地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ55 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:102) → [トピックの新規作成]
■36574 / inTopicNo.1)  Re[86]: :禁じて封じ!
  
□投稿者/ adam 大御所(311回)-(2006/04/07(Fri) 23:17:29)
    GENANAさん、あなたの書かれた事は、私の祖母が目指した事と概ね重なって
    おり、私も同感です。
    祖母は、一般には美容家として知られていたのですが、実際は女性の地向上を職業
    を持つ事により達成しようと言うのが狙いでした。
    NHKの朝ドラの「あぐり」の吉行あぐりさんの師匠格のチェリー山岡(役名)は
    祖母がモデルでして、美容家(今で言うフランチャイズのボス、本店は旧丸ビル、
    美容学校の設立)なのですが、マネキン倶楽部(現在のファッションモデル)や化
    粧品製造販売、着物の着付け、等々の職業として広める事をしました。
    また、パリ会(後楽園遊園地でパリ祭を毎年やっていた)やユーモア倶楽部の設立
    メンバーでもあり、女性運動家や政治家との接点も強かったようです。
    そして、資産や財産、収入を伴う権利は、身内には残しませんでした。
    (余計な物を残すと争いの源であり、働く者の邪魔になるとの考え。)

    従って、私の考え方には、少なからず祖母の影響があるので、勝手に喜んでおりま
    す。


    マテナさん、結構悲観的(損得勘定的)な書き方をされていますが、本心は信じて
    いるでしょう。 性善説を支持している筈ですからね。

    私は、信じておりますよ。
    アホと言う奴は言えば良いのです。
    私は、結婚までの2年半に本人だけでは無く、両親や広い意味でのファミリー、妻
    の友人達とも付合い、結婚生活が継続出来るか否かの判断を下しました。
    そして結婚してからもう少しで5年、当初はおバカな事をしたファミリーもいまし
    たが、ここ2年余りはおバカな事を考えるファミリーは殆どなくなり、考えても私
    に届く前に良心や兄弟姉妹達がガードしてくれるようになりました。
    私は、両親と末の妹1人だけの面倒を見ていますが、その他は一緒に楽しむ事はあ
    っても継続的な支援は皆無ですが、各種の相談や本当に必要な時の支援・融資は私
    の判断でしており、それに恩義を感じての事のようです。

    以前は将来を真剣に考えていたのはたった1人の姉だけでしたが、最近は未熟なが
    らも考え始めたり、私に頼らないで済ませる為のファミリー共催積みたての様な事
    も考え、ファミリー会議で相談したりもしております。
    まあ、これは私の影響よりも優れた姉と両親の資質に負う所が大きいと思いますが。
    そうそう、合同誕生会には、ソフトドリンク1ケースや料理を持参してくる兄弟が
    いましたし、バイクの燃料代を受取らなくなりました。 嬉しい変化です。

    物理的には同じ事をしても、嫌々するのと愛情を持ってするのでは、自ずと結果は
    異なるのだと思っております。

    その点、マテナさんは私以上の結果が得られると思います。
引用返信/返信 削除キー/
■36554 / inTopicNo.2)  Re[86]: :禁じて封じ!
□投稿者/ ヒロ 大御所(11613回)-(2006/04/07(Fri) 18:46:20)
http://hirocebu.hp.infoseek.co.jp

    >ただ、話すには環境が大切ですし、興奮させない事が出来れば次善の解決策が導けそ
    >うに私は感じました。 ヒロさんが結婚相手に選んだ方ですので、その時の事を思い
    >出しましょうよ。 両軍のそこそこの幸せを願っております。

    おおきにです。 でも、ワテのこの前のレスを腑に納めてもらったとしたら、これはお節介です。(そうでなければ、あくまでも優しい人です。)
    結論は、先日の奇襲攻撃の際に直に聞いておりますんで。

            その後の第二波は書きませんでしたけど   ヒロ

引用返信/返信 削除キー/
■36552 / inTopicNo.3)  Re[85]: :禁じて封じ!
□投稿者/ masao 大御所(2185回)-(2006/04/07(Fri) 18:36:19)
    >コントロールとは、支配・制御・管理を意味しますよね。
    >つまり、一般的には上の立場の者が、下の立場の者や機械や道具を扱う意味
    >になり、対等な人間に対する言葉ではあり得ません。
    >従って、相手を見下している事になります。
    >会社などで、部下の管理の場合は、マネージメントを使い、決してコントロ
    >ールとは言いません。 コントロールを使うのは、クォリティ・コントロー
    >ルなどの物や機械に限られます。 (まともな会社ではですが。)

    我が家では、嫁が生活費の管理をしています。(会計管理)
    我が家では、未来設計を私が管理しています。(プロジェクト管理)
    幸福な未来設計をフィリピナ嫁に示す事で良い嫁であってくれますよ。
    marriage control です。
    birth control は、駄目? mutual control は?
    言葉として通用しませんか?
    まあ、これは、あえてあなた寄りに言葉を使っただけですが。

    言葉を理解するときには、単語に固執しては、理解できないことが多いんですよ。
    文章全体を読むこと、理解することが伝達手段としての言葉です。
    それとあなたは、大いに勘違いをしていますがあなたの日本語辞典と
    私の日本語辞典は、同じものでは、無いんですよ。
    私は、人それぞれ違った辞典を持っているとの前提で人の言葉を読んでいるの
    ですが。
    生まれてから今まで生きた間に作った私の日本語辞典です。
    どうもあなたの日本語辞典は、本屋さんで売っている辞典のようですね。


引用返信/返信 削除キー/
■36544 / inTopicNo.4)  Re[85]: :禁じて封じ!
□投稿者/ マテナ 大御所(933回)-(2006/04/07(Fri) 18:17:36)
http://ppp.daa.jp/hiro/bbs/bbs.cgi?H
    No36534に返信(ヒロさんの記事)
    > 立場も全ても対等にしてもやれる自信がありますか?

    その自信をもっとつける為に日々努力を重ねる必要があると考えています。

    ただ、個々の事柄が一つ一つ対等というのはありえないと思います。
    要するにお互いに相手を必要としていて、非常に重要な存在であるという事を分かり合う努力をするという事が大切なんではないでしょうか?

    どちらかが一方的に相手を必要としていたり、必要とされている部分が自分の望まない部分だったりするとややこしくなりそうですね。

    例えば結婚する前と同じパワーでのセックスを求められたら、大抵の男は大きな負担になると思います。 

    女性にいつまでもきゅっと持ち上がったピップを求めたら女性には大変な負担になるでしょう。


    我慢をするのはお互い様でしょうね。
    我慢をしてもそれ以上に得る物があるか無いか、バランスの問題じゃないでしょうか?

    だんだん何書いているかわからなくなってきました。


引用返信/返信 削除キー/
■36543 / inTopicNo.5)  Re[85]: :禁じて封じ!
□投稿者/ adam 大御所(310回)-(2006/04/07(Fri) 18:16:02)
    マテナさん、最初に謝らせて下さい、マテナさんがこのボードに登場されて間もない
    頃に、私と考え方が似ていると言うような事を書かれた事に対して、否定的な対応を
    してしまった事をかねがね後悔しておりましたが、お詫び申し上げます。
    言分けさせて頂くと、その半年程前にある友人から「私と考え方が似ている」と言っ
    て紹介された方が、根本的に違う考え方であった事によるアレルギー反応と平静心を
    保ち難い状態だったのです。 未熟なのです。(たぶん一生)

    >adamさん、私も同じですよ〜!

    そんな気がしていましたので、多少挑発しました。
    『嬉しいぜ、兄弟!』と言う気分です。
    私の日本で親しくいている方や親類には多い考え方なのですが、なぜかセブでは少数
    派のようなのでね。


    >人を愛する事ができる喜びを日々感じています。
    >でも、私が喜びを書かずに極端な言い方をしたのは、半分照れもありますが、それと
    >同時に、良いときばかりではないし素直に相手への愛を能動的に表現できない時もあ
    >る、と思うからです。

    よ〜〜く判ります。
    愛している・信じているからこそ、難しい場面もありますね。
    優れた教師が、自分の子供に教えるのが一番難しいと言った言葉が思い浮かびます。


    >良い関係が続いている時には”愛する事が責任である”と思う事は無いと私も思いま
    >す。

    >でも、例えば相手に対して不信感を持ちたくなるような場面があったとしても、その
    >時にも愛情(この場合は思いやりといった意味合いかな)を持った言動をする事が
    >”責任”であると言う意味です。

    加言なし。


    >ここで、感情に支配され愛情をうまく相手に伝えれないと、小さな亀裂が決定的な溝
    >に発展しかねず、特に日本人とフィリピン人の場合はフィリピン人が我慢してしまう
    >場合が多いようで、その結果溝が表面に出るのは、ずうっと後で日本人の立場が弱く
    >なった時まで時間がずれる事例が多いようですので。

    全く同感です。
    特に、”特に日本人とフィリピン人の場合はフィリピン人が我慢して・・・”は、意外
    に盲点のように思います。
    普段は、言いたい放題のパートナーに見えても、男性側が臭わせた意見を覆して、自分
    の要望を言う事はなかなか言い出せない事が多いように思います。
    (言い換えると、男性側が、封じ込めてしまった結果であるとも言えますね。)
    相手の達場に立って考えてば、聞くまでもない、或いは聞き方が違うと思うのですがね。
    聞き方が違うと言うのは、『誕生祝をしたいのか。』と聞くのと、『どんな誕生会をし
    て欲しいのか。』と聞くのと、『2〜3の案を作って、どれが良いか。』と聞くのかで
    は全く違う受取り方をされる可能性があると言う事です。
    また、それには状況や語調、等も関係しますが、通常したくない人は居ないのに敢えて
    聞くのは、したくないからではないかと解釈されても仕方ないと思いますね。
    まあ、それに対して「あなたはしたくないのね。 ニヤッ。(^_-)」と返してくれる関係
    に育っていれば現在順風満帆なのですがね。


    >ですから、初めから立場を対等にしておく事が大切だと思いますし、感情に任せて自
    >分の考えを押し付けるような事をしない事が愛情にあふれた家庭を壊さない為の
    >”責任”だと思うのです。

    全く同感です。
    (家族などの人間関係においては、義務とか責任とか言う言葉は、余り使いたくなく、
     良識に含めたいとは思いますが、ボード上では責任と書いた方が良いのでしょうね。)
    結婚は、ゴールではなくスタートである事を特に国際結婚では認識しなければ、幸せな
    家庭を築けないと認識しております。
    いろいろな面での誤解を生じ易い事も事実であり、その誤解を防ぐ努力や生じた誤解を
    いち早く認識して誤解を解く事が、双方の義務だと心得ております。
    私の場合は、ヴィサヤ語がジョーク程度の代物なので、大切な話しは極力英語の筆談+
    パントマイムで行い、判らない&怪しい単語(通常日本語英語では使わない意味がある
    事が少なくない:英語力もお粗末なので)は、電訳機か翻訳ソフトで言い換えたりして
    おります。


    >完璧な人間などいないはずです。

    ”私は人間で、神ではない!”は、我が家の常套句です。
    半分はジョーク的で、半分は言分けですがね。
    まあ、自分の間違いを認めている事は確かなので、それで良いと90%は思っておりま
    す。


    >意見の対立が起こった時に、自分は間違っていない、と思っても、相手や第三者から
    >見たら、100%間違いが無い事など滅多に無いはずです。

    TPO(死語?)や正しくその意味を理解してもらえなかった努力・力量不足を含めた
    ら、私の場合は100%間違いがあったと思っております。
    そして、自分の間違いを認める事が、相手も間違いを認めやすくする最大のポイントだ
    と思っております。 これは28年前の育児書(スポック博士の?)から学んだことで
    すが。


    >ですから、どんなに相手が間違っていて、自分に落ち度は無いと思っても、一旦相手
    >の立場になって考える事ができるかどうかが、結局は相手の間違いを正しい方向に導
    >く近道であるように思えてなりません。

    >”相手の立場でも物事を考える。”

    全く同感であり、これこそが個人主義やマナーの基本だと思います。
    一寸ケチをつけると、”導く”と言うよりも”気付いてもらう”の方が適切かな。
    要は暗記的に覚えてくれる事ではなく、方法論的に理解して応用力を伴うものとして見
    につけて欲しいと思っております。


    >言うほど簡単でない事を私も日々実感し続けています。

    心掛けも肝心だと思いますよ。
    多少大目に見ないと続けられませんからね。

    ”私は人間で、神ではない!” アハハハ
引用返信/返信 削除キー/
■36542 / inTopicNo.6)  Re[82]: :禁じて封じ!
□投稿者/ adam 大御所(309回)-(2006/04/07(Fri) 18:15:09)
    ヒロさん、以下の部分については、言分けをさせて頂きます。

    >何だか、真面目な話しなんやけど、お互いに焦点がすれ違っていると言うか、体験を
    >他人のように書かれたことを、他人を見て書いていると思って、書かれていたりしま
    >すね。(まぁ、文字しか見えないボードでは仕方の無いことですけどね。)

    他人事(他人とは思っておりませんが)と私自身の事を混ぜこぜにしてボカした事は、
    事実として認めますが、これは確信犯です。
    この他人には、ヒロさん他何人かの方と面識のある方も含まれており、暈さなければ
    容易に誰なのか推定出来てしまう可能性があるので、敢えてした事なのです。
    ご容赦下さい。
    (まあ、ヒロさんにはボカしても判ってしまうかも知れませんが。)


    >みんな、一生懸命に生きて、色々な出来事に遭遇して学びながら処理をして行ってい
    >ることは確かなようです。

    それは確かな事だと思いますが、他人の事は見えても陣の事は見え難いのが悲しいか
    な神ならぬ身ですので、常に自分(達)を客観視し、相手サイドの人からの意見を参
    考(鵜呑みでは無く、厭くまでも参考)にする事が望ましいと思います。

    マテナさんが書かれていますが、心掛けていてもできない事も多々あったり、クール
    ダウンするのに一晩〜三日間掛かってしまう事もありますが、原則一歩後退二歩前進
    のつもりで頑張っております。
    (一時期は、一歩前進二歩後退としか思えない事もありましたがね。)
    一段落ついて振りかえれば、厳しい山や谷で喘いだ事が相互信頼や相互理解を高め、
    深い相互愛に繋がって行くように思います。
    まだまだ、油断大敵火事ボウボウですがね。


    >旧政府軍が adam さんに話したことは、一切お忘れになって下さい。(本心で言っ
    >たものではありませんからね。)

    鵜呑みにはしておりませんし、旧軍の問題点も指摘しておきましたし、それに対して
    自分の欠点は判っている(が直せない)し、反省もされておられました。
    (勿論、全てではありませんが。)
    ただ、話すには環境が大切ですし、興奮させない事が出来れば次善の解決策が導けそ
    うに私は感じました。 ヒロさんが結婚相手に選んだ方ですので、その時の事を思い
    出しましょうよ。 両軍のそこそこの幸せを願っております。
引用返信/返信 削除キー/
■36534 / inTopicNo.7)  Re[84]: :禁じて封じ!
□投稿者/ ヒロ 大御所(11606回)-(2006/04/07(Fri) 17:49:21)
http://hirocebu.hp.infoseek.co.jp

    >ここで、感情に支配され愛情をうまく相手に伝えれないと、小さな亀裂が決定的な溝に発展しかねず、特に日本人とフィリピン人の場合はフィリピン人が我慢してしまう場合が多いようで、その結果溝が表面に出るのは、ずうっと後で日本人の立場が弱くなった時まで時間がずれる事例が多いようですので。

    フゥ〜ン、ワテは日本人が我慢すると思ってたなぁ・・・・・・。
    圧倒的と言うか、経済を完全に握っている日本人の場合は、そうだと思いますけどね。 つまり、計算も出来ない明日が読めないサルに財布を預けたワテのミスですわ。 この国では、少しはマシなレベルと思った分だけ穴も大きい。

    >ですから、初めから立場を対等にしておく事が大切だと思いますし、感情に任せて自分の考えを押し付けるような事をしない事が愛情にあふれた家庭を壊さない為の”責任”だと思うのです。

    立場も全ても対等にしてもやれる自信がありますか?
    ワテは自信以前の問題でクーデターお越したんですわ。

             今では、ハッキリ見えてますけどね。   ヒロ

引用返信/返信 削除キー/
■36532 / inTopicNo.8)  Re[84]: :禁じて封じ!
□投稿者/ masao 大御所(2184回)-(2006/04/07(Fri) 17:43:27)
    >masaoさん、あなたは非常に不幸な方のように思えてきました。
    >>マニラのレストランで可愛い20歳の女の子といる時に思いましたね、
    >>「何でこんな日本人の親父と一緒にいて恥ずかしくない」かと。
    >>彼女達からしてお金以外に何の魅力を日本人親父が持ってるの?

    >ヒロさんに対しても書きましたが、あなたはその親父の何を何処まで知って
    >その様な断定を下すのですか。 あなたは自分が神だとでもお思いなのでし
    >ょうか。
    >私には神では無く、目糞が鼻糞を笑っているようにさえ思われます。

    adamさん、ちゃんと読んで下さいな。
    その親父は、私のことですよ。
    この程度の簡単な日本語でも読めないのですか?
    基本的な文章理解も出来なくては、人にものを言えません。

引用返信/返信 削除キー/
■36521 / inTopicNo.9)  Re[83]: :禁じて封じ!
□投稿者/ マテナ 大御所(930回)-(2006/04/07(Fri) 14:41:51)
http://ppp.daa.jp/hiro/bbs/bbs.cgi?H
    No36516に返信(GENANAさんの記事)
    > 女性が自立出来る環境に有れば、男性側のわがままは通用しなくなると思います。その結果、女性が経済的に自立が可能な国は当然離婚が増えるのは当たり前。

    全くおっしゃる通りだと私も思います。

    経済的な自立が出来なければ誰でも非常に弱い立場になりやすいと思います。

    ですから、仮に相手が経済的に自立が難しい場合は対等な関係を保ちにくくなり、それにより一方が我慢したり、または、相手の愛情が本当に自分を思う心からなのか、打算から来る物なのかの判断がつきにくくなる危険があると思うのです。

    だからこそ、仮に相手が経済的な自立が難しい場合でも、自分も相手に捨てられたら困ると思える自分の弱みを探し、それを心に秘めたり場合によっては相手に分からせ自信を持たせ相手の立場を尊重する事でお互いが対等である認識を日頃から植え付けておく事が必要だと思うのです。

    意地が必要な時もあるでしょうが、あまり自分の弱みを否定し過ぎてうわべだけで優位に立ったような気になっていると、後で本当に弱くなった時にしっぺ返しを食らうかもしれませんね。

    私なんか、年とってから家族に捨てられたら、日本に帰ってテント生活すら出来ないでしょう。 

    仮にその時にお金があったとしても、からだの自由も利かなくなってからではそれこそ財産目当て以外の人で好んで面倒見てくれるような人は寄って来る訳もないでしょうし、そんな状況でそばにいてくれる人がいても、みせかけの愛情ではないかと疑いながら、いつも警戒し、心休まる事が無いような老後になっては楽しくないはずだ、と思うのです。

    対等でいられる時にこそ良い関係を長く続けられる信頼関係を作れれば、相手の愛をお互いに信じられるようになって行くと思うのです。

    守るべきはお金だけでは無いということなのかもしれません。
引用返信/返信 削除キー/
■36516 / inTopicNo.10)  Re[82]: :禁じて封じ!
□投稿者/ GENANA 大御所(3583回)-(2006/04/07(Fri) 11:51:21)
    No36515に返信(マテナさんの記事)

    >初めから立場を対等にしておく事が大切だと思いますし、感情に任せて自分の考えを押し付けるような事をしない事が愛情にあふれた家庭を壊さない為の”責任”だと思うのです。
    >


     日本人同志でも外国人との結婚でも基本は、これです。対等の立場を難しくするのは経済的な自立が妻側に困難であることに尽きると思っています。経済的にも女性が自立出来る環境に有れば、男性側のわがままは通用しなくなると思います。その結果、女性が経済的に自立が可能な国は当然離婚が増えるのは当たり前。

                         フェミニスト GENANA  

       
引用返信/返信 削除キー/
■36515 / inTopicNo.11)  Re[81]: :禁じて封じ!
□投稿者/ マテナ 大御所(927回)-(2006/04/07(Fri) 11:29:10)
http://ppp.daa.jp/hiro/bbs/bbs.cgi?H
    No36474に返信(adamさんの記事)
    > 私も似た様な考えですが、責任は副次的な物で、愛する事それ自体が喜びですね。

    adamさん、私も同じですよ〜!

    人を愛する事ができる喜びを日々感じています。
    でも、私が喜びを書かずに極端な言い方をしたのは、半分照れもありますが、それと同時に、良いときばかりではないし素直に相手への愛を能動的に表現できない時もある、と思うからです。

    良い関係が続いている時には”愛する事が責任である”と思う事は無いと私も思います。

    でも、例えば相手に対して不信感を持ちたくなるような場面があったとしても、その時にも愛情(この場合は思いやりといった意味合いかな)を持った言動をする事が”責任”であると言う意味です。  

    ここで、感情に支配され愛情をうまく相手に伝えれないと、小さな亀裂が決定的な溝に発展しかねず、特に日本人とフィリピン人の場合はフィリピン人が我慢してしまう場合が多いようで、その結果溝が表面に出るのは、ずうっと後で日本人の立場が弱くなった時まで時間がずれる事例が多いようですので。

    ですから、初めから立場を対等にしておく事が大切だと思いますし、感情に任せて自分の考えを押し付けるような事をしない事が愛情にあふれた家庭を壊さない為の”責任”だと思うのです。


    完璧な人間などいないはずです。
    意見の対立が起こった時に、自分は間違っていない、と思っても、相手や第三者から見たら、100%間違いが無い事など滅多に無いはずです。

    ですから、どんなに相手が間違っていて、自分に落ち度は無いと思っても、一旦相手の立場になって考える事ができるかどうかが、結局は相手の間違いを正しい方向に導く近道であるように思えてなりません。

    ”相手の立場でも物事を考える。”

    言うほど簡単でない事を私も日々実感し続けています。
引用返信/返信 削除キー/
■36497 / inTopicNo.12)  Re[80]: :禁じて封じ!
□投稿者/ ヒロ 大御所(11594回)-(2006/04/07(Fri) 09:03:24)
http://hirocebu.hp.infoseek.co.jp

    何だか、真面目な話しなんやけど、お互いに焦点がすれ違っていると言うか、体験を他人のように書かれたことを、他人を見て書いていると思って、書かれていたりしますね。(まぁ、文字しか見えないボードでは仕方の無いことですけどね。)

    みんな、一生懸命に生きて、色々な出来事に遭遇して学びながら処理をして行っていることは確かなようです。
    良かれと思って、ワテにもご意見を下さる方も多いので、その点については感謝しております。

    >ヒロさん、私の考え方を書いたのであって、現在の状況のヒロさんに共感を
    >求めてはおりません。 ただ、多少でもご理解頂ければ幸いだとは思ってお
    >りますが。

    おおきにです。 書かれたお気持ちは理解しております。
    旧政府軍が adam さんに話したことは、一切お忘れになって下さい。(本心で言ったものではありませんからね。)

              それぐらい難しいことですわ。    ヒロ

               

引用返信/返信 削除キー/
■36480 / inTopicNo.13)  Re[79]: :禁じて封じ!
□投稿者/ adam 大御所(308回)-(2006/04/06(Thu) 23:30:49)
    masaoさん、あなたは非常に不幸な方のように思えてきました。
    >マニラのレストランで可愛い20歳の女の子といる時に思いましたね、
    >「何でこんな日本人の親父と一緒にいて恥ずかしくない」かと。
    >彼女達からしてお金以外に何の魅力を日本人親父が持ってるの?

    ヒロさんに対しても書きましたが、あなたはその親父の何を何処まで知って
    その様な断定を下すのですか。 あなたは自分が神だとでもお思いなのでし
    ょうか。
    私には神では無く、目糞が鼻糞を笑っているようにさえ思われます。


    >間違い? なぜ間違いなんでしょうか?

    コントロールとは、支配・制御・管理を意味しますよね。
    つまり、一般的には上の立場の者が、下の立場の者や機械や道具を扱う意味
    になり、対等な人間に対する言葉ではあり得ません。
    従って、相手を見下している事になります。
    会社などで、部下の管理の場合は、マネージメントを使い、決してコントロ
    ールとは言いません。 コントロールを使うのは、クォリティ・コントロー
    ルなどの物や機械に限られます。 (まともな会社ではですが。)

    そして、人間は自分をコントロールしようとする人間に対して真の愛情は持
    ち難いものです。

    それ故に、
    ”間違ってもフィリピナに愛されていると勘違いしては、いけません。”
    となるのでしょう。
    対等な人間として女性を愛してごらんなさい。
    数年後には、あなたの意見の誤りを自覚させてくれるでしょう。


    >夫婦が仲良く暮らし続けるためには、どちらかが賢くなることが必要だと
    >思うのですが。

    どちらかでは無く、双方がです。


    >お互いに不足している部分を補い合い,育み合うのが夫婦?
    >フィリピナ嫁と補い合い、育み合うのが夫婦?

    あなたはパーフェクトで、奥様は無知無能なのですか?
    あなたにお子さんがあるか否かも存じませんが、子育ての過程でも子供から
    学ぶ事も少なくありませんし、私は若年時代自然を相手に仕事をしておりま
    したが、自然(木や草、山や川、等々)からも教えられた事が多々あります。
    ましてやフィリピンで暮らすのであれば、フィリピンの大先輩のフィリピン
    人妻に補ってもらえる事、教え育て合う部分があって当然ではないのでしょ
    うか。


    >頑張ってください!

    勿論!


    >どんな形であれ学ぶとは、少しずつ賢くなることなのですが何のために賢く
    >なるのかと考えない人が多い。

    あなたは判っているのですか???
    少なくとも、高慢になるためではないと思いますが。


    稔るほど 頭をたれる 稲穂かな    阿陀無 盗作


    masaoさん、他定連さん、五月初旬にナナイ他5・6月生まれ(主に親類)の
    合同誕生会兼私達の結婚記念会を総勢30人+で、西海岸のアストリアス(
    妻の実家近く)の貸し別荘で行いますので、お出で下さい。
    ヴィサヤ語が判れば、私のこれまで書いた事や私の生き方を誰にでも聞いて
    下さい。 そして、ファミリーがどの様に受取り、どの様に変わり始めたか
    を聞いて頂ければ、masaoさんのような認識が正しいのか否かがご理解頂ける
    と思います。 中には、私がどやし付けた事がある兄弟や妻にボロを向けた
    奴(酔っ払い)も来るかも知れませんが、誰でも構いません。
    ビールもレチョンもありませんが、子供達の最高の笑顔と広いプライベート
    ビーチは堪能頂けると思います。
引用返信/返信 削除キー/
■36479 / inTopicNo.14)  Re[78]: :禁じて封じ!
□投稿者/ adam 大御所(307回)-(2006/04/06(Thu) 23:30:14)
    ヒロさん、私の考え方を書いたのであって、現在の状況のヒロさんに共感を
    求めてはおりません。 ただ、多少でもご理解頂ければ幸いだとは思ってお
    りますが。

    >しかし、そうした補い合うシーンの中で、現実の問題として血を流す・・・
    >・・・(ナイフやピストルで撃たれた人は別)

    これは、リスク管理の貧弱さとトラブルを未然に防ぐ努力の欠如ではないで
    しょうか。
    許容量云々については、勿論個人差(性格的、経済的、等)はありますが、
    其々が自分を弁えてリスクを予見・対処して、無駄や危険を極力排除し、予
    測不能の何かにも余裕(金銭面であれば、予備費、等)を持って事に望むの
    が良識ある方の計画であると思います。

    そのリスク対処ができないのであれば、不幸にして重大な問題に遭遇してし
    まえば、同情せざるを得ない結果になるでしょうね。
    幸運を祈るばかりです。


    >だから、何の魅力もない親父・・・・・日本人の多数が魅力を感じないけ
    >どお金を持っていると読んでみては如何?

    そんな人が多いのですか、然もそう言えるほどのお付き合いをしたのですか。
    更に、男同士のお付き合いでは判らない魅力があるかも知れませんしね。
    私には、魅力が感じられない親父と書くのであれば、問題ありませんがね。

引用返信/返信 削除キー/
■36474 / inTopicNo.15)  Re[77]: :禁じて封じ!
□投稿者/ adam 大御所(306回)-(2006/04/06(Thu) 20:02:00)
    >恋は”あこがれ”胸をときめかせるもの、愛は”与えて育むもの”

    >なんて、青春時代には思っていましたが、この歳になると、

    >恋は、もうできないかも知れないもの。家庭を壊し周りに迷惑をかけかねない
    >もの。

    マテナさんとは年齢は違うと思いますが、私の場合は妻との初対面でトキメキで
    は無く、ピースフル・マインドを与えてくれました。
    後に、妻も同様だったそうで、それを聞いて私も告白しましたよ。
    (若い女性に、トキメキでは無く、やすらぎを感じたとは言い出せませんでした
     からね。)
    お互いに心の傷を受けていた時期だったので、それまでに感じることの出来なか
    った感覚が生まれたのでしょう。
    そして、お互いに神の導きと思っております。


    >愛は、努力して与えつづけなければならない責任、自分が歳を取った時に払い
    >戻されるかどうかもわからないけどそれでもかけつづけなければならない年金
    >のような物。 たまに人からももらえるとうれしいもの。

    私も似た様な考えですが、責任は副次的な物で、愛する事それ自体が喜びですね。
    ”払い戻し”に関しては、森山良子さんが口にした”やるだけやったら、ま い
    いか”と言う言葉が大好きで、如何なる結果も自己責任であり、努力(いろいろ
    な意味での)を惜しまなかったのであれば後悔はしない所存です。

    この事は、社会人になってから、公私を問わず実践してきたつもりですが、幾つ
    かは後悔が残っております。 X1のadamですので。 (^_-)
引用返信/返信 削除キー/
■36473 / inTopicNo.16)  Re[78]: :禁じて封じ!
□投稿者/ masao 大御所(2183回)-(2006/04/06(Thu) 19:35:45)
    >”何の魅力の無い日本人親父”なんていない!
    マニラのレストランで可愛い20歳の女の子といる時に思いましたね、
    「何でこんな日本人の親父と一緒にいて恥ずかしくない」かと。
    彼女達からしてお金以外に何の魅力を日本人親父が持ってるの?

    >”フィリピナをコントロール出来る賢い人。”妻をコントロールしよう
    >などと考える事がそもそも間違えであり、お互いに不足している部分を
    >補い合い、育み合うのが夫婦でしょう。
    間違い? なぜ間違いなんでしょうか?
    夫婦が仲良く暮らし続けるためには、どちらかが賢くなることが必要だと
    思うのですが。
    お互いに不足している部分を補い合い,育み合うのが夫婦?
    フィリピナ嫁と補い合い、育み合うのが夫婦?
    頑張ってください!!

    >結果としては、人生経験・社会経験の多い方が指導的立場になる事が多い
    >に過ぎないが、指導しながら学ぶ事も少なくない。
    >(師弟において、弟は師から学び、師は弟から学ぶ。 弟から学ぶ事が出来な
    > くなった師は、もはやその任に在らず。 我が師の教えより、意味合い引用)
    >と、私は思っております。
    どんな形であれ学ぶとは、少しずつ賢くなることなのですが何のために賢くなる
    のかと考えない人が多い。


引用返信/返信 削除キー/
■36467 / inTopicNo.17)  Re[77]: :禁じて封じ!
□投稿者/ ヒロ 大御所(11589回)-(2006/04/06(Thu) 18:33:10)
http://hirocebu.hp.infoseek.co.jp

    >”何の魅力の無い日本人親父”なんていない!

    >”フィリピナをコントロール出来る賢い人。”妻をコントロールしようなどと
    考える事がそもそも間違えであり、お互いに不足している部分を補い合い、育
    み合うのが夫婦でしょう。
    >結果としては、人生経験・社会経験の多い方が指導的立場になる事が多いに過
    ぎないが、指導しながら学ぶ事も少なくない。
    >(師弟において、弟は師から学び、師は弟から学ぶ。 弟から学ぶ事が出来な
     くなった師は、もはやその任に在らず。 我が師の教えより、意味合い引用)

    >と、私は思っております。

    綺麗な言い方ですがなぁ。(ワテの立場では共感不能)
    しかし、そうした補い合うシーンの中で、現実の問題として血を流す(実際の血では無くても経済的な・・)ようなことも耐えられる人と、耐えられない人を同列には語れまへんでぇ。(怪我における出血量と経済面のロスは)
    しかし、これまでに色々と語られていることは、それぞれの許容量に応じた話では無いですか?(ナイフやピストルで撃たれた人は別)
    だから、何の魅力もない親父・・・・・日本人の多数が魅力を感じないけどお金を持っていると読んでみては如何?

    >恋と愛は違うもんね。恋から愛に行くことが順序のようだけど、真の愛を知ったら恋なんて低い次元だからね・・・。

    >                            JJ狂経典より JJ

    ご狂祖様ぁ、これに尽きますですわ。

              ♪ 愛を求めて〜 さまよう私    ヒロ


引用返信/返信 削除キー/
■36454 / inTopicNo.18)  Re[76]: :禁じて封じ!
□投稿者/ マテナ 大御所(917回)-(2006/04/06(Thu) 17:38:50)
http://ppp.daa.jp/hiro/bbs/bbs.cgi?H
    No36434に返信(JJさんの記事)
    > 恋と愛は違うもんね。恋から愛に行くことが順序のようだけど、

    恋は”あこがれ”胸をときめかせるもの、愛は”与えて育むもの”

    なんて、青春時代には思っていましたが、この歳になると、

    恋は、もうできないかもしれないもの。たとえしたとしても表に出してはいけないもの。
       家庭を壊し周りに迷惑をかけかねないもの。

    愛は、家族に対して努力して与えつづけなければならない責任。
    見返りを求めててはいけないのが建前だけど、自分が愛さずに相手に愛されるはずもない。だから自分が愛情を感じられる環境で生きれる為にも最低限与えつづけなければいけない年金の掛け金のようなもの。 
    そしてたまに人からももらえるとうれしいもの。    
引用返信/返信 削除キー/
■36434 / inTopicNo.19)  Re[75]: :禁じて封じ!
□投稿者/ JJ 大御所(2087回)-(2006/04/06(Thu) 11:19:02)
    愛されてなくてもいい、私のかあちゃんが、今私を好いてくれてる、って言う実感があるなら。GENさんはそこの点を言ってるのだと思う。

    恋と愛は違うもんね。恋から愛に行くことが順序のようだけど、真の愛を知ったら恋なんて低い次元だからね・・・。

                                  JJ狂経典より JJ
                      
引用返信/返信 削除キー/
■36432 / inTopicNo.20)  Re[74]: :禁じて封じ!
□投稿者/ adam 大御所(305回)-(2006/04/06(Thu) 11:09:05)
    >フィリピナ嫁と何とか結婚を続けられる日本人とは

    >何の魅力の無い日本人親父でも金の使い方がうまい人。
    >フィリピナをコントロール出来る賢い人。

    ”何の魅力の無い日本人親父”なんていない!

    ”フィリピナをコントロール出来る賢い人。”妻をコントロールしようなどと
    考える事がそもそも間違えであり、お互いに不足している部分を補い合い、育
    み合うのが夫婦でしょう。
    結果としては、人生経験・社会経験の多い方が指導的立場になる事が多いに過
    ぎないが、指導しながら学ぶ事も少なくない。
    (師弟において、弟は師から学び、師は弟から学ぶ。 弟から学ぶ事が出来な
     くなった師は、もはやその任に在らず。 我が師の教えより、意味合い引用)

    と、私は思っております。
引用返信/返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:102) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -