地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ43 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No17783 の記事


■17783 / )  Re[35]: サン・カルロス大学、インターナショナル スクール
□投稿者/ adam ファミリー(198回)-(2005/08/09(Tue) 14:12:56)
    まァ〜坊さん、こんにちは、

    長文には長文のお返し、痛み入ります。 (笑)

    深いご理解と同感のお言葉に感謝致します。


    >>また、元技術屋の端くれとしては、無理かもしれない、或いは他者から無理と
    >>言われた事に挑むから進歩があるのですけどね。 (ジョークですよ。)
    >アハハ駄目ですよ、他の方が読んだら本気にする・・・・・・ジョークだと!。

    アハハハ、読まれてしまいましたね。
    私は猪年生まれの猪突猛進が、原点ですので今も結構その傾向が強いのです。
    ただし、人にはあまり勧めない様に心掛けております。
    (失敗も多いですからね。)


    >*そうとも言えないんですよ、基本的には仰る通りなんですが・・・・・。
    >やっかみや嫉みが子供に向けられる事が侭ある!、子供が殺される例を幾つも見て
    >こられたご様子でした。私俄かには信じられませんでしたが・・・悲しいかなフィリピンで
    >は!です。
    >私が一般論的に考えていた援助・・・、「止めなさい」だった訳です。

    “子供が殺される例を幾つも・・・”これはショックですね、やっかみや嫉みは、
    確かに有りますが。
    援助する側も、“何であいつを援助して、俺(の子供)はしないのか!”の様な
    恨みを買いかねませんので、選択基準を明確にしておく事が望ましいと思います。
    (それでも、100%とはいきませんが。)

    一方、チャンスを掴んで、本人も努力して這い上がった人が、親兄弟をも切り捨
    てて、その支援者の唯一の条件である『あなたに余裕が出来たら、第二のあなた
    を育ててくれ。(私に返す必要は無い。)』を無視して、利己主義になってしま
    ったと言う愚痴は聞きました。
    学業だけでは人間は育たないのですよね。 (涙)


    >(尤も日本でも是が出来ている家庭は・・・肌寒くなりますヨ!)。

    ドキッ!


    >*急に管理と言っても・・・・・・難しい!、地道に教えるしか???。
    >子供処か親にその意識が有りませんからね・・・、何せバハラナ!!!。

    家庭教育と、初等教育が大切だと思いますし、良く言えばホスピタリティーと言う
    名の優しさの裏側(副作用かな)(昔の江戸っ子にあい通じる)にも問題があると
    思います。
    (相互扶助扶助精神は必要な事は判っていますが、甘えやタカリに繋がったり、何
     より自立の妨げになっていると感じております。 でもサルとは言わない!)


    >これからも宜しくお願い申し上げます。

    こちらこそ宜しく&お手柔らかにお願い致します。 (小心者ですので。)
返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -