地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ44 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No20075 の記事


■20075 / )  Re[17]: 我が家の庭でセブの自然
□投稿者/ 大NOBU 付き人(77回)-(2005/09/11(Sun) 17:29:22)
    No20073に返信(まァ〜坊さんの記事)
    > 大NOBUさん、お久し振りです。
    >
    > 驚きました、「ノッコ」の研究を成されていたとは・・・・・・。
    > 信州、安曇野に遊んだ頃、穂高町の長野県研究施設に良く通ったものです。

    >
    > 何時かお尋ねさせて頂きます。
    > 「ノッコ糸」の生産がもし出来れば・・・フィリピン政府より表彰物ですよ、大NOBU様。

    フィリピンの関係機関なんて全く興味ないみたい、馬鹿だね、世紀の大実験なのにね。
    インドネシアの取り組みには頭が下がりまっせ。今の万博のインドネシア館のメインだもんね。まったくフィリピンの先見性の無さにはあきれます。天下のUPの研究者の自慢のコレクション見せてもらったけど、オイラが7歳位のとき作ったコレクションの方がもっと膨大だった。情けないけど、凄いですねええ・・って愛想笑いが引きつった(笑)

    私の研究協力機関は、群馬蚕業試験場、東京農大の数名の教授、琉球大学の教授、産業能率大の元教授、国際野蚕学会、日本野蚕学会・・そんなところかな?この国じゃ、DMMMS大、UP、ベンゲットステ−ツ大、イフガオステ−ツ大、UPダバオ校ってところかな?

     そうそう、松本の蚕業試験場もある。

    ちなみに、おふくろの出は、佐久の中込だから、長野のコネはいっぱいある。あああ、信州大もだ。
返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -