地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ55 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No36305 の記事


■36305 / )  Re[62]: :禁じて封じ!
□投稿者/ adam 大御所(302回)-(2006/04/04(Tue) 23:32:12)
    マテナさんの仰る様に、ヒロさんご夫婦に限らず、双方から話しをお聞きし
    ないと問題も、解決の糸口も見えてきませんね。
    (男女間の問題以外も同じですが。)
    双方の認識が同じならば、ほぼ問題は起きないし、起きても大半は容易に解
    決できる筈ですよね、愛情がある筈ですから。

    私の拘わったご夫婦(カップル)に関して言えば、必ず双方に問題があり、
    その問題に気付いた段階で、話し合いをしていたら容易に解決できた事がそ
    のタイミングを逃してしまい、ついには話しても無駄と考える様になってし
    まう様に思います。

    これは、相手の為を思って遣った事が事前に話さなかったばっかりに誤解を
    生んでしまったり、小さな秘密が次第に大きくなって信頼が崩れたり、
    “ノー“と言う場合の説明を省いた(相手が理解できない程度の説明)り、
    が多い様に思います。

    それと意外に多いのは、相手の行為や言動に不快感を感じた場合に、それを
    明らかにする事を選ばず、レスポンス(ex.浮気には浮気を。浪費には浪費を。
    悪口には悪口を。夫が結婚指輪をしなくなれば妻も外す。etc.)で返す傾向
    が強い様に思います。
    然もそれが誤解や過剰解釈である事も多い様です。
    また、自分自身では、ex.の様な覚えは無いと思っているのですが、そう思わ
    れても無理のない場合が多い様に思います。
    慣習や宗教上の相違が原因の場合もありますね。

    一口に言えば、相手への理解や相手の立場に立って考える思い遣りの欠如が
    原因の様に思います。
    ただし、これは他人に対してよりも夫婦間においては、むずかし事である様
    には思いますが、そこは愛する相手の為にも、自分の為にも極力感情的にな
    らない事が肝要だと心掛けております。
    (結婚の際の誓いの言葉を反芻してもおります。)


    >戦争はしなければいけないときも有るでしょうから、それを他人がとやかく
    >言いえる物ではないでしょうが、上げた拳の下ろし時を自分で選べるように、
    >仲介役となれる中立に立てる第三者はいた方が良いように思います。

    これは非常に難しいですね、私の経験上ではよほど心の広い方でない限り、
    中立な意見は、相手の側に立っていると誤解されてしまいます。
    自分は正しいと信じている方に、あなたのここは間違っていると双方に言い、
    それを受け入れて頂かなければ、解決の第一歩が踏出せませんからね。

    “誤解した方が悪い”とは言い切れませんね。 私の場合は妻が誤解した場合
    は必ず私にも反省すべき点がありましたので、50vs.50とは思いませんが、お
    互いに同じ過ちを繰り返さなければそれで良いのですから、比重には拘りま
    せん。

    Ps: "Past tense is past tense." & "Thinking Future."
返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -