地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ80 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
■20420 / inTopicNo.101)  Re[1]: 日本人も多言語民族かも
  
□投稿者/ かずこ 大御所(950回)-(2007/11/15(Thu) 12:50:11)
     英語圏の人から私のレベル(英検4級)でも、英語下手ねとは言われたことありません。
     多言語を喋れるフィリピン人からも言われたことありません。
     コミュニケーションをとる努力の方が大切ですから。

     私も親しくない目上のハイクラスの人には敬語のあるタガログを使います。
     時々、タガログ語の敬語を使われるといいなと思います。ポッポッポッて。
     
引用返信/返信 削除キー/
■20415 / inTopicNo.102)  日本人も多言語民族かも
□投稿者/ penguin 大御所(2350回)-(2007/11/15(Thu) 11:53:36)
    ヒロさんがお休みのようなので、取りとめのない話を書かせていただきます。

    「フィリピン人は言葉を覚えるのが上手」と以前から思っていたのですが、それはきっと元々多くの言語を使い分けているので、言語の違いに対して抵抗感がない事がフィリピン人のアドバンテージなのではないか、となんとなく感じていました。

    それに引き換え、多くの日本人は中高で6年、大学まで入れれば10年も勉強しているというのに海外に出てもほとんど会話が出来ない人が大勢です。

    私はフィリピンに来て日本人にビサヤ語を教えたり、フィリピン人に日本語を教えたり、という場面に関わる事が多かった事に加え、自分の子供の言語の教育をどのようにすれば良いのか、といろいろな人の意見や体験談を聞きまくった時期がありました。

    当初は「子供が頭のなかできちんと物事が考えられようにある程度の年齢(18歳くらい)に成長するまでは一つの言語できちんと教育した方が良い」という聞きかじりの知識にかなり影響を受けていました。

    しかし、実際に国際結婚で生まれたハーフや、成人するまでに日本とフィリピンの両方での生活経験がある人達の話を聞くと思考と言語はあまり関係ないことがわかって来ました。

    私自身日常会話程度のビサヤ語を使いますが、ビサヤで話している時に頭の中で日本語で物を考えビサヤに変換していたのは、ビサヤを覚える段階での事で、今では特に意識していません。  

    それに気が付いたのは私がフィリピン人と日本人と混ざってビサヤ語日本語の両方を使いながら話す場面などで、知らないうちにビサヤ語で日本人に話し掛けていたりする事があるからです。

    つまりコンピューターなどと同じで、頭の中で言語で考えているのではなく、考えた事を言語にして表現しているような部分がありそうだ、という事です。

    セブの日本人家庭にいるフィリピン人がビサヤ語、タガログ語、英語、日本語を平気で使う事に対し、語学の才能がないと自覚している私は最初は「凄いな」としきりに感心したのですが、最近になって実は日本人も同じような能力があるのだ、という事に気が付きました。

    勿論方言などもそうですが、私がフィリピンに来て感じたのは日本の敬語です。
    英語やビサヤ語には敬語と言うものがあるのかもしれませんが、日常的に意識しなくては会話が不自然になる、という事はありません。

    しかし、ほとんどの日本人は意識せずとも相手や状況によって敬語を使い分けています。

    もちろん言語が違う場合は文法の違いも発生しますので敬語による違いとを同じにはできないのでしょうが、おなじ意思を伝えるのに言葉が変わると言う意味では、フィリピン人と日本人は同じような作業を脳のなかで行っているのかもしれません。

    日本人が英語を使うのが苦手なのはやはり文法にこだわるからなのかもしれませんね。

引用返信/返信 削除キー/

<前の20件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -