地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ110 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■87839 / inTopicNo.61)  Re[27]: 続編
  
□投稿者/ ヒロ 大御所(37829回)-(2012/02/08(Wed) 17:38:05)

    >なんだ、鶏の所に避難してたんだ。

    チャイまんがな、むしろ震源地に近づいてましてんわ。

    最初の地震の時には、鶏は大騒ぎでしたがな。

                 誰が、ダフンダでんねん?   ヒロ

引用返信/返信 削除キー/
■87868 / inTopicNo.62)  Re[28]: 続編
□投稿者/ GENANA 大御所(14963回)-(2012/02/09(Thu) 08:21:13)
     あぶないところに儲けがあるっていう習性がぬけんのですな。
引用返信/返信 削除キー/
■87879 / inTopicNo.63)  Re[29]: 続編
□投稿者/ ヒロ 大御所(37844回)-(2012/02/09(Thu) 09:46:37)

    そうかも知れないな。 まさかあそこが、やけどね。
引用返信/返信 削除キー/
■87927 / inTopicNo.64)  Re[28]: 続編
□投稿者/ デーブマン 大御所(285回)-(2012/02/11(Sat) 05:23:39)
    こんなことで称賛?
    拾った物は当然届けるごく普通のことができてない 親や学校でそのようなこと
    教えないのだろうか?  その程度の教育もできてない現状


    拾ったかばんを届け称賛  ルソン地方パンパンガ州アンヘレス市でこのほど、現金入りのかばんを拾い、自治体役場に届け出た17歳の比人少年2人が「正直者」として、同市議員から称賛を受けた。2人は、路上で現金3500ドルや韓国籍の旅券、クレジットカードなどが入ったかばんを拾った。かばんはその後、持ち主の韓国人の元へ戻った。かばんはオートバイの2人組にひったくられたという
引用返信/返信 削除キー/
■87928 / inTopicNo.65)  Re[29]: 続編
□投稿者/ うさ 大御所(12015回)-(2012/02/11(Sat) 07:03:29)
     日本じゃ現金の場合、1割前後が謝礼として、支払うのが当たり前ですよね。ほとんど規則みたなもん。
     ところが、昔、渋谷区は代官山の某事務所に勤務しているころ、そこの入り口付近で大枚20万円入りくらいの財布が落ちているのを見つけた。他のスタッフの落し物かと思って聞いてみたけど、誰も該当者はないという、で中身を調べて、持ち主の実家らしい長野まで電話して取りに来させた。
     落とし主は学生らしく、当時流行り始めたデザイナーズブランドとかの服を買いに長野から上京して、おのぼりさんでウロウロしていて落としたらしい。
     で、謝礼で持ってきたのが安い国産ウィスキー一本。なんだこいつ!と思ったけど、他のスタッフの手前もあるから、それ以上は言わなかったけど、警察に届けちまえばよかった。そうすりゃ1割謝礼は当然と言われるだろうからね。
     今回の韓国人は女でも買いにアンヘレスに大金持ってでてきたんだろうけど、そんなやつは身ぐるみ剥いで国外追放にでもすりゃいいんだ。長野の学生と一緒やね。どうせ謝礼もろくにしてないだろう。

     うさ
引用返信/返信 削除キー/
■87934 / inTopicNo.66)  Re[30]: 続編
□投稿者/ ヒロ 大御所(37864回)-(2012/02/11(Sat) 09:50:39)

    あ〜ぁ、嫌だね。 拾ったのを届けて、謝礼が少ないなどとのたまうかぁ。
    善意で届けるものだから、謝礼なんて二の次やんかぁ。

    ワテは、大阪の福島の駅で結構な金額の入った財布を拾って届けましたわ。
    落とし主は、今のワテのような年金暮らしのお年寄り、他に貴重なものが入っていたらしく、嬉し泣きしながらのお礼の電話を貰いましたわ。

                 それだけで十分やった    ヒロ

引用返信/返信 削除キー/
■87938 / inTopicNo.67)  Re[31]: 続編
□投稿者/ デーブマン 大御所(287回)-(2012/02/11(Sat) 10:33:36)
    この件ではないですが

    みかえりを期待して物事をしょうとしたり、すると期待を裏切られたと思い
    相手とまずい関係になりがちです。こちらの人とはとくに
    このぐらいはしてあたりまえだろうと思うのが そもそもの間違い(数ある経験)
    生活環境の違いなどで、、、、  たまにpenguinさんから指摘されハットします
引用返信/返信 削除キー/
■87954 / inTopicNo.68)  Re[32]: 続編
□投稿者/ ヒロ 大御所(37867回)-(2012/02/11(Sat) 17:27:32)

    デーブマンさんの言われることは、良く判る。
    とかく、こちらの人は、小さな善意でも、当たり前として受け止める。

    まぁ、言い方を変えたら、「ありがとう。」が言えない人たちだと理解すればエエ。

                善意に見返りを期待しないこと   ヒロ

引用返信/返信 削除キー/
■87956 / inTopicNo.69)  Re[32]: 続編
□投稿者/ うさ 大御所(12027回)-(2012/02/11(Sat) 17:33:09)
     遺失物法というのでは、拾ったものを返却してもらったときは、5%から20%のあいだで報労金というものを払うように定められているようです。
     私の過去の件でいえば、もちろん、他人の財布を拾い、連絡をとったりしている時点で、何か謝礼を期待しているとかいうことはないですね。
     相手がヒロさんのときのような人だったら、私だって、感謝の言葉だけで満足していたでしょう。
     しかし、バブルの全盛期で、親の土地を売った金だかで、馬鹿高い服か何かを買いに学生らしからぬ金を持ち歩き、それを落としておいて、せいぜい1%くらいの謝礼ですませようなどという態度にむかっときたからといって、批判的なことを言われる筋合いではないと考えます。
     遺失物法をたてに20%の謝礼を請求してやればよかった、と思わせるような相手でしたよ。

     うさ
引用返信/返信 削除キー/
■87967 / inTopicNo.70)  Re[33]: 続編
□投稿者/ ヒロ 大御所(37878回)-(2012/02/11(Sat) 17:51:04)

    > 遺失物法をたてに20%の謝礼を請求してやればよかった、と思わせるような相手でしたよ。

    やれば良かったんよ。 とっくの昔に済んでることを未だに根に持ってるようだから、敢えて書いたんですわ。

    大阪で、松下電器系列の巨額な手形と現金が入ったカバンを落として、親切に交番に届けた人とのやりとりから、届け主が怒って「20%寄こせ」の裁判をされたことがありまっせ。

                本音の大阪人、怒らすな    ヒロ

引用返信/返信 削除キー/
■87986 / inTopicNo.71)  Re[34]: 続編
□投稿者/ GENANA 大御所(14970回)-(2012/02/13(Mon) 08:40:21)
     書けば書くほどってこともありますなぁ。
     
     そういえば有名な文筆家が証券や大金落とした話がありますな。
     全財産持ってあるくらしくて、落とした金額もでかかったみたいだが、なんだかんだといって謝礼をけちったそうですな。
引用返信/返信 削除キー/
■87990 / inTopicNo.72)  Re[35]: 続編
□投稿者/ デーブマン 大御所(291回)-(2012/02/13(Mon) 09:22:17)
    心のもちかたでしょうか?  うまく表現できませんが

    昨日の昼間、嫁さん買い物合間 永亭で時間つぶしをしてましたら
    コックを募集してたらしく 一人のフィリピン人が
    スタッフの者が経験等を聞いていたら いくらサラリーをくれるの?との話になったようで 貴方と同じ給料がほしいと言った様です

    永さんおかんむり そこで、きゅうりのロール巻き、オムレツを作らしたら
    手つきなどはまぁいい分無し オムレツはオイルを使いすぎでベタベタ以外は
    気になったのが 調理をする前に手を洗わない、、、、、、

    どうなったのか多分試用になるでしょう  目つきがきついような感じもしたが
    ある程度のうではあるようにみえました。
引用返信/返信 削除キー/
■87991 / inTopicNo.73)  Re[36]: 続編
□投稿者/ うさ 大御所(12036回)-(2012/02/13(Mon) 16:43:39)
     全部が全部とはいわないが、大阪の人間はケチが多いような?
     昔、シパダンで潜っているときに、あそこはまだリゾートが島にあったころで、ボートダイブが一日3本ついていて、それ以外はビーチエントリーは無制限。白板に名前と時間を書いておけば何本でも潜れる。しかし、窒素の問題もあるし、ダイビングの内容もあるから本数潜ればいいってもんじゃない。ところが大阪からきたにいちゃん、今日は何本潜ったから一本あたりいくらとか単価計算してる?!アホちゃうか?
     明後日、空港に着く予定の大阪のおっさん、昨年9月に問い合わせてきて、まけてくれというから、うちは安いほうだよ、といって、そのままにしていたら、今日になって、総額いくらでお願いできませんか?ときた。それならもっと早く言ってこいよ。おかげで今週土曜日のおでんパーティ、一週間のばさなきゃならなくなるじゃないか!

     うさ
引用返信/返信 削除キー/
■87995 / inTopicNo.74)  Re[37]: 続編
□投稿者/ サンタ 大御所(534回)-(2012/02/13(Mon) 20:20:40)
http://jmctoyoda.exblog.jp/
    No87991に返信(うささんの記事)

    >  明後日、空港に着く予定の大阪のおっさん、昨年9月に問い合わせてきて、まけてれというから、うちは安いほうだよ、といって、そのままにしていたら、今日になって、総額いくらでお願いできませんか?ときた。それならもっと早く言ってこいよ。おかげで今週土曜日のおでんパーティ、一週間のばさなきゃならなくなるじゃないか!

    > うさ

    そのおっちゃんとはここ数日私も予約の件でメールのやり取りをしてましたよ、
    午前中に予約は確定しましたが、
    日本時間の午後4時半にメールで「突発的な事情」が出来キャンセルして欲しいと言ってきました。
                 サンタ
引用返信/返信 削除キー/
■87996 / inTopicNo.75)  Re[38]: 続編
□投稿者/ うさ 大御所(12039回)-(2012/02/13(Mon) 20:50:53)
     サンタさん、とりあえずメール出しておきました。明日あさでもまた電話で話しましょうかね。

     うさ
引用返信/返信 削除キー/
■88001 / inTopicNo.76)  Re[39]: 続編
□投稿者/ サンタ 大御所(535回)-(2012/02/13(Mon) 22:35:24)
http://jmctoyoda.exblog.jp/
    「突発的な事情」はうささんの所に予約する事だったのですね、ハハハハ〜
                             サンタ
引用返信/返信 削除キー/
■88002 / inTopicNo.77)  Re[39]: 続編
□投稿者/ ヒロ 大御所(37889回)-(2012/02/13(Mon) 22:36:46)

    > 全部が全部とはいわないが、大阪の人間はケチが多いような?

    オイオイ、何千人と付き合って言うならエエけど、勝手な決め込みせんといて。(一応、元大阪人やからね。)

    大阪人の平均値くらいのワテ(ほんまは、最近の大阪が崩れてるけどね。 生粋の船場を教わってまっせ。)、なんでも始めに値切るのは、大阪人の習性。
    本音の大阪やから、最初に言うんだす。(建前重視、格好つけるところは言わない。)

    で、そこから後は、個性が左右しますんやわ。 個性の中には、対応した人の物言いも影響します。

              揉み手には、揉み手がエエんだす。   ヒロ

引用返信/返信 削除キー/
■88200 / inTopicNo.78)  Re[40]: 続編
□投稿者/ デーブマン 大御所(299回)-(2012/02/20(Mon) 05:11:21)
    関連ありませんが マニラ新聞より


    2月20日のマニラ新聞から

    看護師国家試験
    比日経済連携協定に基づき来日、研修中の比人看護師候補者が今年の国家試験を受験した

     厚生労働省による2012年の看護師国家試験が19日、東京、大阪、福岡など全国11会場で行われ、経済連携協定(EPA)に基づき来日、研修中のフィリピン、インドネシア人看護師候補者417人が受験した。3年目を迎えた第1陣の比人候補者は来年もう1回受験のチャンスが与えられているが、在留延長条件を達成できないと、看護師資格取得を断念して帰国することになる。合格者発表は3月26日。

     この日、日本語の試験問題に挑戦した比人候補者は09〜11年に来日した第1〜3陣の175人。

     厚生労働省によると、昨年の第100回看護師国家試験ではEPA組254人が受験したが、合格者は16人(インドネシア人15人、比人1人)。合格率は日本人が91・8%だったのに対し、EPA組は4・0%だった。

     このため厚生労働省は11年の国家試験から日本語問題の疾病名に英語表記を加えたり、難解な漢字に平仮名を振るなど外国人候補者に配慮した出題方式に改めた。また日本語習得のため、来日前に現地で3カ月間の日本語予備研修制度を導入、EPAで定められた在留期間3年を1年延長し、受験機会を増やす救済特例制度も取り入れた。

     しかし、救済特例制度は無条件の在留延長ではなく、@直近の国家試験で合格点の5割以上を取得A受入施設側が雇用契約の継続承認—など候補者側にとって厳しい基準を設定している。このため昨年、3年目を迎えたインドネシア人候補者の場合、この条件を満たして在留延長した候補者は27人にとどまり、来日した第1陣104人(合格者15人)のうち、これまで6割強の62人が帰国した。

     3年目の比人候補者も今年の国家試験に合格しなければ、「在留延長か、帰国か」の厳しい岐路に立たされることになる。日本側の受け入れ機関、国際厚生事業団(東京)によると、第1陣で来日した比人候補者93人(合格者2人)のうち、すで に29人が研修中途で帰国している。(東京支局)


     外国人看護師候補者

     経済連携協定(EPA)に基づきフィリピン、インドネシアから受け入れを実施。候補者は来日後に6カ月間の日本語研修を受けた後、各地の医療施設で看護師の監督の下で就労し、年1回実施される看護師国家試験を受ける資格を取得する。在留期間は3年。条件を満たせばさらに1年延長できる。インドネシアは2008年、フィリピンは09年から受け入れが始まり、11年の来日組から現地で3カ月間の日本語予備研修制度が導入された。ベトナムとの間でも11年10月、候補者受け入れで原則合意した

    嫁さん友達の友達にいましたが 帰ってきた組です
    日本行けたしこちら以上に稼げた これが本音ではないでしょうか?
引用返信/返信 削除キー/
■88205 / inTopicNo.79)  Re[40]: 続編
□投稿者/ ヒロ 大御所(37956回)-(2012/02/20(Mon) 11:08:37)

    >嫁さん友達の友達にいましたが 帰ってきた組です
    >日本行けたしこちら以上に稼げた これが本音ではないでしょうか?

    そうかも知れないけど、アホな役人のすること馬鹿らしくなりますね。
    高齢者が増えて必要な人手なのに、日本語の答案に固執するなんてね。

                  肝心のことを見てないやん   ヒロ

引用返信/返信 削除キー/
■88220 / inTopicNo.80)  Re[41]: 続編
□投稿者/ うさ 大御所(12077回)-(2012/02/20(Mon) 19:26:48)
     日本語での試験を見直す動きもあるようですよ。

     うさ
引用返信/返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -