地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ85 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■34925 / inTopicNo.81)  Re[48]: 日本の常識、世界の非常識
  
□投稿者/ ヒロ 大御所(25616回)-(2008/11/20(Thu) 15:42:13)

    > 前にレスしたマグカップのオルゴール。
    >鳴り始めたら、次は1日中鳴りっぱなし。外して冷蔵庫に投げ入れときました。
    >それでも、開ける度にうるさいので、昨日知り合いの車の中に放ってみました。
    >家に帰ってから、ビックリして車ン中を探し回ったそうです。

    アハハハ、壊れてなかったんですね。(そうやろか?)
    電池が切れたら終わります。

                  

引用返信/返信 削除キー/
■35050 / inTopicNo.82)  Re[49]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ かずこ 大御所(2157回)-(2008/11/21(Fri) 21:38:46)
     前の借家は、大家に10月20日に引越しの旨を伝えました。
    1ヶ月前がマナーなので、私は11月分の家賃は払いました。
    11月4日に引越したら、前の大家が、出たのだから鍵を返してときました。
    私は、11月の家賃は払ってあるのだから、まだ返さないといいました。

    そろそろ鍵を返そうと思っていたら、その家に人が住んでいる!! 
    聞いたら1晩だけだそうですが。
    早速、大家に話をしに行きました。大家はドイツ人が旦那の小学校の先生。
    でも、やっぱピーナ。エキサイトしちゃって。

    「あなたは、住んでないでしょう!」 「日本にいる時も住んでなかったけど」
    「私の家だから、勝手でしょう!」 「じゃ、なんで賃貸しているの?」
    「契約書がないわ!」 「あんたが持ってこなかったけど、信じていたのよ」

    理不尽を正すなんて無理だけど、あ〜、面白かった。



引用返信/返信 削除キー/
■35056 / inTopicNo.83)  Re[50]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ KAN 一般人(11回)-(2008/11/21(Fri) 22:38:43)
    投稿を読んで楽しませて貰ってます。

    おずおずと質問しますが”かずこ”さんってこれをビサヤ、ワライの言葉で遣り取りなさっているんですか?

    英語?

    英語でもたいした物です、喧嘩腰の言葉って難しいですよね。@外国語

    まさか日本語じゃないですよね。

引用返信/返信 削除キー/
■35060 / inTopicNo.84)  Re[51]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ penguin 大御所(2951回)-(2008/11/22(Sat) 04:46:49)
    きっと一番最初に覚えた現地語が喧嘩言葉だと思いますよ。


                              かずこさんの場合。


    こりゃぁ〜! てめえらふざけんじゃねえぞ!

                              かな?
引用返信/返信 削除キー/
■35062 / inTopicNo.85)  Re[52]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ うさ 大御所(4876回)-(2008/11/22(Sat) 06:33:04)
     まあ、かなり身振り手振りでも表現してるんじゃないかと思いますが。 うさ
引用返信/返信 削除キー/
■35072 / inTopicNo.86)  Re[53]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ ヒロ 大御所(25637回)-(2008/11/22(Sat) 07:00:25)

    なんでもありのフィリピンですね。
    理不尽の無い国やもんね。

                かずこさんの喧嘩はタガログ    ヒロ
引用返信/返信 削除キー/
■35118 / inTopicNo.87)  Re[54]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ かずこ 大御所(2166回)-(2008/11/22(Sat) 20:47:29)
    > かずこさんの喧嘩はタガログ    ヒロ

     そうそう、そうです。

    始めの頃はカタコト英語でしたが、日本に居る時に、きちんと勉強しようと思い、
    テキストを探したら、CDやテープ付きのテキストはタガログしかなかったんです。それを基に独学で勉強しました。
    レイテに来てもタガログです。ビサヤも60%位は理解出来るのですが、
    きちんと話すのは、タガログ語になってしまいます。

    興奮した喧嘩相手がビサヤ語で、私がタガログ語でってのもあります。
引用返信/返信 削除キー/
■35123 / inTopicNo.88)  Re[55]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ penguin 大御所(2961回)-(2008/11/22(Sat) 20:51:14)
    タガログとビサヤの区別つける方が難しいでしょ?
引用返信/返信 削除キー/
■35127 / inTopicNo.89)  Re[56]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ かずこ 大御所(2170回)-(2008/11/22(Sat) 20:58:18)
     うん、でも初めにきちんとタガログ単語覚えたから。
     でも、時々どっちがビサヤだったけって混乱します。
     これは、私の脳みそのキャパの問題ですが。

     同じビサヤでも、こっちでは、マオジュ、サーマニシャオイ、チョロコイなど、
     全く使いません。
引用返信/返信 削除キー/
■35140 / inTopicNo.90)  Re[57]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ ヒロ 大御所(25649回)-(2008/11/23(Sun) 02:28:52)

    >興奮した喧嘩相手がビサヤ語で、私がタガログ語でってのもあります。

    アハハハ、大阪人と東京人の喧嘩みたいなもんやね。

    東北と沖縄なら、全く、通じないやろね。

                 ワテは、どっちも判らない    ヒロ
引用返信/返信 削除キー/
■35152 / inTopicNo.91)  Re[58]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ うさ 大御所(4887回)-(2008/11/23(Sun) 07:03:17)
     なるほど、タガログか?40%くらいしか同じじゃないらしいね。私は単語がいくつかづつしかわからないから英語でいってる。
     アクマがタガログだったので、タガログの単語もけっこう知ってるよ。でもビサヤの単語のほうが最近は多くなってきたかな?  うさ
引用返信/返信 削除キー/
■35160 / inTopicNo.92)  Re[59]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ ヒロ 大御所(25657回)-(2008/11/23(Sun) 08:13:04)

    > アクマがタガログだったので、タガログの単語もけっこう知ってるよ。でもビサヤの単語のほうが最近は多くなってきたかな?  うさ

    タガログ圏の人やったのに、なんで、ドマになったのかな?

                  うちは、隣町に義弟が    ヒロ
引用返信/返信 削除キー/
■35171 / inTopicNo.93)  Re[55]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ KAN 一般人(12回)-(2008/11/23(Sun) 11:09:06)

    > > かずこさんの喧嘩はタガログ    ヒロ
    >  そうそう、そうです。

    ふ〜む。

    > きちんと勉強しようと思いテキストを探したら、
    > CDやテープ付きのテキストはタガログしかなかったんです。

    その教材に喧嘩言葉まで出てました?

    > それを基に独学で勉強しました。

    なるほど!ここですね。
    喧嘩を売って言葉の練習をしていた。(汗);

    > レイテに来てもタガログです。ビサヤも60%位は理解出来るのですが、

    嫁の母はイロンゴなので何を言っているのかさっぱり判りません。(涙)

    > きちんと話すのは、タガログ語になってしまいます。

    意志を明確に言葉で表せるのはすごいですね。

    > 興奮した喧嘩相手がビサヤ語で、私がタガログ語でってのもあります。

    かずこさんが聡明な方という事がこのレスで判りました。

引用返信/返信 削除キー/
■35174 / inTopicNo.94)  Re[56]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ KAN 一般人(14回)-(2008/11/23(Sun) 15:22:00)
    サンプルは製作中ですが今日偶々妹から金具変更で以前作った物が送られてきました。

    これは黒漆の上に金箔、プラチナ箔を貼り込んだ物です。




320×265 => 150×124

s-sell08s.jpg
/30KB
引用返信/返信 削除キー/
■35176 / inTopicNo.95)  Re[57]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ KAN 一般人(15回)-(2008/11/23(Sun) 15:23:09)
    もう一つ。

    これは沈金と言って彫り込だ模様に金箔を圧入した物です。
    現在条件の良い貝が手元に無いので作れません。(涙)
320×313 => 150×146

s-sell04s.jpg
/30KB
引用返信/返信 削除キー/
■35179 / inTopicNo.96)  Re[57]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ KAN 一般人(16回)-(2008/11/23(Sun) 15:41:56)
    No35174に返信(KANさんの記事)
    > サンプルは製作中ですが今日偶々妹から金具変更で以前作った物が送られてきました。
    >
    > これは黒漆の上に金箔、プラチナ箔を貼り込んだ物です。

    写真では箔がざらついた様に見えますが実物は綺麗です。
    黒の漆を綺麗に撮るのは難しいのですが金箔が付くとハレーションを起こしてもっと難しくなります。
    その上ベースが貝ですから表現は更に困難になります。

    やはり一眼レフと暗室、ライティングが必要になりますね。
    簡単なハンディーデジカメでは難しい。(涙)

引用返信/返信 削除キー/
■35184 / inTopicNo.97)  Re[58]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ jack天野 ベテラン(237回)-(2008/11/23(Sun) 16:01:50)
http://star.ap.teacup.com/yumeoibito/
    2008/11/23(Sun) 16:13:40 編集(投稿者)

    ↑ やはり発展途上国やフィリピンには向きません キッパリ! 

    1枚目の作品は具象画のようなイメージを受けました
    暫く作品を眺めていましたが、イメージが沸いてきませんでした
    私の想像力の不足かもしれませんが、、、

    2枚目の作品は金と銀が途中で屈折し交じり合っていますが
    私には作為的でバランスと重心の違和感を感じました    jack天野
引用返信/返信 削除キー/
■35187 / inTopicNo.98)  Re[59]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ KAN 一般人(17回)-(2008/11/23(Sun) 17:27:42)

    > ↑ やはり発展途上国やフィリピンには向きません キッパリ! 

    はい、その感想はもっともだと私も思っています。
    むしろフィリピンでの販売ではなく制作だけを考えています。

    > 1枚目の作品は具象画のようなイメージを受けました
    > 暫く作品を眺めていましたが、イメージが沸いてきませんでした
    > 私の想像力の不足かもしれませんが、、、

    これの制作意図は素材の良い部分を残す事を念頭においてますので
    時には不本意な物が出来ます。
    この指摘にはさすがというしかありません。

    > 2枚目の作品は金と銀が途中で屈折し交じり合っていますが
    > 私には作為的でバランスと重心の違和感を感じました
                              jack天野

    こればかりは個人の感覚差と言う事で勘弁して下さい。

    過大な期待を持っている訳ではありませんが民族特有の文化があれば
    その文化に則った独特のデザインがあると考えています。
    日本人の私がどれだけ海外のデザインを参考にしようがその中に日本
    独特の物が出来るように。
    より洗練されたモノとして私には無いそれが出来れば世界に受けるかも
    しれないと考えているんです。


引用返信/返信 削除キー/
■35195 / inTopicNo.99)  Re[60]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ jack天野 ベテラン(240回)-(2008/11/23(Sun) 18:14:52)
http://star.ap.teacup.com/yumeoibito/
    No35187に返信(KANさんの記事)
    > 過大な期待を持っている訳ではありませんが民族特有の文化があれば
    > その文化に則った独特のデザインがあると考えています。
    > 日本人の私がどれだけ海外のデザインを参考にしようがその中に日本
    > 独特の物が出来るように。
    > より洗練されたモノとして私には無いそれが出来れば世界に受けるかも
    > しれないと考えているんです。

    シルクロードでは血が混じりあい美しい女性が生まれてきました
    音楽も他民族音楽との融合により進歩してきました

    芸術も同じだと思いますが、「新しいものではなく、常にモダンであれ」と
    私は実践しています    jack
引用返信/返信 削除キー/
■35198 / inTopicNo.100)  Re[61]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ KAN 一般人(18回)-(2008/11/23(Sun) 19:19:57)

    > 音楽も他民族音楽との融合により進歩してきました

    > 芸術も同じだと思いますが、「新しいものではなく、常にモダンであれ」と
    > 私は実践しています    jack

    古典とまでは行かないものの工芸に大きな影響を与えたバウハウスの工芸理論が
    あります。
    用途を追求すれば美に行き着くと説いた有名な「用の美」ですね。

    ところが後年、美しさそのものが用を為すと「美の用」を唱えた方がいます。

    繰り返し作り、書き続ける中から無駄な物が省かれエッセンス(美)が残る
    と説いたのは浜田庄司でした。

    私は若い後継者に伝統と言うものは刹那的に見れば破壊だ、その破壊の連続
    が伝統だと説いた事があります。

    これらもJackさんの信念もおそらく同じ次元にあると考えます。


引用返信/返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -