地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ68 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No51620 の記事


■51620 / )  Re[23]: 新車購入
□投稿者/ マテナバゴン 大御所(2029回)-(2006/11/25(Sat) 08:59:15)
    No51616に返信(HAIRUさんの記事)
    これは、聞く側にとってはおせっかい以外の何物でもない話だとわかっていながら、私も繰り返し何度も書いている事ですが、フィリピン人に対しケアーを伴わない援助は良い結果につながることは稀だ、と私は考えています。

    私は普通の移住者では一生かかっても経験できないくらいの件数の援助活動を行った経験があります。

    その中には漁師に船や網や養殖用の資金を貸したり、ロムロムという植物でござを編みそれを売るルートをつくったり、日本人観光客相手に自然環境をガイドする事を教えたり、そんな事もやり、中にはその地域の第一の収入源となる産業を手伝い成功に導いた事もあります。

    奨学金基金を設け数十人の子供を学校に送りましたし、中には日本に留学した生徒や日本に仕事をしに行くようになった子さえいます。

    そのような経験のなかで感じたのは、日本人が普通に考える形での援助は多くのフィリピン人にとっては宝くじにあたったような物で、ありがたみも感謝も日本人が思うようには持たない場合が多いのではないかという事です。

    援助の効果を期待するには、そのお金を稼ぐ苦労と同じじゃないか、と思う位手間をかけないと効果が上がりません。

    お金を渡すだけではかなりの確立で死に金になるだけでなく、逆に依存体質を作り、人間関係をギクシャクさせ、日本人に対する認識を「簡単にお金を運んでくるバカな民族」とまではいわないまでも、そのような方向にされかねないマイナス要因を残す事になりかねません。

    誤解を招きやすい言い方になりますが、お金を出しただけで援助したつもりになるな。「お金を出すなら責任を持て」という事が言えるのかもしれません。

    日本人がフィリピン人と付き合う時、日本とは責任や義務の考え方が大きく違う事を感覚的にわかるまでは大抵の日本人は苦労するはずです。
返信/引用返信 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -