地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ58 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No39395 の記事


■39395 / )  Re[14]: 福祉について
□投稿者/ アキ 一般人(3回)-(2006/05/27(Sat) 23:35:17)
     福祉にはお金がかかります。障害者分野だけでもどのくらいになるでしょう。たとえば、ある自治体の試算ですが、重度の障害者に365日24時間介護者をつけたとすると、年間約3000万円かかることになるそうです。今でもこれだけかかっています。しかし、障害者にとっては、これが健常者とスタートラインに並ぶことなのです。
     もちろん厚生労働省は、10年近く前からこのことに目をつけていました。高齢者福祉分野で、介護保険制度ができました。介護保険では最も介護度の高い人で月額40万円程度のサービスが受けられます。それも半分は保険金でまかなえます。障害者もこの制度に組み込んでしまおうと考えたのです。
     しかし、高齢者と(いままで働いて蓄積のある方もいます)障害者とは違います。障害者の団体の強い反対にあって国はこの考えを一旦引っ込め、いまは支援費という制度になっています。この10月からはまた違う制度になります。
     私はまだ日本の障害者支援のNPOにかかわっています。しかし、この制度から出てくるお金だけではなかなか正規に働いている人が生活していくだけのお金にはなりません。
     多くの事業所は、パート労働に頼っています。もちろん私はパートもボランティアも大いに賛成です。しかし、福祉を目指す多くの若者が、正規の職として、福祉を選び、情熱を持って働くことができればいいと思っています。
     でも、そういった条件はいまのところ望めません。私のかかわっているNPOでもなかなか人材を確保することが難しいのが現実です。その現在の条件すら徐々に削られていってしまいます。
     これからはますます高齢者が増え子どもが減っていきます、福祉を担っていく人材の不足は目に見えています。
     私は、福祉分野で働く人たちの給料を安く抑えるために外国の人達を受け入れるような考えには反対です。
     今後の福祉分野での人材不足に対応するためには、国がしっかりした外国人の受け入れ態勢を確立し、日本人も外国人も安心して働ける体制を作るべきだと考えています。
     私は自分の考え方が全て正しいとは考えていません。でも、いまの日本は、都合の悪いことは極力見ない様にして歩いているとしか思えません。
     福祉、医療、年金どれをとっても不確定要素ばかりです。私の将来も一体どうなってしまうのか不安でなりません。いわんや若者おやです。
     すみませんつい長くなってしまいました。
返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -