地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ95 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
■57515 / inTopicNo.1)  Re[85]: 勝手ながら
  
□投稿者/ penguin 大御所(5758回)-(2010/07/16(Fri) 09:46:37)
    私が書いたのは自宅などの話ですが、
    工業団地は専用の発電所が有って町場より停電が非常に少ないですね。
    数年前までは月に一度程度予告なしの突発的な停電がありましたが、今は2〜3ヶ月に一回くらいメンテナンスの為に停電がありますが事前に連絡が来ます。

    予告の無い突発的な停電は半年に一度位のレベルまで減ってきていますね。

    でも、その突発的な停電が起こった時の判断が難しいのです。
    すぐに情報を集め停電が長引くかどうかを予測し、従業員を帰すか待たせるかの判断をしなければなりません。

    待たせている間は電気が無くても出来る施設内外の清掃等をやらせます。

引用返信/返信 削除キー/
■57508 / inTopicNo.2)  Re[84]: 勝手ながら
□投稿者/ 鶴 大御所(818回)-(2010/07/16(Fri) 08:32:11)
    停電が長い時、工場の労働者は何をしているのでしょう。休み時間と同じで、ペチャクチャ勝手にしてるのかなぁ。
引用返信/返信 削除キー/
■57499 / inTopicNo.3)  Re[83]: 勝手ながら
□投稿者/ penguin 大御所(5751回)-(2010/07/16(Fri) 07:48:28)
    No57475に返信(うささんの記事)
    >田舎だと思ってバカにして、延々と止めよる!アタマにきますな。

    都会も同じですよ、電線の架け替え時期になると地域によっては毎週停電します。

    数ヶ月前にもそういう時期がありました。

    ただ、全体的には停電の頻度は大幅に減ってきていますね。

引用返信/返信 削除キー/
■57484 / inTopicNo.4)  Re[83]: 勝手ながら
□投稿者/ ヒロ 大御所(32001回)-(2010/07/16(Fri) 07:24:42)

    ワテのところも、最近は3日に1度の割りで午後に停電しよる。
    昨日、あったから今日は、ないかな??

                   アテにはならん    ヒロ
引用返信/返信 削除キー/
■57475 / inTopicNo.5)  Re[82]: 勝手ながら
□投稿者/ うさ 大御所(8956回)-(2010/07/16(Fri) 06:58:25)
     サンタさんとこが停電がはじまった頃に、ようやくこちらは回復しました。なんか作業をやっていたんでしょうね。田舎だと思ってバカにして、延々と止めよる!アタマにきますな。

     うさ
引用返信/返信 削除キー/
■57472 / inTopicNo.6)  Re[81]: 勝手ながら
□投稿者/ 鶴 大御所(807回)-(2010/07/15(Thu) 22:25:57)
    停電と言うと、ローソクと蚊帳が思い出されます。同時にお岩さんの立ち姿が浮かぶのは、私だけでしょうか?
引用返信/返信 削除キー/
■57470 / inTopicNo.7)  Re[80]: 勝手ながら
□投稿者/ サンタ ファミリー(197回)-(2010/07/15(Thu) 21:11:07)
http://jmctoyoda.exblog.jp/
    此方は今日は停電はありませんでしたが
    午後8時頃から停電になりました
    昨日のようなゲリラ雷雨は降っていないので
    天気のせいではないようですね       サンタ
引用返信/返信 削除キー/
■57467 / inTopicNo.8)  Re[79]: 勝手ながら
□投稿者/ うさ 大御所(8954回)-(2010/07/15(Thu) 19:17:58)
     エイリアンの世界やね、しかも増殖したりして?
     午後一時から始まった停電がまだ回復しないよー!餃子を冷凍しはじめたところだから、発電機を止めるわけにはいかないし!夜9時には寝ちゃうけど、それまでには回復するんだろうな?
     ネグロスでは最長30時間停電したことがあるらしい。私が日本に行っている間のことでしたが、帰ってきてみたら冷凍庫の中なぞ、水浸しでした。確か、台風がすごがったみたいだけど、今回は台風の影響なんかないんだけどなぁ!

     うさ
引用返信/返信 削除キー/
■57465 / inTopicNo.9)  Re[78]: 勝手ながら
□投稿者/ 鶴 大御所(804回)-(2010/07/15(Thu) 18:38:34)
    焼酎で膨らんで、色が黒くなったPENGUINさんが再生してしまいます。
引用返信/返信 削除キー/
■57452 / inTopicNo.10)  Re[77]: 勝手ながら
□投稿者/ ヒロ 大御所(31996回)-(2010/07/15(Thu) 17:41:44)

    それを、焼酎に漬けたらどうなりますか??

引用返信/返信 削除キー/
■57447 / inTopicNo.11)  Re[76]: 勝手ながら
□投稿者/ GENANA 大御所(11336回)-(2010/07/15(Thu) 17:38:33)
     黒焼きにしたらバイアグラしのぐ効果があるかも。
引用返信/返信 削除キー/
■57446 / inTopicNo.12)  Re[75]: 勝手ながら
□投稿者/ ヒロ 大御所(31992回)-(2010/07/15(Thu) 17:37:20)

    ただ、死刑にしたのでは、ロスしか生まれないで。
    後の有効活用も考えないとな。

                
引用返信/返信 削除キー/
■57438 / inTopicNo.13)  Re[74]: 勝手ながら
□投稿者/ GENANA 大御所(11333回)-(2010/07/15(Thu) 17:30:22)
     自分の言いたいことしか言わないPENちゃんは、死刑だな。
引用返信/返信 削除キー/
■57437 / inTopicNo.14)  Re[74]: 勝手ながら
□投稿者/ ヒロ 大御所(31987回)-(2010/07/15(Thu) 17:29:02)

    なんやねんなぁ〜。 カナヅチでダイバーでも無いワテでも結構知ってることよ。
    「門前の小僧」やからね。 ダイバーさんの友達が多いから覚えただけやけど。

                うささん停電、うちも停電    ヒロ
引用返信/返信 削除キー/
■57429 / inTopicNo.15)  Re[73]: 勝手ながら
□投稿者/ penguin 大御所(5741回)-(2010/07/15(Thu) 17:21:12)
    No57413に返信(鶴さんの記事)
    > グスン!ボクの言う事が伝わってない・・・、日本語なのに。

    外国かぶれなんです。
引用返信/返信 削除キー/
■57420 / inTopicNo.16)  Re[74]: 勝手ながら
□投稿者/ 鶴 大御所(793回)-(2010/07/15(Thu) 16:40:33)
    さすが、うささん、日本語が通じますね。

    そうですか!じゃ、台風などで荒れた海を見ますが、10メートルくらい下は、だいたいいつも通りと考えて良いようですね。

    へぇ〜、海の中に川があるんだぁ!
    ダイビング・ポイントで「あそこは流れが速い」と言うのを聞いた事がありますが、一般的な川の流れより、ずっとゆっくりだと思ってました。
    有難うございました。

    ギョウザの無事を祈ります!
引用返信/返信 削除キー/
■57414 / inTopicNo.17)  Re[73]: 勝手ながら
□投稿者/ うさ 大御所(8949回)-(2010/07/15(Thu) 16:22:23)
     波があると底のほうも揺れますよ、でも5mの高波では入れないな。ビーチエントリーで2mくらいなら経験あるけど。だいたい、水深2,3mくらいまではけっこう押し引きあります。それ以上は影響ありません。
     流れはけっこう川のように流れることはありますよ。とくに水面で流れることもあります。流れにはさからえず、押し流されるのみです。
     今日は明日、空港まで来てくれなんていわれたので、一日早めに餃子仕込んだんだけど、1時からずっと停電。でもって冷凍するためには発電機まわしっぱなし。燃料代がかかって儲けなくなっちゃうよ!

     うさ
引用返信/返信 削除キー/
■57413 / inTopicNo.18)  Re[72]: 勝手ながら
□投稿者/ 鶴 大御所(791回)-(2010/07/15(Thu) 16:06:31)
    グスン!ボクの言う事が伝わってない・・・、日本語なのに。
引用返信/返信 削除キー/
■57410 / inTopicNo.19)  Re[71]: 勝手ながら
□投稿者/ penguin 大御所(5740回)-(2010/07/15(Thu) 15:55:59)
    ダイビングの事故の一つは水中から上がってきた時に波が高くなっていて発見されずに遭難するパターンです。

    特に流れが強い時は上がる場所が当初想定した場所から離れたりしますので、余計発見が難しくなります。

    あと下手くそダイバーが流れに流されてしまい、予定のコースへ戻れなくなる事もあるようです。

    潮の流れは海上の荒れよりも潮流の影響の方が受けやすいのではないでしょうか?

    鳴門海峡は天気が穏やかでも渦を巻くほどの流れがありますがあれは潮の干満により起る物です。

    私は海育ちですが、波(うねりの事です)が2mでも海中から船に乗り移るのは容易ではありません。
引用返信/返信 削除キー/
■57405 / inTopicNo.20)  Re[70]: 勝手ながら
□投稿者/ 鶴 大御所(785回)-(2010/07/15(Thu) 15:39:01)
    海と言っても様々な条件がありますので、外海として考えた時に、水面下はどんな状態なのだろうと考えました。
    乾いた路面と濡れた路面の制動距離みたいに、波の高さの半分の深さまで、影響がある、とかです。調べている人はいると思うんですよ。それをうささんはご存知じゃないかと思ったのです。

    流れの速さは、実体験でご存知でしょうしね。
    子供の頃、利根川を泳いで渡り切ればヒローでした。飛び込んだ場所より随分と下流にたどり着くのですが、ゆっくり流れているようで、川の流れは速いんですね。でも海の中が、利根川のような勢いで流れているイメージがないものですから、事故が報道されると、どんな流れなのかな、と思うんです。
引用返信/返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -