地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ85 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
■34400 / inTopicNo.61)  Re[33]: 日本の常識、世界の非常識
  
□投稿者/ masao 大御所(394回)-(2008/11/10(Mon) 21:20:25)
引用返信/返信 削除キー/
■34399 / inTopicNo.62)  Re[31]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ KAN 一般人(9回)-(2008/11/10(Mon) 20:51:33)
    masaoさん、こんばんは。

    > 工芸好き人間を自称してますのでお邪魔します。
    > はっきりとどの様な工芸品になるのか思い浮かびませんが楽しみですね。
    > お話の貝細工の写真があれば、こちらに載せて頂ければ、幸いです。

    確かPCに画像を取り込んだ筈なんですがbackupCDを探してもその画像が見つからない。(涙)
    ひょっとすればクラッシュしたHDに入っていたのかも知れません。
    近々新たな物を作りますので改めてUP致します。

    > 画像は、台湾の貝象嵌も得意としている楽器作家にオーダーしたマンドリンです。

    写真が小さいので細部まで判りませんので正確な事を書けませんが使用している貝は黒蝶貝の様に見えます。
    楽器ですからボディーの木材は厚味のある物を使わないと考えますと薄貝の嵌め込み象眼か、薄貝を張り込んだ後同じ厚味の木の板を被せて接着したかのどちらかでしょう。

    全体に鏤められた装飾を見ると相当お高い物だと思います。

    韓国での象眼はよく知られていますがこれは模様に切り抜いたアワビの薄貝を貼ったあと漆を塗り込み、乾いたところで竹などで作った箆(ま、スクレーパーですね)で貝の表面の漆を剥ぎ取ります。
    貝の表面と漆は接着し難い性質を利用した技法です。



引用返信/返信 削除キー/
■34398 / inTopicNo.63)  Re[32]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ penguin 大御所(2887回)-(2008/11/10(Mon) 20:33:12)
    面白そうな話になってきましたね。

            貝細工談義、かな?
引用返信/返信 削除キー/
■34390 / inTopicNo.64)  Re[31]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ masao 大御所(393回)-(2008/11/10(Mon) 19:22:37)
    マンドリン画像2です。
300×225 => 150×112

DSCF0025s.jpg
/32KB
引用返信/返信 削除キー/
■34389 / inTopicNo.65)  Re[30]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ masao 大御所(392回)-(2008/11/10(Mon) 19:21:45)
    2008/11/10(Mon) 19:25:13 編集(投稿者)

    KANさん、今晩は

    工芸好き人間を自称してますのでお邪魔します。
    はっきりとどの様な工芸品になるのか思い浮かびませんが楽しみですね。
    お話の貝細工の写真があれば、こちらに載せて頂ければ、幸いです。

    画像は、台湾の貝象嵌も得意としている楽器作家にオーダーしたマンドリンです。
300×225 => 150×112

DSCF0020-1s.jpg
/30KB
引用返信/返信 削除キー/
■34388 / inTopicNo.66)  Re[30]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ KAN 一般人(8回)-(2008/11/10(Mon) 18:44:33)


    > そうですか、という事はこの鶏とボケの話しかないサイトから芳しい物が得られると・・・

    はい、おかげさまで大変ありがたいお話を得る事が出来ました。m(__)m

    > 最近私の黒い冗談を聞いて笑ってくれる相手が少ないものですから・・・ 汗 ^_^;

    ひょっとしてこれも↑ブラックですか?(汗);

    >                     性格がどんどん悪くなる・・・

    それは感化されやすい素直な性格だと言う意味ですね、判ります。(爆笑)

引用返信/返信 削除キー/
■34387 / inTopicNo.67)  Re[29]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ KAN 一般人(7回)-(2008/11/10(Mon) 18:34:07)

    > そう言えば・・・・・・・少しずつ思い出しておりますわ。

    もっと明確に思い出して貰います。
    以前お遊びで入れたplayboyのゲラ写真。


    >             貝細工が上手く行きますように    ヒロ

    あのぉ〜、細工じゃなく工芸ね。(笑)

206×320 => 96×150

s-05-lrghs.jpg
/30KB
引用返信/返信 削除キー/
■34378 / inTopicNo.68)  Re[29]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ penguin 大御所(2883回)-(2008/11/10(Mon) 16:12:30)
    No34368に返信(KANさんの記事)
    > これは承知しております。

    どうやら釈迦に説法だったようですね。失礼いたしました。
    やはり相手がどのような方かわからないと下手なことは書けませんね。恥ずかしい。

    > そのサイトからは予想通り芳しい物は得られませんでした。(笑)

    そうですか、という事はこの鶏とボケの話しかないサイトから芳しい物が得られると・・・



    度重なる失礼お許し下さい。

    最近私の黒い冗談を聞いて笑ってくれる相手が少ないものですから・・・ 汗 ^_^;

                        性格がどんどん悪くなる・・・
引用返信/返信 削除キー/
■34374 / inTopicNo.69)  Re[28]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ ヒロ 大御所(25492回)-(2008/11/10(Mon) 15:21:10)

    >私は初めてじゃないですよ。(笑)

    そう言えば・・・・・・・少しずつ思い出しておりますわ。
    ボケは、天性のもので、おまけに3歩歩くと忘れるもので、HNも同じ方がおられたりしますしね。

    ワテの友人だった、ドイツ人は、ルソンでボトルシップの工房を持ってますが、彼の工房で作られる「商品」は、ハンブルグ、日本で売られています。
    出来栄えは、素晴らしいものですわ。

                貝細工が上手く行きますように    ヒロ
引用返信/返信 削除キー/
■34368 / inTopicNo.70)  Re[28]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ KAN 一般人(6回)-(2008/11/10(Mon) 15:06:20)
    penguinさん、レスありがとうございます。

    > すみませんでした。 単なる変換間違いです。

    はい、分かりました。

    > それと、余計なことなのは百も承知ですが、セブに限らず海外では入手できる情報は非常に限られます。
    > ましてどこの誰かもわからない人の為にリスクを犯してまで、情報を提供してくれたり人を紹介してくれる方も限られます。 
    > 多少自分が気に入らない相手や条件であろうが、そのわずかなコネを大切にしなければ得られる情報はますます少なくなってしまうかもしれません。

    これは承知しております。

    > そのショップに連絡されてみましたか?
    > この掲示板で尋ねるよりはKANさんが知りたい情報に早くたどり着けるかもしれませんよ。

    そのサイトからは予想通り芳しい物は得られませんでした。(笑)


引用返信/返信 削除キー/
■34366 / inTopicNo.71)  Re[27]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ KAN 一般人(5回)-(2008/11/10(Mon) 15:01:40)

    jack天野さん、返信ありがとうございます。

    > 私は音楽家ですが、比国ではギターなどの弦楽器、家具類の装飾がメインではないでしょうか

    それとおみやげ品の種類ですね。

    > 全ての比国人ではありませんが、音楽も芸術もコピーが多いと思います
    > 芸術や美術品を創作する芸術的な基本が欠如しており
    > 職人の域でしょう

    その職人の域が低い。(涙)
    でも器用さは日本人も舌を巻く方が大勢います。

    > それも、数千円単位の仕事ですが飯が食えれば良い と言う事になります
    > 高度な装飾などの技術を施しても収入に結びつかない

    購買層の問題ですね。
    販路を国外に求めるとあると思いますが現在のレベルでは困難だと思います。

    > P1000で買えるギターやオーダー家具の装飾だからこそ、飯が食えるのかもしれません

    それはその通りなんでしょうね。

    > 比国は溶接や板金などの技術者を養成する事が重要であり
    > 螺鈿や漆などの芸術的な事で家族は養えないと思います

    需給の関係を抜きに語れませんが一個50ペソで納める貝が100ペソになり200ペソになるなら喰えるのではないかと考えるのです。

    夢想かも知れませんが内職から産業へ移行出来ればいいと考えています。
    価値の創造が出来ればですが・・・・。

引用返信/返信 削除キー/
■34362 / inTopicNo.72)  Re[27]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ penguin 大御所(2879回)-(2008/11/10(Mon) 13:31:18)
    No34358に返信(KANさんの記事)
    > >・・・日本人の型で事業を成功 ・・・

    すみませんでした。 単なる変換間違いです。

    日本人の方 つまり日本人のことです。


    それと、余計なことなのは百も承知ですが、セブに限らず海外では入手できる情報は非常に限られます。

    ましてどこの誰かもわからない人の為にリスクを犯してまで、情報を提供してくれたり人を紹介してくれる方も限られます。 

    多少自分が気に入らない相手や条件であろうが、そのわずかなコネを大切にしなければ得られる情報はますます少なくなってしまうかもしれません。

    そのショップに連絡されてみましたか?
    この掲示板で尋ねるよりはKANさんが知りたい情報に早くたどり着けるかもしれませんよ。

引用返信/返信 削除キー/
■34361 / inTopicNo.73)  Re[26]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ jack天野 ベテラン(212回)-(2008/11/10(Mon) 13:30:30)
http://star.ap.teacup.com/yumeoibito/
    No34358に返信(KANさんの記事)
    > それと私は営利事業が目的ではなく技術導入で製造者の収入がUP出来ればと浅薄に考えている次第です。
    > しかし彼の地でハポンがやる事については事業化を図らないと困難かも知れないと考えてはいます。
    > しかしその事業というのが私の一番苦手なジャンルです。(汗);

    私は音楽家ですが、比国ではギターなどの弦楽器、家具類の装飾がメインではないでしょうか

    全ての比国人ではありませんが、音楽も芸術もコピーが多いと思います
    芸術や美術品を創作する芸術的な基本が欠如しており
    職人の域でしょう
    それも、数千円単位の仕事ですが飯が食えれば良い と言う事になります
    高度な装飾などの技術を施しても収入に結びつかない
    P1000で買えるギターやオーダー家具の装飾だからこそ、飯が食えるのかもしれません

    比国は溶接や板金などの技術者を養成する事が重要であり
    螺鈿や漆などの芸術的な事で家族は養えないと思います   jack
引用返信/返信 削除キー/
■34358 / inTopicNo.74)  Re[25]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ KAN 一般人(4回)-(2008/11/10(Mon) 12:58:13)
    penguinさん、詳しい情報をありがとうございます。

    ちょっとくどいようですがお聞きします。

    >・・・日本人の型で事業を成功 ・・・

    この「型」の字はそのまま、日本人が考案した形と捉えてよろしいでしょうか?
    それとも「方」と考えるのでしょうか?

    日本でそれら一次加工した貝を装飾原材料として輸入している方は知っています。
    おっしゃる日本人と違うかも知れませんが、セブで日本人の方がショップを出しているというHPも見ましたがその紹介品は私の求めている物とあまりに違い興味が湧きませんでした。

    人物が分からないから紹介出来ないと言うくだりは十分理解しておりますのでお気になさらないで下さい。
    私がこの板の住人であっても同じ事を言います。

    それと私は営利事業が目的ではなく技術導入で製造者の収入がUP出来ればと浅薄に考えている次第です。
    しかし彼の地でハポンがやる事については事業化を図らないと困難かも知れないと考えてはいます。
    しかしその事業というのが私の一番苦手なジャンルです。(汗);


引用返信/返信 削除キー/
■34354 / inTopicNo.75)  Re[24]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ KAN 一般人(3回)-(2008/11/10(Mon) 12:35:10)
    ヒロさん、私は初めてじゃないですよ。(笑)
    長い間書込をしてませんので忘れられた存在でも構わないのですが。(汗);

    螺鈿、ま、その様な物ですが螺鈿は漆器に施す装飾技法の一つ。
    私の物は貝そのものに漆を塗り装飾を施します。

    フィリピンで作られる貝材料の多くは形状そのものに美しく見せる工夫がない。
    単に貝を刳り貫いたか板状にして刳り貫いた物ばかり。
    レリーフ状の装飾があっても深く彫り込むばかりで凹凸はあっても存在感がない。
    浅く彫っても存在感のある物に仕上げる技術がないのです。

    ベースとなる技術はあるのですから芸術的感性の導入で結構なところまで行けると思っています。

引用返信/返信 削除キー/
■34352 / inTopicNo.76)  Re[24]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ penguin 大御所(2877回)-(2008/11/10(Mon) 12:03:47)
    KANさん、専門的な事は全くわかりませんが、セブで貝を使ったアクセサリーを作っているメーカさんはいくつもあり、日本人の型で事業を成功されている方もいらっしゃいます。(こちらで日本人が事業を成功させるのは凄い事で簡単では有りません)

    そのようなメーカーさんでは貝をカットしたりバフ掛けしたりしているようですので、何らかの有益な情報が得られると思います。

    ご紹介して差し上げたい所ですが、KANさんがどのような方か存じておりませんので、安易に紹介して相手にご迷惑をおかけする事になってもいけません。

    KANさんがこの掲示板で「大御所」になられ、その人となりがわかればご紹介させて頂きたいと思います。

    もったいぶっている、と思われるのでしたら、まだセブの事をお分かりになられていない証拠ですので別のルートでお探し下さい。

    上段のようですが半分冗談で半分本当です。

     どれが冗談でどれが本当かはそのうちお分かり頂けると思います。
引用返信/返信 削除キー/
■34351 / inTopicNo.77)  Re[23]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ KAN 一般人(2回)-(2008/11/10(Mon) 11:04:35)
    うささん、Qレス、情報ありがとうございます。
    私の探しているのはカッティング、ポリッシングを行う事業所です。
    おっしゃる所はその様なところでしょうか?
引用返信/返信 削除キー/
■34349 / inTopicNo.78)  Re[22]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ ヒロ 大御所(25486回)-(2008/11/10(Mon) 07:16:08)

    > それにしても、ヒロさんカキコ遅いですね。
    > トイレ行ってたの?

    かずこさん、おはようございます。
    いつもの時間に始めてますけど、接続が悪いときは遅くなるんですわ。

                  それに、切れたりするんやわ    ヒロ

引用返信/返信 削除キー/
■34343 / inTopicNo.79)  Re[21]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ かずこ 大御所(2030回)-(2008/11/10(Mon) 07:04:37)
     それにしても、ヒロさんカキコ遅いですね。
     トイレ行ってたの?
引用返信/返信 削除キー/
■34341 / inTopicNo.80)  Re[20]: 日本の常識、世界の非常識
□投稿者/ ヒロ 大御所(25479回)-(2008/11/10(Mon) 07:00:38)

    KANさん、初めまして、ようこそです。

    なんだか、いつもロムしていただいていたようですね。 カキコありがとうございます。 ワテ、貝細工が多いことやら、貝の内職をやっているのは、承知してますが、その元までは知りませんでした。

    KANさんの技術は、今までに無い螺鈿細工の進化したものなんでしょうか?
    また、書かれた言葉から、山口県のお方かなと・・・・・・・

                 ドンドン、カキコ下さい。    ヒロ
引用返信/返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -