地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ114 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■94951 / inTopicNo.1)  魏志倭人伝で遊ぼう の 3
  
□投稿者/ 案山子 付き人(63回)-(2012/08/08(Wed) 14:24:13)

    『俺は、魏志のすべての国々が90度反転地図に収まることを確認している。』としても.その地図があなたの主張と同じ根拠で作成されている証拠があるのですか。


    あなたが、乍南乍東を南なら東と読むのだと主張するから、乍南乍東は西暦200年代に一般的にそのように読まれるのかと聞いているのですよ。

引用返信/返信 削除キー/
■94963 / inTopicNo.2)  Re[1]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 3
□投稿者/ masao 大御所(331回)-(2012/08/08(Wed) 18:17:22)
    >邪馬台国はもうやめですか。

    用意しようと思ったら、出来てました。
    さあ、始めて下さい。

引用返信/返信 削除キー/
■94974 / inTopicNo.3)  Re[1]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 3
□投稿者/ 案山子 付き人(64回)-(2012/08/08(Wed) 22:18:17)
    No94951に返信(案山子さんの記事)

    >
    > あなたが、乍南乍東を南なら東と読むのだと主張するから、乍南乍東は西暦200年代に一般的にそのように読まれるのかと聞いているのですよ。
    >

    乍 :《揄C》暫也.
    清代陳昌治刻本『說文解字』
    暫:不久也。
    清代段玉裁『說文解字注』
    不久也:今俗語云霎時閨C即此字也。

引用返信/返信 削除キー/
■94999 / inTopicNo.4)  Re[2]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 3
□投稿者/ 案山子 付き人(65回)-(2012/08/09(Thu) 12:27:08)
    2012/08/09(Thu) 12:46:36 編集(投稿者)
    2012/08/09(Thu) 12:35:25 編集(投稿者)
    2012/08/09(Thu) 12:31:23 編集(投稿者)

    魏(ぎ)の張揖(ちようゆう)撰の辞書の廣雅でも
    孟子の一節の乍を暫也。と解釈している。
    説文解字。{後漢の許慎(きょしん)の作で和帝のとき(紀元100年/永元12)に成立。}によると暫は不久也。とある。
    清代の段玉裁は、暫の不久也は今俗語云霎時,即此字也と注をいれている。
    乍南乍東の乍の挿入記述は南は東と読むには一般的であるとはいえないが
    即南即東と乍に即を置換可能であるから
    俗語としては南は東と読むことがが可能だ。

    俺は論文を公開しているのではないから、ここまでやる気はなかったが
    理解出来るか否かは別として一応基本的なところだけを記述した。




引用返信/返信 削除キー/
■95103 / inTopicNo.5)  Re[3]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 3
□投稿者/ GENANA 大御所(15688回)-(2012/08/11(Sat) 10:53:12)
    本日は休日出勤です。
    盆休みの前に片付けなければならない仕事が山積みなのです。
    締め切りが20日の仕事もあります。

    おまけに、土日は富岡八幡宮のお祭りです。我が家はお祭りバカ一家ですから。

    他のレスのように簡単にお返事するのも失礼なので、盆明けまで待ってください。

    盆休みが無くなりそうなくらい忙しいのです。
引用返信/返信 削除キー/
■95233 / inTopicNo.6)  Re[3]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 3
□投稿者/ 案山子 付き人(66回)-(2012/08/14(Tue) 13:57:38)
    從郡至倭循海岸水行歴韓國 乍南乍東到其北岸狗邪韓國  七千余里・・・魏志@。
    の行程は、
    洛陽→郡→韓國。・・・・@
    洛陽 → 郡(帯方)→ 狗邪韓國。・・・A
    の二行程で記述されている。
    洛陽 →帯方(現・沙里院迄1,264.493km)→狗邪韓國(現・与那国島迄1,584.886km)

    洛陽 →帯方 → 狗邪韓國(現・与那国島迄)の距離は、
    2,849.379km≒6,695.785里。

    「其北岸狗邪韓國」は倭の西岸狗邪韓國であるから、
    列島の最西端は与那国島である。

    魏志@の行程の起点は魏の国都である洛陽。
    「從郡」は『郡を通り過ぎて』と読むのが妥当。

    「行」は日本語の『行く』とは全く違う。
    日本語の行くに相当する語は「去」です。従って「去」の反語は「来」です。
    ここでの「行」は、その行程の終着を意味します。


引用返信/返信 削除キー/
■95454 / inTopicNo.7)  Re[4]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 3
□投稿者/ GENANA 大御所(15702回)-(2012/08/20(Mon) 09:36:18)
     まず,確認しておきます。
    「乍南乍棟」と「混一疆理歴代国都之図」についてが課題です。

     議論において、解答に窮すると、別の事例や仮説を持ち出すことで論点をすりかえるようなことはお互いにやめたいと思います。

    @「乍南乍棟」について
     乍南乍東は西暦200年代に一般的にそのように読まれるのかという私の質問に対しては、
     『西暦200年を分析する資料が他にあるなら教えてくれ。』
     『「乍南乍東」が『南は東』とすることは、一般的であったか否という質問は君の単なる押し付けだ』
     という書き込みを経た後に
     『魏(ぎ)の張揖(ちようゆう)撰の辞書の廣雅でも
    孟子の一節の乍を暫也。と解釈している。
    説文解字。{後漢の許慎(きょしん)の作で和帝のとき(紀元100年/永元12)に成立。}によると暫は不久也。とある。
    清代の段玉裁は、暫の不久也は今俗語云霎時,即此字也と注をいれている。
    乍南乍東の乍の挿入記述は南は東と読むには一般的であるとはいえないが
    即南即東と乍に即を置換可能であるから
    俗語としては南は東と読むことがが可能だ。』
     という書き込みがなされている。

     やっと、ここで『乍南乍東の乍の挿入記述は南は東と読むには一般的であるとはいえないが・・・』と私の質問に答えている。一般的には読まないが、あえてそのように読む必要性が全く私には理解できない。他者に主張を納得させようとするならもっと合理的な根拠を示すべきである。

     もしも『魏(ぎ)の張揖(ちようゆう)撰の辞書の廣雅でも・・・・・・
    ・・・・・・語としては南は東と読むことがが可能だ。』だが、その根拠であるとするならますますおかしい。

     『孟子の一節の乍を暫也。と解釈』     →「乍は暫である」
     『暫は不久也。』             →「暫は不久」
     『暫の不久也は今俗語云霎時,即此字也』  →「不久は即」

     上記については、「孟子の一節の乍を暫也」は「乍A乍B」で表記されている文章に対してなのか検証ができない。
     「暫は不久也」とあるが暫は「不久」としか読めないのか。他にも読み方があるのではないのか。
    「暫の不久也は今俗語云霎時,即此字也」は、魏志倭人伝をどうして俗語で読まなければいけないのか。
    「今俗語云霎時閨vは、1600年代に建国された清の時代の書籍で俗語とされているが、魏志が書かれた時代でも俗語で「即此字也」だったのか。

     どんどん、疑問点が増える。なぜこのように疑問点が増えるかというと、思考法において、ある命題を持ち出し、その命題に適合する事例だけを示すことで、命題が真であると主張するからです。どんなにたくさんの知識を披瀝しても論理的な構成がなされていなければ他者は納得しません。

     「混一疆理歴代国都之図」については後で書きます。
引用返信/返信 削除キー/
■95457 / inTopicNo.8)  Re[5]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 3
□投稿者/ GENANA 大御所(15703回)-(2012/08/20(Mon) 12:22:56)
     思考方法には演繹法と帰納法がある。
     演繹法は、一般的原理から論理的推論により結論として個々の事象を導く方法であり、大前提・小前提・結論による三段論法がよく知られている。

    演繹法の欠点としては、正しくない、あるいは使用するのが適切ではない前提を用いて結論を導いてしまうことがあるということだ。
     先入観や偏見に基づいた間違った前提を適用してしまう場合や、ある限定された範囲でのみ正しい前提を全体に適用してしまうような場合などがそれに該当する。

     このような誤謬に陥らないためには、可能な限り全ての事例や仮説を揃えること(枚挙)。そして、背理法や統計的検定といった選別手段により不適切な事例や仮説を排除していくこと(排除法)が必要となる。

     さらに,検証と言われる作業が必要となる。自説に都合の悪い事例や仮説でも、敢えて取り上げて検証する姿勢(客観的批判) 、原理を実際に検証する作業(実験)、及び、原理を広範囲の事例と照らし合わせて確認する作業(照合) をする。

     客観的批判をもって自説を検証できれば、演繹法の欠点は解決できるが、それができない場合、もしくは行わない場合は「自説を証明するにあたり都合のいい情報だけを恣意的に選別し、結果、誤った命題を正しいとしてしまう危険性」がある。


     ちなみに、演繹法の三段論法は恒真式である。三段論法というのは, P→QかつQ→Rであるときに, P→Rであるという論法のことである. したがって, これを論理式で表すと以下のように表せる.

     {(P→Q)∧(Q→R)} → (P→R)
      = not { (notP ∨ Q) ∧ (notQ ∨ R)} ∨ (notP ∨R)
      = (P ∧ notQ) ∨ (Q∧notR) ∨ notP ∨ R
      = {(P ∧ notQ) ∨ notP} ∨ {(Q ∧ notR) ∨ R}
      = (not Q ∨ notP) ∨ (Q ∨ R)
      = (notQ ∨ Q) ∨ notP ∨ R

    上式において, "notQ ∨ Q"は明らかにいかなる場合においても真の値をとることが分かる. つまり, "{(P→Q)∧(Q→R)} → (P→R)"はいかなる場合においても真となることが分かり, これによって三段論法は恒真式であるということが示せる.
    つまり,三段論法には間違いが無いということ。間違いがあるときは、P→Q、Q→Rに間違いがあると言うことだ。


     論理学の授業をする気はないが、
     理解出来るか否かは別として一応基本的なところだけを記述した。


     
     ↑
     嫌らしい表現だと思いませんか。





引用返信/返信 削除キー/
■95458 / inTopicNo.9)  Re[5]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 3
□投稿者/ 案山子 付き人(68回)-(2012/08/20(Mon) 13:11:52)
    No95454に返信(GENANAさんの記事)

    >乍南乍東は西暦200年代に一般的にそのように読まれるのか・・・・・@

    一般的にそのように読まれたという記述が残っているなら、敢えて何と読むかと苦労することもないだろう。そのような意味で、「一般的な読み」があるなら
    それを教えてくれといってるの。
    「乍」には名詞もあれば動詞もあるし副詞もある。
    君が言う一般的読みとはどのような読み方なの?

    > 「暫は不久也」とあるが暫は「不久」としか読めないのか。他にも読み方があるのではないのか。・・・・・・A

    もし、「暫に不久也」以外の有効的解釈があるなら教えて。


    >ここで『乍南乍東の乍の挿入記述は南は東と読むには一般的であるとはいえないが・・・』と私の質問に答えている。
    >一般的には読まないが、あえてそのように読む必要性が全く私には理解できない。
    ・ ・・B
    俺には、『君の一般的に読む』の意が理解できない。
    「乍南乍東」の一般的な読み方はこうだ、というものが有るならそれに従うが、
    そんなものはないだろう。

    >上記については、「孟子の一節の乍を暫也」は「乍A乍B」で表記されている文章に対してなのか検証ができない。

    検証するしないの問題ではかく、孟子のあまりにも有名な一言なので
    ↓読めば「乍A乍B」の構図になっていることは理解できるでしょう。
    http://ja.wikiquote.org/wiki/%E5%AD%9F%E5%AD%90

    もし、「乍南乍東」が「乍南乍東也」と記述されていたら、単純に『南は東なり』と解釈できるだろうが、『也』を挿入できないところが難解な解釈をせざるをえない。

    辵:乍行乍止也。从彳从止。は
    「從郡至倭」の「從」や「循海岸水行」の「行」の解釈として潜らなければならない「乍」だ。
    ここでも、「行」は「止」と読んで何のさわりもあいだろう。





引用返信/返信 削除キー/
■95459 / inTopicNo.10)  Re[6]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 3
□投稿者/ penguin 大御所(13093回)-(2012/08/20(Mon) 14:59:04)
    No95457に返信(GENANAさんの記事)

     ↑
    >  嫌らしい表現だと思いませんか。

    いやらしい事は好きです。

引用返信/返信 削除キー/
■95460 / inTopicNo.11)  Re[6]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 3
□投稿者/ GENANA 大御所(15704回)-(2012/08/20(Mon) 15:37:54)
     うん、うん、よく分かるよぉ。
     さすが,色魔のPENちゃん。

引用返信/返信 削除キー/
■95487 / inTopicNo.12)  Re[7]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 3
□投稿者/ GENANA 大御所(15707回)-(2012/08/21(Tue) 08:41:14)
    『>乍南乍東は西暦200年代に一般的にそのように読まれるのか・・・・・@

    一般的にそのように読まれたという記述が残っているなら、敢えて何と読むかと苦労することもないだろう。そのような意味で、「一般的な読み」があるなら
    それを教えてくれといってるの。
    「乍」には名詞もあれば動詞もあるし副詞もある。
    君が言う一般的読みとはどのような読み方なの?』

     あああぁ、いわれていることがぐちゃぐちゃなのがおわかりでないのだろうか。
     『「一般的な読み」があるなら・・・・』なんて、今更なにをいっているのですか。『乍南乍東の乍の挿入記述は南は東と読むには一般的であるとはいえないが・・・』と言っているのもあなたです。あなたは自分で『一般的であるとはいえない』と言っているのに。
     『一般的にそのように読まれたという記述が残っているなら・・・苦労することもない』ならば、どうしてあなたは、『一般的であるとはいえない』といえるのですか。

     要するに『乍南乍東の乍の挿入記述は南は東と読む』のが西暦200年代の中国で一般的であったとする根拠を上げられないと言うことですね。
     

    『俺には、『君の一般的に読む』の意が理解できない。
    「乍南乍東」の一般的な読み方はこうだ、というものが有るならそれに従うが、
    そんなものはないだろう。』
     この書き込みも同様です。

     詭弁家の代表的手法として「命題に対する真偽の検証に対して、別の論理を持ち出す」というのがあります。これは「言い逃れ」といわれる手法です。このような手法を用いているのではないことを祈ります。
     

    『検証するしないの問題ではかく、孟子のあまりにも有名な一言なので
    ↓読めば「乍A乍B」の構図になっていることは理解できるでしょう。』

     書き込みされたURLで「乍」があるのは、「人皆有不忍人之心。 今人乍見孺子將入於井、皆有怵タ惻隱之心。 無惻隱之心、非人也。 惻隱之心、仁之端也 -- 公孫丑章句 上」しか見あたりませんが、これが「乍A乍B」の構図になっているとはとうてい思えません。
     『乍南乍東の乍の挿入記述は南は東と読む』と主張するなら「乍A乍B」の事例で示さねばなりません。あなたは、何一つ「乍A乍B」の事例を示していない。


     あなたは、過去レスにおいてMASAOさんとのやり取りの中で
     『「會稽東冶縣」と記述された漢籍の原文があったら挙げてごらん。』
     と根拠を求められている。
     他者に対しては主張の根拠を求めるが、自分の主張についてはその限りでないということはありませんよね。



引用返信/返信 削除キー/
■95492 / inTopicNo.13)  Re[8]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 3
□投稿者/ 案山子 付き人(69回)-(2012/08/21(Tue) 12:34:36)
    >あなたは自分で『一般的であるとはいえない』と言っているのに。
    >
    一般的という言葉を最初に使ったのはきみだよ。
    それに対して俺は『一般的ではないが』という記述をした。
    それは、「乍南乍東」の一般的解釈はこうです、と記述されている辞書はないから。

    .>要するに『乍南乍東の乍の挿入記述は南は東と読む』のが西暦200年代の中国で一般的であったとする根拠を上げられないと言うことですね。

    質問しても君は答えないだろうが、一応質問しよう。
    「乍」を動詞として扱う、亦は名詞として扱う、亦は副詞として扱う、
    そのどれが『一般的解釈』になるのか?

    未だに、君は俺の問いを理解していないようだが、名詞、動詞、副詞等の解釈があるのにそれを一束ねにした『一般的解釈』があるのか?
    あるな答えてごらん。

    俺は、一束ねにした『一般的解釈』は無いというスタンスだ。

    >詭弁家の代表的手法として「命題に対する真偽の検証に対して、別の論理を持ち出す」というのがあります。
    >これは「言い逃れ」といわれる手法です。このような手法を用いているのではないことを祈ります。

    言い逃れでもなんでもない。
    「乍南乍東」の「乍」が数通りの解釈があるから、その一般的な解釈とはどれを持って一般的解釈とするか?

    「今人乍見孺子將入於井」

    「乍」が時間的概念による、両者の反転。




引用返信/返信 削除キー/
■95495 / inTopicNo.14)  Re[9]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 3
□投稿者/ GENANA 大御所(15708回)-(2012/08/21(Tue) 13:07:55)
     どうも君は、議論において、解答に窮すると、別の事例や仮説を持ち出すことで論点をすりかえようとしますな。

     君が、『乍南乍東の乍の挿入記述は南は東と読む』なら、「乍A乍B」の事例を示してごらんといってるのだよ。

     私が、『乍南乍東の乍の挿入記述は南は東と読む』といいだしたのではない。主張する本人が他者に根拠を求めるなと言わしてもらおう。

     ましてや、「今人乍見孺子將入於井」は、「乍A乍B」の事例ではない。
     あるというなら「乍A乍B」が「A=B」である漢籍をしめしてごらん。


        



引用返信/返信 削除キー/
■95496 / inTopicNo.15)  Re[9]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 3
□投稿者/ 案山子 付き人(70回)-(2012/08/21(Tue) 13:21:37)
    >{(P→Q)∧(Q→R)} → (P→R)

    何と読むの。
    P=Q でQ=Rなら P=R でいいのかな。 笑。。。。
    でも
    「乍南乍東」と言うとき、『南即東』は『東即南』とは一元的にはいえないよ。
    『南即東』といえるのは歳差によって90度南の位置が移動した場合で、
    『東即南』の場合は、東が南の位置まで移動するには角度は270度である。
    亦、「乍南乍東」、「乍東乍北」なら、「乍南乍北」が成立しない。


    だから、
    (P→Q)∧(Q→R)} → (P→R) 
    は、成立しないだろう。

    だから
    成立させる為に、『演繹法と帰納法』とかを持ち出して他のものを癒着せてその論を立ち上げる。
    それを俺がやるとダブルスタンダードのようだとたしなめる。
    乍、止也。乍、暂也。

    >あなたは、何一つ「乍A乍B」の事例を示していない。
    辵:乍行乍止也。从彳从止。は読んでないの。

     >あなたは、過去レスにおいてMASAOさんとのやり取りの中で
     『「會稽東冶縣」と記述された漢籍の原文があったら挙げてごらん。』
     と根拠を求められている。
     >他者に対しては主張の根拠を求めるが、自分の主張についてはその限りでないということはありませんよね。

    それが、どうした。
    俺は君と違って、
    「會稽東冶縣人有入海行遭風」を挙げて、「縣」は『系』だと結論を記述してある。其の上で「縣」が「郡・縣」の「縣」であるという記述があるなら挙げてくれと要求した。
    言い換えれば、「會稽東冶縣」と解釈するのは誤りだ
    と明記したの。

引用返信/返信 削除キー/
■95497 / inTopicNo.16)  Re[10]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 3
□投稿者/ 案山子 付き人(71回)-(2012/08/21(Tue) 13:44:15)
    □投稿者/ GENANA 大御所(15708回)-(2012/08/21(Tue) 13:07:55)
     君が、『乍南乍東の乍の挿入記述は南は東と読む』なら、「乍A乍B」の事例を示してごらんといってるのだよ。

    「從」の説文解字に「从辵从」とある。(タブン文字化けするだろう)
    その「辵」は「乍行乍止也。从彳从止。」(これも一部文字化けするだろう。)
    ここで、「行」は「止」だとある。  が、
    「行」=「止」ではない。
    ただ、総じては「行」は「止」と解釈して問題ない。

    > 私が、『乍南乍東の乍の挿入記述は南は東と読む』といいだしたのではない。主張する本人が他者に根拠を求めるなと言わしてもらおう。



    > ましてや、「今人乍見孺子將入於井」は、「乍A乍B」の事例ではない。
     あるというなら「乍A乍B」が「A=B」である漢籍をしめしてごらん。

    >「乍A乍B」が「A=B」である漢籍をしめしてごらん。

    「乍A乍B」を理解していない者のたわ言だな。
    「乍」にしろ「暫」にしろ「即」にしろ「A=B」という記述はしてない。俺はな。
    勝手に君が「=」と解釈しているだけだ。

    「即」を理解してからにしてくれる。


引用返信/返信 削除キー/
■95499 / inTopicNo.17)  Re[10]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 3
□投稿者/ GENANA 大御所(15709回)-(2012/08/21(Tue) 13:48:47)
    【「乍南乍東」と言うとき、『南即東』は『東即南』とは一元的にはいえないよ。
    『南即東』といえるのは歳差によって90度南の位置が移動した場合で、
    『東即南』の場合は、東が南の位置まで移動するには角度は270度である。
    亦、「乍南乍東」、「乍東乍北」なら、「乍南乍北」が成立しない。


    だから、
    (P→Q)∧(Q→R)} → (P→R) 
    は、成立しないだろう。

    だから
    成立させる為に、『演繹法と帰納法』とかを持ち出して他のものを癒着せてその論を立ち上げる。
    それを俺がやるとダブルスタンダードのようだとたしなめる。】

     もっとわかりやすく書けないモノなのか。相手に曲解させるのを目的に書いているのではないののだろうから、論旨が明確になるように書いてもらいたい。

    『(P→Q)∧(Q→R)} → (P→R) は、成立しないだろう。』が君の意見なら、よ〜〜〜〜く,考えて書いた方がいいですよ。


    「乍A乍B」が「A=B」である根拠をあげればいいのに、『辵:乍行乍止也。从彳从止。』とのみ書いて誰がわかるのか。



    『それが、どうした。
    俺は君と違って、
    「會稽東冶縣人有入海行遭風」を挙げて、「縣」は『系』だと結論を記述してある。其の上で「縣」が「郡・縣」の「縣」であるという記述があるなら挙げてくれと要求した。
    言い換えれば、「會稽東冶縣」と解釈するのは誤りだ
    と明記したの。』

     議論の本質から離れた批難をすることで、形勢不利な議論からの逃亡を図ろうとする特徴的なやりかたですね。このことに関する本質は、他者に対して主張の根拠を求めるなら自分の主張の根拠を求められたときに拒絶するのはおかしいということだ。
引用返信/返信 削除キー/
■95500 / inTopicNo.18)  Re[10]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 3
□投稿者/ 案山子 付き人(72回)-(2012/08/21(Tue) 13:52:47)
    No95495に返信(GENANAさんの記事)
    >  どうも君は、議論において、解答に窮すると、別の事例や仮説を持ち出すことで論点をすりかえようとしますな。
    >
    >  君が、『乍南乍東の乍の挿入記述は南は東と読む』なら、「乍A乍B」の事例を示してごらんといってるのだよ。
    >

    何処が問題を摩り替えているの。
    「乍A乍B」の事例もかいてあるけどね。

    文字化けしているけど。
引用返信/返信 削除キー/
■95501 / inTopicNo.19)  Re[11]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 3
□投稿者/ 案山子 付き人(73回)-(2012/08/21(Tue) 14:01:59)
    No95499に返信(GENANAさんの記事)
    > 『(P→Q)∧(Q→R)} → (P→R) は、成立しないだろう。』が君の意見なら、よ〜〜〜〜く,考えて書いた方がいいですよ。
    >
    「乍A乍B」「乍B乍C」を他の何者も介入せずによってごらん。

    > 「乍A乍B」が「A=B」である根拠をあげればいいのに、『辵:乍行乍止也。从彳从止。』とのみ書いて誰がわかるのか。
    >

    「乍A乍B」が「A=B」である根拠をあげればいいのに、て

    「乍A乍B」は 「A=B」では無いのに、その根拠はどこから引っ張ってくるの。

    > 『それが、どうした。
    > 俺は君と違って、
    > 「會稽東冶縣人有入海行遭風」を挙げて、「縣」は『系』だと結論を記述してある。其の上で「縣」が「郡・縣」の「縣」であるという記述があるなら挙げてくれと要求した。
    > 言い換えれば、「會稽東冶縣」と解釈するのは誤りだ
    > と明記したの。』
    >
    >  議論の本質から離れた批難をすることで、形勢不利な議論からの逃亡を図ろうとする特徴的なやりかたですね。このことに関する本質は、他者に対して主張の根拠を求めるなら自分の主張の根拠を求められたときに拒絶するのはおかしいということだ。

    どこで俺は拒絶した?
    存在しないとの記述が拒絶したになるなら、
    無いものを探せという君の言いがかりに過ぎない。
引用返信/返信 削除キー/
■95503 / inTopicNo.20)  Re[11]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 3
□投稿者/ 案山子 付き人(74回)-(2012/08/21(Tue) 14:12:19)
    >「乍A乍B」が「A=B」である根拠をあげればいいのに、『辵:乍行乍止也。从彳从止。』とのみ書いて誰がわかるのか。

    それは、君の能力の問題だよ。
    でも、君の問いは、
    >君が、『乍南乍東の乍の挿入記述は南は東と読む』なら、「乍A乍B」の事例を示してごらんといってるのだよ。

    でしょう。
    だから、おれは、『辵:乍行乍止也。从彳从止。』という事例を引いた。
    其の上で
    「行」は「止」と読んで差し支えはない。と書いたの。
    でも、
    「行=止」との直接解釈は無謀だ。



引用返信/返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -