらが真剣に彼らの問題を理解し、
    僅かな知恵を貸そうとしている事が判れば、相手の対応も激変しますよ。

    *トンでも御座いません、本人以上に理解されてます。
    “理解はたぶんで非常に困難でしょうが、こちらが真剣に彼らの問題を理解し、
    僅かな知恵を貸そうとしている事が判れば・・・”お互い理解し合おうとする思い、努力を私の中では同化と捉えるのですが・・・、大雑把過ぎますか?。

    >その方の中で何人かは、それに気付かれて方針変更されて、関係改善されている方も
    おられます。
    >(まあ、私もぼやいた事も何度もありますがね。)

    *素敵な事だと思います。
    ぼやきも進歩に繋がるのでは・・・・・・・・・・・・(ジョークです、<爆>)。

    >いえいえ、充分な実績がお有りの様ですから、”勝手におし!”でんがな。

    *あ痛たた・・・た!。マサラップ君が喜びそうな事、御容赦!!!(笑い)。

    >私もハイソではありませんよ、ハイは年齢だけです。
    >私は、日本時代の仲間から”青山の貧乏人”と呼ばれていましたからね。
    >財布は空でも心は豊かさ!    アハハハ

    *ご謙遜を!、“青山の・・・・・”でも日本の平均レベルからは???ですよ。
    今回はインテリジェンス溢れるお答えを・・・重ねてお礼を申します。
    ハイソの意味お分かりでのレス、参ります。履き違えている誰かさんを捩って・・・一本取られましたね!。
    僕の場合は・・・・・貧乏だけれど、心だけでも自由人!。



    >私は、その方の愚痴だろうと思いますね。
    >教会活動の一環としてのスカラシップであれば、単なる資金援助だけでは無く、生活
    指導や道徳的なセミナー(宗教の基本や人間愛、感謝の心、等の)も受けさせていた筈
    ですので、通常のスカラシップよりも歩留まりが良いと思いますのでね。

    *そうとも言えないんですよ、基本的には仰る通りなんですが・・・・・。
    やっかみや嫉みが子供に向けられる事が侭ある!、子供が殺される例を幾つも見てこられたご様子でした。私俄かには信じられませんでしたが・・・悲しいかなフィリピンでは!です。
    私が一般論的に考えていた援助・・・、「止めなさい」だった訳です。

    >欧米系のスカラシップでも、厳しい指導をしている団体も有る様ですが、小団体では
    ???です。

    *キリスト教ベースの個人主義、自己責任。この辺りが基準に為っている為と推察いたしますが??。

    >15歳程度の子供が、田舎から出て来たとして、物珍しいものや美味しい物、キレイな
    服に目もくれず、旧友のディスコへの誘いを断わり続けて図書館に篭って必死に勉強
    する確立は如何に。ですよ。

    *一刀両断にする積り毛頭有りませんが・・・、非常に難しいと思います。
    (16歳のお間違いでは・・・、一番順調に行けて大学、16歳入学4〜5年<普通学部&工学系>から、8〜10年<医者コース、研修医2年含む>だったと)
    GENANAさん援助される商船大学生のように世の辛酸なめてから・・・、向学心も着くのでは?。

    >それを全く防御する事は無理(むたい)ですよね。
    >しかし、節度が必要ですが、これが難しいでしょう。

    *家庭内教育に行き着くのでしょうが?現状では・・・・・。親の意識改革が先決ですか・・・ネ。
    (尤も日本でも是が出来ている家庭は・・・肌寒くなりますヨ!)。

    >しっかりした生活指導が必須ですし、お金の(予算)管理も教えなければいけません。
    >庶民は、一般に子供に月極めや週極めのお小遣いを渡す習慣がありませんので、予算
    と言う意識は無く、有ったら使ってしまいます。

    *急に管理と言っても・・・・・・難しい!、地道に教えるしか???。
    子供処か親にその意識が有りませんからね・・・、何せバハラナ!!!。

    >お金が無くなったら、学業よりもアルバイトに熱中し、おバカさんはよからぬ方向の
    お仕事に走ってしまいます。
    >それに誘い込む輩も沢山います。

    *うぅ〜ん、何と言って見ようも???
    僕の場合は判り過ぎるくらい良く判ります、adamさんが言わんとする点。

    >これらの指導が出来ないならば、親切がメーキング・バッドに成りかねないのですね。
    >これを自己責任で片付けるのは、私は無責任だと思います。

    *全く異議御座いません。本当に難しい指導に為ります!。
    私気軽に「自己責任」話に出しますが、一朝一夕に持てる物では有りません。個対個から始まって年齢相応の責任を・・・・・・。
    家庭内での実践がカギでしょうね。<日本の家庭でも行える家は・・・ハッキリ言って少ない、ましてや・・・・???>
    責任云々言う前に、何を遣って上げられ、何が出来ないか見極める事こそ先決では無いかと・・・。
    此方の責任が問われる処かと思われます。

    >悲しい現実ですね。 (涙)

    *認めたくは有りませんが・・・・・確かに現実!。

    >たぶん、誤解が有りそうですが、こんな所でご容赦頂けますか。 

    *トンでも御座いません、御詫びせねば為らぬのは私の方(此れだからヒロさんに怒られる・・・泣き)。
    本人何処で間違えたか?、何と無く見えてきては・・・殊更書く必要は無き物と。
    改めまして、これからも宜しくお願い申し上げます。

返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -