地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ54 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No35623 の記事


■35623 / )  Re[68]: 見つけました、我が家に戻りました。
□投稿者/ adam 大御所(299回)-(2006/03/25(Sat) 12:38:14)
    >それは、日本以外の所ならUSAだろうがどこだろうが、フィリピン人の方が
    >馴染むと思います。

    一般論としては、そう思うのですが、日本での親類・友人などのと、妻の親類・
    友人・元の会社の部下などの話しを比較すると、大差ない様に思います。
    どちらも行くにあたっての準備(調査・確認を含む)や気構えがしっかりしてい
    れば自然に馴染んで行くようです。

    ただ、フィリピン人の場合は、富裕層と庶民では目的も行く為の手段・手掛かり
    も大きく違うので、これは分けて考えざるを得ないと思います。
    富裕層は、概ね留学からはじまり、就職や結婚に至り、過半数は永住権の取得に
    至るようですが、庶民はスカラシップ付きのナース(近年激減:フィジカル・テ
    ラピストは増加とか)や結婚(かなり怪しいもおが多い)、ワーカー(これも近
    年激減)が多いようです。

    従って、フィリピン富裕層と日本人(駐在員(の妻)も多いですが)では、かな
    り似た傾向があると思います。
    何故ならば、対象者に関しては英語の総合力では大差ない(得意分野は違います
    が)ですし、生活スタイル等も欧米化しており、面食らう(パニックに陥る)事
    はなかったと言う事です。
    このパニックに陥らない事こそが、馴染めるか否かの重要ポイントだと思います。
    後は時間が解決するでしょう。
    (私の同年代の従兄弟も2年間留学しましたが、彼は一年近くは面食らう事の連
     続だったと言っておりましたが、時代は変わっているのでしょう。)

    また、冒頭に書いた気構えとは、目的や目標でもあり、それを達成する為には、
    “小異を捨てて大同を取る”事や、目的達成の為の妥協(本当は妥協ではなく
    寛容さ、理解・納得)に繋がると実感しております。

    なお、フィリピン人庶民の場合には、当初の条件とは違う待遇であっても、帰国
    する事もできず、夢は叶わなくても今までの生活よりは豊ではあるので、我慢せ
    ざるを得ないと言う事が少なく無い様です。
    これを馴染むと言うか否かは難しい面がありますが、私は違うと考えます。

    PS: 私の使っている馴染むとは、必ずしもベッタリ同化する、或いは受け入れ
    るとは限らない意味です。
返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -