地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ44 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No19909 の記事


■19909 / )  Re[12]: 我が家の庭でセブの自然
□投稿者/ hatoya 一般人(20回)-(2005/09/09(Fri) 00:13:37)
     お写真わざわざありがとう御座います。

    昆虫は 主に雨期に出現するのですか?
    こちらは 乾季にしか旅行しないせいか見かけません。

     僕も小学5年生の時から中学2まで 蝶の採集していました。
    渋谷の志賀昆虫社で 専門家用採集ネットなど買い
    展翅して標本を作成していました。

    一番目は まァ〜坊の鑑定通り マダラチョウ科のものかな?
    まァ〜坊さんは 蝶に詳しいですね。専門は夜の蝶かと思ってました。

    二番目の紫は タテハチョウ科のリュウキュウムラサキのオスだと思います。
    高校時代、標本を買おうか迷ったことがあるので 直ぐ判りました。
    伊丹市昆虫館
    http://www.itakon.com/mushi/butterfly/ryumura.html

    三番目は 上から見ないと特定できないけど 後ろのハネにアカネ色の斑点があれば
    多分アカネゴマダラ。

    四番目もこの写真からは 難しいけど 多分タテハ科?
    でも褐色で スジグロカバマダラという種が フィリピン群島にいるし・・。

    5番目は 全く判りません。

    沖縄、鹿児島にも生息して 東南アジアで よく見られるのは
    ツマベニチョウという蝶で ハイビスカスの花によくいます。
    伊丹市昆虫館
    http://www.itakon.com/mushi/butterfly/tumabeni.html

    フィリピンで バッタは ラグーナ州、カリヤナの日本人霊園でみかけました。
    (現地名ジャパニーズ・ガーデン)
    カマキリは 未だです。


返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -