地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ59 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
■38219 / inTopicNo.81)  Re[16]: アメリカの裏表
  
□投稿者/ JJ 大御所(2293回)-(2006/05/02(Tue) 04:22:26)
    > 所詮男は(私だけかな?)女の手のひらの上で走り回っていて、それに気がつかない動物なのだ。

    いいぞーいいぞー!私の持論の母系社会論に発展していってくれそー!

                                痔論「墓系社会」? JJ
引用返信/返信 削除キー/
■38207 / inTopicNo.82)  Re[15]: アメリカの裏表
□投稿者/ マテナバゴン 大御所(1297回)-(2006/05/02(Tue) 01:13:32)
    常々思うのですが、男は夢がないと生きて行けない。
    だから、現実的な日常の中にも自然に夢を求めてしまう。

    でも、女は糧がないと生きて行けない。
    きっと子供を育てる為に出来ている動物として自然に備わる本能のようなものなのでしょう。

    だから、日常の生活のなかで男が見ている夢を黙って見ながら、自分が子供の為に糧を得る事を第一に考えている。

    所詮男は(私だけかな?)女の手のひらの上で走り回っていて、それに気がつかない動物なのだ。
引用返信/返信 削除キー/
■38185 / inTopicNo.83)  Re[14]: アメリカの裏表
□投稿者/ masao 大御所(2226回)-(2006/05/01(Mon) 21:41:09)
    >大切なこと、己の大きさに合わせた生活、身の丈以上の愛情ではないかいな?
    >        ツケは大きいけど、夢もあるし鶏と生きまっせ。  ヒロ

    己の大きさに合わせた生活、ですね。 それと健康。飲みすぎにご注意。
    身の丈以上の愛情? これも己の大きさに合わせた愛情でよろしいかと。
    夢のあるヒロさんに乾杯!!
    で、あなたの夢は?

引用返信/返信 削除キー/
■38182 / inTopicNo.84)  Re[13]: アメリカの裏表
□投稿者/ ヒロ 大御所(11989回)-(2006/05/01(Mon) 21:33:58)
http://hirocebu.hp.infoseek.co.jp

    >>でも、それを手に入れる為に犠牲にしているものが何なのかがわかって
    >>いない場合は、あとで思いもよらないツケを払わせられる場合もある
    >>でしょうね。

    >私の場合は、大丈夫ですがフィリピンに暮らし続ける人たちの中にも
    >思いもよらないツケを払わされてることもありそうですが。
    >まさかフィリピンは、楽園?

    ヘヘヘヘ、そのツケを払わされそうなのがワテですけども、それにあんまり固執もしないのがワテですわ。
    人間の欲には限りが無いんですわ。 日本人は、横並びの中で皆が持ってるモノが欲しくてやたらもがいて来たと思います。
    そこへ行くと、こちらの人は必要最低限も無くて生活している人も多数ですね。
    そんな人に、少しはゆとり(?)のある日本人と出会うと、あれもこれも欲しくなるようですね。
    そこが、少しだけ判ったかな? つまり、日本人もフィリピン人も欲には限度がおまへんわ。 大切なこと、己の大きさに合わせた生活、身の丈以上の愛情ではないかいな?

             ツケは大きいけど、夢もあるし鶏と生きまっせ。  ヒロ
引用返信/返信 削除キー/
■38180 / inTopicNo.85)  Re[12]: アメリカの裏表
□投稿者/ masao 大御所(2225回)-(2006/05/01(Mon) 21:23:53)
    >そうですね。
    >確かに、最低限の生活をする事が人間的な豊かさと考える人はあまりいない
    でしょうが、いらない物をたくさん手に入れることが豊かさだと考える人は
    >たくさんいるでしょうね。
    仰せの通り!!
    でも欲しいものが手に入らないし、欲しいものに気がつかないのが
    ‘フィリピンで必要な物だけで生きている多くの人‘ でもあります。
    仕事人間日本人が無いものねだりで彼らの生活に何かを見てしまうのです。
    一時的な気まぐれで?

    >その人にとって大切な事はダイヤモンドの指輪を手に入れる事の場合も
    >あれば、芸術に触れる事が出来る生活の場合もあるでしょうし、人それぞれ
    >だと思います。
    高価なダイアモンドを手に入れるより鳴りの素晴しい MARTIN D−45
    を手に入れたいと思います。
    人それぞれですか?

    >でも、それを手に入れる為に犠牲にしているものが何なのかがわかって
    >いない場合は、あとで思いもよらないツケを払わせられる場合もある
    >でしょうね。
    私の場合は、大丈夫ですがフィリピンに暮らし続ける人たちの中にも
    思いもよらないツケを払わされてることもありそうですが。
    まさかフィリピンは、楽園?

引用返信/返信 削除キー/
■38176 / inTopicNo.86)  Re[11]: アメリカの裏表
□投稿者/ マテナバゴン 大御所(1289回)-(2006/05/01(Mon) 20:47:31)
    No38078に返信(masaoさんの記事)
    > それを人間的な豊かさだと勘違いするのは、仕事人間日本人。

    そうですね。
    確かに、最低限の生活をする事が人間的な豊かさと考える人はあまりいないでしょうが、いらない物をたくさん手に入れることが豊かさだと考える人はたくさんいるでしょうね。

    その人にとって大切な事はダイヤモンドの指輪を手に入れる事の場合もあれば、芸術に触れる事が出来る生活の場合もあるでしょうし、人それぞれだと思います。

    でも、それを手に入れる為に犠牲にしているものが何なのかがわかっていない場合は、あとで思いもよらないツケを払わせられる場合もあるでしょうね。
引用返信/返信 削除キー/
■38160 / inTopicNo.87)  Re[12]: アメリカの裏表
□投稿者/ masao 大御所(2224回)-(2006/05/01(Mon) 19:30:29)
    ヒロさん、人間らしさってどんな事なんでしょうかね。
    人間らしく生きれば、それでOKなんでしょうか?

    人間的な心の豊かさ。 分かりますよ!!
引用返信/返信 削除キー/
■38092 / inTopicNo.88)  Re[11]: アメリカの裏表
□投稿者/ ヒロ 大御所(11961回)-(2006/04/30(Sun) 10:09:00)
http://hirocebu.hp.infoseek.co.jp

    >>フィリピンで必要な物だけで生きている多くの人を見てから、そんな物の見方
    >>をするようになりました。

    >それを人間的な豊かさだと勘違いするのは、仕事人間日本人。
    >今、上野にある東京都美術館?でプラド展?が開かれています。
    >フィリピンでは、決して見ることが出来ません。
    >ベラスケスの絵を見るのが人生で必要かどうかは、各人が決めましょう。

    絵を見る(見られる)余裕があるか無いかの差も大きいからなぁ。
    やはり、必要最低限の文化的な生活をして、更に人間的な心の豊かさを求めるのが
    エエのんかな?

               アメリカさんは、欲しがり過ぎてる   ヒロ

引用返信/返信 削除キー/
■38078 / inTopicNo.89)  Re[10]: アメリカの裏表
□投稿者/ masao 大御所(2223回)-(2006/04/30(Sun) 09:37:36)
    >フィリピンで必要な物だけで生きている多くの人を見てから、そんな物の見方
    >をするようになりました。
    それを人間的な豊かさだと勘違いするのは、仕事人間日本人。
    今、上野にある東京都美術館?でプラド展?が開かれています。
    フィリピンでは、決して見ることが出来ません。
    ベラスケスの絵を見るのが人生で必要かどうかは、各人が決めましょう。



引用返信/返信 削除キー/
■38069 / inTopicNo.90)  Re[9]: アメリカの裏表
□投稿者/ マテナバゴン 大御所(1270回)-(2006/04/30(Sun) 08:42:57)
    No38066に返信(masaoさんの記事)
    > マテナさん、こちとらも情報量(情報の質では、ありません)の少なさは、
    > 自慢できるほどです。25年以上新聞購読なし、いわゆる難しい本は、
    > パソコン本以外20年以上読んでいません。
    > 愛読書は、闘鶏雑誌と雑多趣味の本。テレビも滅多に見ません。
    > 貧弱な想像力で書いています。 トホホ

    私も以前フィリピンのTVも映らないような僻地で6年以上も生活した事があるのですが、そのとき感じたのは日本にいると押し付けの情報がいかに多いか、と言う事です。

    TVも同じような内容の事を繰り返し報道しますし、それをあたりまえのように見ていた以前の日本の生活がいかにTVによって無駄な時間を取られていたか、と言う事を痛切に感じました。

    企業がコマーシャルで"より良い生活”をちらつかせ、購買意欲をあおり、買った物(仕入れ)に自分の取り分(利益)をのせて、高値で売りつける。 本当に必要な物は宣伝などしなくても売れるのですから、ほとんどの物はなくても良い物のはずです。

    TVを見せられた純情な人々は、知らないうちにビジネスの一こまに取り入れられ、いらない物を買うために、身体や精神を壊してまで一生懸命働き、いらない物を売る。そして少しでも多く売った人がより多くのいらない物を手にする事ができそれが良い人生だと思い込んでいる。

    フィリピンで必要な物だけで生きている多くの人を見てから、そんな物の見方をするようになりました。



引用返信/返信 削除キー/
■38066 / inTopicNo.91)  Re[8]: アメリカの裏表
□投稿者/ masao 大御所(2222回)-(2006/04/30(Sun) 08:19:20)
    >書いた事の一部があたっているだけでも凄いな、と自分で思っちゃうぐらい
    >少ない情報で書いてますので、まあ見当はずれでも当然でしょう。

    マテナさん、こちとらも情報量(情報の質では、ありません)の少なさは、
    自慢できるほどです。25年以上新聞購読なし、いわゆる難しい本は、
    パソコン本以外20年以上読んでいません。
    愛読書は、闘鶏雑誌と雑多趣味の本。テレビも滅多に見ません。
    貧弱な想像力で書いています。 トホホ

    フィリピン生活で感じたのが知的刺激の少なさです。
    だから日本に戻ってきた時には、確かにボケていました。
引用返信/返信 削除キー/
■38065 / inTopicNo.92)  Re[7]: アメリカの裏表
□投稿者/ マテナバゴン 大御所(1268回)-(2006/04/30(Sun) 07:51:44)
    と、私もわかったげな事を書いてしまったようですが、一晩たってしらふで読み返してみると、NHKのニュースで得た情報だけで勝手に妄想を膨らませただけの、やっぱりただの与太話に感じますね。

    書いた事の一部があたっているだけでも凄いな、と自分で思っちゃうぐらい少ない情報で書いてますので、まあ見当はずれでも当然でしょう。
引用返信/返信 削除キー/
■38061 / inTopicNo.93)  Re[6]: アメリカの裏表
□投稿者/ masao 大御所(2220回)-(2006/04/30(Sun) 05:59:13)
    >まさに小泉首相任期切れ前の大茶番劇が始まった、と言う感じがぷんぷん
    >しますね。
    すでに小泉さんは、過去の人になりつつあります。
    残ったカードは、1枚か?

    で、イランですが。 あそこには、茶番が通じません。
    第3次世界大戦勃発か? やっと予想があたった?


引用返信/返信 削除キー/
■38055 / inTopicNo.94)  Re[5]: アメリカの裏表
□投稿者/ マテナバゴン 大御所(1266回)-(2006/04/30(Sun) 02:11:08)
    No38027に返信(ヒロさんの記事)
    > ハイハイ、ワテの見方ではアメリカがアジア戦略の一つを突いただけかと。

    そうですね。今回の事で感じたのは、北朝鮮は引くタイミングを誤った為に、アメリカが拳を振り上げる口実を与えてしまったのではないかと言う事です。

    また、アメリカはそうする為の条件が揃っている事をわかった上で、北朝鮮に引く隙を与えなかったという事も言えるのかもしれません。

    今後北朝鮮の対応次第では、きな臭い状況になりそうな可能性も大きくなっているんじゃないでしょうか?

    北朝鮮が今さら引けないと考えたらまさにアメリカの思う壺なのかもしれませんね。

    アメリカとしては北朝鮮が日本に向けてミサイルを撃たないまでも何らかの挑発的な行動をとったりすれば、基地問題等も解決しやすい雰囲気になるでしょうし、アメリカは北朝鮮から日本を守る為という大義名分の上で結果的に中国に反発されない形で中国への圧力を強くする事にも繋げられるでしょうから、まさに小泉首相任期切れ前の大茶番劇が始まった、と言う感じがぷんぷんしますね。


引用返信/返信 削除キー/
■38049 / inTopicNo.95)  Re[5]: アメリカの裏表
□投稿者/ JJ 大御所(2278回)-(2006/04/29(Sat) 23:32:11)
    >            レモン計画は既に20年かな?   ヒロ

    米国産レモンの日本進出計画のことですか?

    とにかくアメリカは「地球の警察」と自負しています。

    その世界の警察を取り締まる組織や機構が地球上にはありません。

                            お〜、神よ神よ神さんよ〜? JJ


引用返信/返信 削除キー/
■38027 / inTopicNo.96)  Re[4]: アメリカの裏表
□投稿者/ ヒロ 大御所(11942回)-(2006/04/29(Sat) 21:42:05)
http://hirocebu.hp.infoseek.co.jp

    >>という事は、最近ごく普通の事があまり上手に出来ていなかったという
    >>ことかな?

    >同じテーマで映画を作っても成功するのもあるし成功しないのもあります。
    >アメリカ政府は、某日本政府と違って才能のあるディレクターがいます。

    ハイハイ、ワテの見方ではアメリカがアジア戦略の一つを突いただけかと。
    アメリカの本当のターゲットは中国ですよ。 北朝鮮は、その地ならしかと。
    勿論、日本をシッカリ押さえる狙いも含まって・・・・・・

               レモン計画は既に20年かな?   ヒロ

引用返信/返信 削除キー/
■38016 / inTopicNo.97)  Re[3]: アメリカの裏表
□投稿者/ masao 大御所(2218回)-(2006/04/29(Sat) 21:16:47)
    >という事は、最近ごく普通の事があまり上手に出来ていなかったという
    >ことかな?

    同じテーマで映画を作っても成功するのもあるし成功しないのもあります。
    アメリカ政府は、某日本政府と違って才能のあるディレクターがいます。
引用返信/返信 削除キー/
■38011 / inTopicNo.98)  Re[2]: アメリカの裏表
□投稿者/ マテナバゴン 大御所(1256回)-(2006/04/29(Sat) 21:08:05)
    No38008に返信(masaoさんの記事)
    > アメリカ政府は、メディア利用のパイオニア。

    う〜ん、私が与太勢いでグダグダと書いた内容を数段高尚にした上で簡単にまとめていただいたようで、敬服いたします。

    という事は、最近ごく普通の事があまり上手に出来ていなかったということかな?
引用返信/返信 削除キー/
■38008 / inTopicNo.99)  Re[1]: アメリカの裏表
□投稿者/ masao 大御所(2217回)-(2006/04/29(Sat) 20:55:50)
    人権を印籠代わりに非民主国家?を非難するアメリカとしては、今回の
    特別待遇は、ごく普通のシナリオのはずです。

    私が強く感じるのは、本来ならこれほどのキャンペーンにならないはずの
    拉致事件があの横田夫妻の普通の日本人の外見とは、違って非日本人的?な
    腹を括った強い意志で軟弱な日本の政治家を味方にしたことです。
    アメリカ政府もその影響力に利用価値を見出したはずです。

    アメリカ政府は、メディア利用のパイオニア。


引用返信/返信 削除キー/
■38007 / inTopicNo.100)  Re[2]: アメリカの裏表
□投稿者/ HISA 軍団(103回)-(2006/04/29(Sat) 20:49:43)


    いかん、与太話でしらけさせようと思ってたのに・・・・・


                                   マテナさん、もう酔た? HISA
引用返信/返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -