地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ59 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No41434 の記事


■41434 / )  Re[48]: セブの生活事情
□投稿者/ マテナバゴン 大御所(1503回)-(2006/07/02(Sun) 09:01:41)
    No41419に返信(ヒロさんの記事)
    > 全く違うものですわ。(図面を見ない人に図面を送ったのがアカンのかな?)

    なるほど。 それではヒロさんの失敗からも学びながら、JJさんが夢をかなえられるようにアドバイスを考えてみましょう。

    まず、カルボンなどの地元で作った家具を売っている所へ行って”ほぞ”や”隠し釘”を使っているような細かい細工がされている家具を探し、その家具屋で適当に何か買うか、チップでも握らせて、その家具の製造元を調べます。 それが面倒なら、JJさんの家の近くにもベッドや椅子を作っている工場がありますので、そこへ行って細かい仕事が出来る人を探します。

    そして、その人に障子をいろいろな角度から撮影した写真を見せ、これと同じ物が作れるかを聞きます。 そして図面と写真を渡し、出来れば作業するのはJJさんお家の庭先にでもしてもらって製作過程をチェックしながら、作らせます。
    おそらく日当300ペソ位、障子一枚に1週間以上は掛かると思います。
    材料もこちらでは細い木が売っていませんので高くつくと思います。

    バンドソー(製材用の電気のこぎり)がどこかで借りれればダイブ効率が良くなるはずですが、こちらのバンドソーは刃が厚い上に目も粗いので、どうしても仕上げに手間が掛かる木材しか切り出せません。

    障子をいくつ作るかにもよりますが、たくさん作るなら、電気カンナが数千ペソで売っていますので、それを買ったほうが良い結果につながるかもしれません。

    障子に使うさんを全部手カンナで削りだしていたら、それだけでもえらい時間が掛かります。 そのようななれていない作業に集中力を保ち続けれる大工にあたればいいですが・・・。

    あと精密な作業をさせるためには特別な作業台をつくった方がいいと思います。
    特にカンナがけの精度が大事のはずですので、フラットで直角がしっかり出た作業台を特別に作る事になるはずです。こちらの大工が使っている台では障子は作れないような気がします。

    それともうひとつの問題は建物側の”さん”(レール)とのあわせの問題です。 
    いくら立派な障子が出来ても、家と大きさや角度が合わなければ家か障子のどちらかを作り直さなければならなくなります。

    オジョーの知り合いで現在マクタンに住んでいる日本人で、木工家具大工の修行を経験している人がいます。

    その人に相談できれば、話はもっと実現性を帯びてくるのでしょうが、連絡がつきにくい人なので、捕まるかどうか微妙な所です。


返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -