地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ44 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No20042 の記事


■20042 / )  Re[16]: セブ島暮らし
□投稿者/ JJ 大御所(423回)-(2005/09/11(Sun) 03:17:05)
    > >      人手の話、メイドちゃんの写真もあるのかな?  ヒロ
    > 思い出した、かわいいメイドちゃん 居たんだよね。
    > また写真見たいな。

    アレレー、マサちゃん、うちのメイドの画像なんてアップしてませんよ。ヒロさんの方が記憶力が正常でんねんな・・・。

    人手について項を立てようと思ったが、少々筆力に欠けるので、今回、息子の洗礼儀式についての、こちらの人々の有り様を少々書いてみたい。

    こちらでは、誕生パーティとか、なんかのお祝い事に対してお金を惜しまない。借金してまで実施する人達が多いようだ。

    今回の息子の洗礼儀式に使った費用の概算

    豚2匹の値段(約6000P)+解体費用(親戚に解体が出来るやつがいるが、これだけはタダではない、1匹200Pを払う計400P)+その他の食材(約1600P)=8000P

    解体作業、及びレチョンバブイになるまでの、一連の作業を見てると、2匹で400Pなんてタダみたいなものだ。私が特に感じたのは、とさつするときと解体作業は重労働。さらに加えて、長時間火あぶりするレチョンバブイもこれまた最重労働。暑いの何の!!

    実は、ここまでは料理の原材料の値段と言うことだ。これを料理するのがこれまた大変なのだ。もし、デリバリー(配達する店)に頼めば、もっと高額になるし、味も分からない。

    デリバリーは最低100人以上の人数で頼まないとやってくれない。
    今回の我が家のパーティは70人前後とふんでいる。そのため、Janetの親戚中が、料理作りに励むことになる。食器や椅子テーブル等も他の親戚から借りた。

    今夜、料理の仕込みが終わったのが深夜の12時。総勢6人がかりで4〜5時間かけてやっていた。私は運転で疲れてただただ寝るだけ。で、この料理作りをやってくれた親戚の連中には、お金は払わない。当然なのだ。親戚はみんな持ちつ持たれつと言うことらしい。

    つまり、親戚になにかあったら我々も無償で支援しなくてはならない。お金の支援であって欲しくないことを祈るだけだが、いままでも無いのでこれからもないと思いたい・・。



返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -