地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ71 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
■5338 / inTopicNo.21)  Re[54]: 比国の生活事情No2
  
□投稿者/ かずこ 大御所(1360回)-(2007/02/21(Wed) 21:45:05)
    2007/02/21(Wed) 22:23:40 編集(投稿者)

    No5315に返信(アラミナさんの記事)
    >CEBUの最近の生活事情、薬物問題事情を教えて下されば幸いです。

     街中を大きいタイヤの黄色いオフロード車が走っています。
     カジノへ行くと、バカラとスロットルに夢中になっている変な夫婦が出没します。
     焼酎と美味しい食事はカイザノモールの近くで頂けます。送迎付です。
     ネットカフェはダウンタウンにあります。

     東海岸を南下すると、左手に有名なタコ壷防空壕があります。通り過ぎてください。
     そのまま海を渡ると、一人モンの男が2人いて、ひとりは密漁でひとりは手料理でもてなしてくれます。
     
     薬物問題はマテナさんが詳しいです。先日風邪薬を買ってましたから。
                                       以上、レイテより
引用返信/返信 削除キー/
■5332 / inTopicNo.22)  Re[58]: 比国の生活事情No2
□投稿者/ JJ 大御所(5909回)-(2007/02/21(Wed) 20:22:43)
    >    もう、忘れたなぁあの味   ヒロ

    肉、野菜ともこちらのものではなさそうです。

    つけ垂れのポンズ味が最高!
引用返信/返信 削除キー/
■5331 / inTopicNo.23)  Re[57]: 比国の生活事情No2
□投稿者/ ヒロ 大御所(17747回)-(2007/02/21(Wed) 20:19:52)
http://hirocebu.hp.infoseek.co.jp

    >シャブシャブはセブ市の「知暮里」と言うレストランが美味しい。日本で食べるの

    >とほぼ変わらない。セブではちょっとお高い。

    日本で食うともっとお高いでしょうがぁぁぁ。

                  もう、忘れたなぁあの味   ヒロ

引用返信/返信 削除キー/
■5329 / inTopicNo.24)  Re[56]: 比国の生活事情No2
□投稿者/ JJ 大御所(5908回)-(2007/02/21(Wed) 20:17:55)
    シャブシャブはセブ市の「知暮里」と言うレストランが美味しい。日本で食べるの

    とほぼ変わらない。セブではちょっとお高い。
引用返信/返信 削除キー/
■5326 / inTopicNo.25)  Re[55]: 比国の生活事情No2
□投稿者/ ヒロ 大御所(17744回)-(2007/02/21(Wed) 20:13:42)
http://hirocebu.hp.infoseek.co.jp

    >> 薬物問題事情を教えて下されば幸いです。

    > シャブですか〜?

    アハハハ、思いは同じやったんや。

                    ほぼ同時レス    ヒロ

引用返信/返信 削除キー/
■5323 / inTopicNo.26)  Re[54]: 比国の生活事情No2
□投稿者/ かずこ 大御所(1357回)-(2007/02/21(Wed) 20:11:37)
    > 薬物問題事情を教えて下されば幸いです。

     シャブですか〜?
引用返信/返信 削除キー/
■5322 / inTopicNo.27)  Re[54]: 比国の生活事情No2
□投稿者/ ヒロ 大御所(17742回)-(2007/02/21(Wed) 20:09:46)
http://hirocebu.hp.infoseek.co.jp

    >こんばんはアラミナです、体調万全とはいえませんが4月に久しぶりにCEBUに行けます。現地で皆さんとお会いできれば良いのですが。CEBUの最近の生活事情、薬物問題事情を教えて下されば幸いです。

    ウムム、こちらにお出では大歓迎。
    で、薬物事情??? シャブが欲しいのですかぁ〜?

                 生活事情はこのスレッドで    ヒロ
引用返信/返信 削除キー/
■5315 / inTopicNo.28)  Re[53]: 比国の生活事情No2
□投稿者/ アラミナ ベテラン(228回)-(2007/02/21(Wed) 20:06:30)
    こんばんはアラミナです、体調万全とはいえませんが4月に久しぶりにCEBUに行けます。現地で皆さんとお会いできれば良いのですが。CEBUの最近の生活事情、薬物問題事情を教えて下されば幸いです。
引用返信/返信 削除キー/
■5307 / inTopicNo.29)  Re[52]: 比国の生活事情No2
□投稿者/ ヒロ 大御所(17736回)-(2007/02/21(Wed) 19:56:20)
http://hirocebu.hp.infoseek.co.jp

    >>    それよりも貧者の一灯    ヒロ

    >義賊「ねずみ小僧次郎吉」は言う。

    >「富の上に富を築くような豚商人から盗み取った金を、庶民にばら撒いて何が悪

    いーてんだぁーー!」

    そやそや、曽我の兄弟!!

               そィや・そィやは、祭りの神輿    ヒロ

引用返信/返信 削除キー/
■5301 / inTopicNo.30)  Re[51]: 比国の生活事情No2
□投稿者/ JJ 大御所(5900回)-(2007/02/21(Wed) 19:45:46)
    >    それよりも貧者の一灯    ヒロ

    義賊「ねずみ小僧次郎吉」は言う。

    「富の上に富を築くような豚商人から盗み取った金を、庶民にばら撒いて何が悪

    いーてんだぁーー!」
引用返信/返信 削除キー/
■5285 / inTopicNo.31)  Re[50]: 比国の生活事情No2
□投稿者/ ヒロ 大御所(17727回)-(2007/02/21(Wed) 18:35:56)
http://hirocebu.hp.infoseek.co.jp

    素晴らしい!! ここの前に書かれた皆さんのカキコは素晴らしい!!
    ワテ、こんなカキコのやりとりが出来るメンバーに来ていただけて幸せですわ。
    で、突然、変わるけど・・・・・・

    >血圧の高い人はサンミゲルより赤馬を呑みます。
    >更に気をつけてる人はブランデーを飲みます。

    >個人的に飲む時はサンミゲルを飲みます。
    >数人の親しい人と飲む時は赤馬1リットルサイズを買います。
    >あまり親しくない人が混ざっている時はタンドゥアイ・ロングネックを買います。
    >親しくない人からタカられた場合はタンドゥアイ65を置いて去ります。
    >勧められた場合はトゥバもいただきます。

    >フィリピン飲み会・5段階活用法

    ワテ、血圧は低い方ですけど赤馬ですわ。
    ただ、ワテが感心したのは、こちらの人と付き合って経費対効果を知り尽くしたかずこさんの行動かと。

    で、話を戻して・・・・(どこにやねん)
    ボランティアと言う概念は、日本には無かったんですよ。(欧米で言うもの)
    フィリピンには、ボランティアの言葉と同時に入って来たものは、お金持ちの立場の再確認の道具になっています。(それぐらいに格差が酷いから。)

    で、日本流に言えば・・・・問題はリーダーのビジョンにあるのや無いかな?
    流行の言葉、ボランティアをやりたい人は沢山います。 それを利用したビジネスも出ています。 参加した人に一定の心の満足を与えたとしたら、それはビジネスとしても成功でしょう。

    日赤の赤い羽根募金が毎年10月1日に始まりますね、あの募金で集まったお金の何%が本来の目的に使われていると思いますか?
    慈善は偽善とほぼ、紙一重なんですわ。

                 それよりも貧者の一灯    ヒロ

引用返信/返信 削除キー/
■5279 / inTopicNo.32)  Re[49]: 比国の生活事情No2
□投稿者/ penguin 大御所(971回)-(2007/02/21(Wed) 17:57:24)
    私はフィリピンに来た当初、日本から送られてきた援助物資と思われる古着が市場で値段がついて売られている事に戸惑いを感じたのを覚えています。

    日本で提供した人達はまさか自分達が無料で提供した古着が市場で商品として売られているとは思っていないはずだ。
    きっとフィリピン側の誰かが、ただで仕入れた援助物資を売りさばいて懐に金をいれているんだ。
    と。

    でも、その後自分も日本から送ってもらった古着を配る作業をしながらだんだん違和感が薄れて行きました。

    日本と違い他人の為に無償で働ける人などこの国にはほとんどいないのですから、日本から送られてきた物資を生かすためには、その物資を受益者に届ける”仕事”をする人が必要なのです。 

    それでも、受け取る方は普通より安い対価で、物資を手にする事が出来るのですから援助は成立します。

    この考えで言えば、市場で古着を売って収入を得ている人達もボランティアなのかもしれません。
引用返信/返信 削除キー/
■5276 / inTopicNo.33)  Re[49]: 比国の生活事情No2
□投稿者/ GENANA 大御所(7876回)-(2007/02/21(Wed) 17:48:24)
    No5273に返信(To'chanさんの記事)
    > ■No5260に返信(GENANAさんの記事)
    > >  納税者がボランティア活動として協力隊隊員を送り込んでいるのです。そしてすこしでも世界に目を向ける若人が育ってくれればさらに儲けものです。
    > >             ボランティアは日本国内の納税者 GENANA
    >
    > お金は返さないけど、お言葉返します。
    > それは言葉だけの論理。果たしてそれだけの人材が育っているかどうか、追跡調査の必要はあるでしょう。また、人材は、育てようと思っても育たない。自分が強い立場にあると、育たないものです。強い円をバックに後進国に乗り込んでも人格は磨かれない。
    > 目的、方法等が吟味されてるか、私には疑問。役人のやる事ですから。
    >
    > 人材は反面、何があっても育ってくるものですから心配はしていない。そしてそれはもっと下の方の縁の下の方から育ってきます。
    >
    > 乞食説教師、説教を垂れる。

     トッチャンの言われることはももっともなことです。でも自らの意志で海外協力隊に参加する若人の場合は、強い円をバックに後進国に乗り込んでいってるのでしょうかね。そのような形では無いと思いますよ、協力隊の名誉のために申し上げれば。
     日本の無償援助が本当に役立っているのか、目的、方法等が吟味されてるかは日本国民の責任でしょうね。ほとんどの国民が海外援助に関心を持たない現状では、紐付き援助みたいな形で日本企業を儲けさせるだけと言う指摘もやむを得ません。

             私の比国親族への援助と同じで捨て金かも GENANA
引用返信/返信 削除キー/
■5273 / inTopicNo.34)  Re[48]: 比国の生活事情No2
□投稿者/ To'chan 軍団(129回)-(2007/02/21(Wed) 17:11:32)
    No5260に返信(GENANAさんの記事)
    >  納税者がボランティア活動として協力隊隊員を送り込んでいるのです。そしてすこしでも世界に目を向ける若人が育ってくれればさらに儲けものです。
    >             ボランティアは日本国内の納税者 GENANA

    お金は返さないけど、お言葉返します。
    それは言葉だけの論理。果たしてそれだけの人材が育っているかどうか、追跡調査の必要はあるでしょう。また、人材は、育てようと思っても育たない。自分が強い立場にあると、育たないものです。強い円をバックに後進国に乗り込んでも人格は磨かれない。
    目的、方法等が吟味されてるか、私には疑問。役人のやる事ですから。

    人材は反面、何があっても育ってくるものですから心配はしていない。そしてそれはもっと下の方の縁の下の方から育ってきます。

    乞食説教師、説教を垂れる。
引用返信/返信 削除キー/
■5268 / inTopicNo.35)  Re[48]: 比国の生活事情No2
□投稿者/ penguin 大御所(968回)-(2007/02/21(Wed) 16:55:52)
    No5260に返信(GENANAさんの記事)
    >  納税者がボランティア活動として協力隊隊員を送り込んでいるのです。

    >   ボランティアは日本国内の納税者 GENANA

    そうそう、そういう事で良いんじゃないですか?

    困っている人を助けたくてボランティアでお金出しても、困っている人まで届けてくれる人がいなければボランティアになりません。

    私は人の気持ちの掛け橋になりたいですね。
引用返信/返信 削除キー/
■5266 / inTopicNo.36)  Re[48]: 比国の生活事情No2
□投稿者/ かずこ 大御所(1353回)-(2007/02/21(Wed) 16:52:32)
    > ボランティアは日本国内の納税者 GENANA

     なーるほど、納得。
引用返信/返信 削除キー/
■5260 / inTopicNo.37)  Re[47]: 比国の生活事情No2
□投稿者/ GENANA 大御所(7872回)-(2007/02/21(Wed) 16:45:25)
    No5257に返信(かずこさんの記事)
    > > 移住者だから謙虚に、と言う気持ちはありません。また別に日本人だからと言う気持ちもない。人間一人、何国人もない。悪いやつは悪いし、いいやつはいい。せめて自分の周りだけでもいい雰囲気を作っていきたい。今年は私にとって大きく変わる年。
    >
    >  賛成です。出来ることから頑張りましょう。
    >
    >  青年海外協力隊はボランティアですよね。
    >  今フィリピンの協力隊は月15000ペソです。賄い付き下宿代は別途支給です。
    >  毎月LBCで500ペソ分の携帯プリペイドが送られてきます。
    >  日本の口座には毎月10万円が振り込まれて(希望者のみ社会保険控除)、満期に慰労金としてもらえるそうです。
    >  あえて私に云わせれば、いいバカンスじゃん。
    >

     納税者がボランティア活動として協力隊隊員を送り込んでいるのです。そしてすこしでも世界に目を向ける若人が育ってくれればさらに儲けものです。

                ボランティアは日本国内の納税者 GENANA
引用返信/返信 削除キー/
■5257 / inTopicNo.38)  Re[46]: 比国の生活事情No2
□投稿者/ かずこ 大御所(1349回)-(2007/02/21(Wed) 16:35:32)
    > 移住者だから謙虚に、と言う気持ちはありません。また別に日本人だからと言う気持ちもない。人間一人、何国人もない。悪いやつは悪いし、いいやつはいい。せめて自分の周りだけでもいい雰囲気を作っていきたい。今年は私にとって大きく変わる年。

     賛成です。出来ることから頑張りましょう。

     青年海外協力隊はボランティアですよね。
     今フィリピンの協力隊は月15000ペソです。賄い付き下宿代は別途支給です。
     毎月LBCで500ペソ分の携帯プリペイドが送られてきます。
     日本の口座には毎月10万円が振り込まれて(希望者のみ社会保険控除)、満期に慰労金としてもらえるそうです。
     あえて私に云わせれば、いいバカンスじゃん。

引用返信/返信 削除キー/
■5255 / inTopicNo.39)  Re[45]: 比国の生活事情No2
□投稿者/ To'chan 軍団(128回)-(2007/02/21(Wed) 14:56:40)
    No5254に返信(かずこさんの記事)
    >  文化というものを育ててあげたいんです。
    >  例えば、日本のように母の日に似顔絵コンクールして、町のターミナルに掲示するとか。
    >  クレヨンと画用紙代くらいの提供ですよね。
    >  色々アイデアはあるんですが、つい怠け者。

    私もそう言う気持ち、あります。日本にいるときも志の低い人間が多い、と思ってましたが、フィリピンはそれ以上。いわば最低。しかし、サラリーマンでは一つの歯車ですけど、商売人なら、雇用主で小さいながらも自分の好きにできます。

    移住者だから謙虚に、と言う気持ちはありません。また別に日本人だからと言う気持ちもない。人間一人、何国人もない。悪いやつは悪いし、いいやつはいい。せめて自分の周りだけでもいい雰囲気を作っていきたい。今年は私にとって大きく変わる年。

引用返信/返信 削除キー/
■5254 / inTopicNo.40)  Re[44]: 比国の生活事情No2
□投稿者/ かずこ 大御所(1348回)-(2007/02/21(Wed) 13:33:24)
    > 本当の慈善事業なら、きちんと商売をするというのが当てはまると思う。

     豚事業も慈善事業です。収入の難しい人に仕事を分けています。
     コストとかはすべて私か管理しています。
     
     文化というものを育ててあげたいんです。
     例えば、日本のように母の日に似顔絵コンクールして、町のターミナルに掲示するとか。
     クレヨンと画用紙代くらいの提供ですよね。
     色々アイデアはあるんですが、つい怠け者。
引用返信/返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -