地球の田舎暮らし掲示板
(現在 過去ログ113 を表示中)

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■94665 / inTopicNo.61)  Re[42]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 2
  
□投稿者/ masao 大御所(317回)-(2012/08/03(Fri) 09:29:45)
    GENさん、お早うございます。

    邪馬台国は、どの辺りと推測しますか?
    遊びですので気楽に答えてください。


引用返信/返信 削除キー/
■94666 / inTopicNo.62)  Re[43]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 2
□投稿者/ GENANA 大御所(15653回)-(2012/08/03(Fri) 09:45:29)
     九州のどこか!!!
引用返信/返信 削除キー/
■94672 / inTopicNo.63)  Re[44]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 2
□投稿者/ masao 大御所(318回)-(2012/08/03(Fri) 09:53:45)
    >九州のどこか!!!

    I do agree。
    宮崎県内もしくは、その近辺。

    敢えて言いますと、
    邪馬台国の中心は、
             宮崎市瓜生野にある笠置(かさご)山 にあった。
    極めて、極めて、少数派です。

引用返信/返信 削除キー/
■94675 / inTopicNo.64)  Re[45]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 2
□投稿者/ GENANA 大御所(15654回)-(2012/08/03(Fri) 10:04:13)
    南至投馬國水行二十日
    南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月

    どうして、ここの部分だけ「里」で表示されていないのだろうか。

引用返信/返信 削除キー/
■94677 / inTopicNo.65)  Re[46]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 2
□投稿者/ masao 大御所(319回)-(2012/08/03(Fri) 10:11:07)
    この部分だけでで言えば、実際には、行っていないので聞いて、その返答がこれだったんでしょう。
引用返信/返信 削除キー/
■94679 / inTopicNo.66)  Re[38]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 2
□投稿者/ 案山子 一般人(40回)-(2012/08/03(Fri) 10:52:15)
    No94649に返信(masaoさんの記事)
    > 案山子さんが偉そうに書いてます。
    >
    > >今後、UIKIは参考にしないようにね。
    >
    >
    > 案山子さんが偉そうに書いてます。
    >
    > >↓混一疆理歴代国都之図を紹介しておきます。
    > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B7%E4%B8%80%E7%96%86%E7%90%86%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E5%9B%BD%E9%83%BD%E4%B9%8B%E5%9B%B3
    >
    >
    > おいっ!!
    > お前が wikipedia 使うんかい !!!!!
    >

    君は相当な馬鹿かね。
    よく読んでごらん。
    君も可也鈍いね。

    『「會稽東冶縣」と記述された漢籍の原文があったら挙げてごらん。

    「會稽東冶縣」との記述意外に『東冶と縣』接続されている原文は存在しない。
    だから、

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9A%E7%A8%BD%E9%83%A1
    にも
    『後漢が成立すると冶県は東冶県に改められ県西部には候官県が設置された。』
    とある。

    >と何で言えます。 誰も言わないはずです。 恥ずかしいから。

    今後、UIKIは参考にしないようにね。
    きみはが、Wikiに記述されている
    『後漢が成立すると冶県は東冶県に改められ県西部には候官県が設置された。』
    とするのは、恥ずかしいからと記述したんだ、
    だから
    今後はWIKIを使うなと君に忠告したの、
    おれが使わないとは言ってない。

    こみのRESはそうていないだよ。
引用返信/返信 削除キー/
■94681 / inTopicNo.67)  Re[40]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 2
□投稿者/ 案山子 一般人(41回)-(2012/08/03(Fri) 11:19:14)
    No94653に返信(GENANAさんの記事)
    > 『魏志の」記述は
    > 龍谷図の混一彊理歴代国都之図のとうりである。
    > 言い換えれば、
    > 列島を北の方位を西に置きかえた状態で記述されている。
    > 北を西に置き換えて、魏志の行程をたどると
    > 邪馬台国は畿内から北になる。』
    >
    >
    >  ぜんぜん理屈になっていない。
    >
    >  「魏志の」記述は龍谷図の混一彊理歴代国都之図のとうりである。」というのは
    > 「乍南乍東」が「南は東」という仮定が成立していえるもの。一般的に読まない読み方をするとする根拠がない。

    説文解字って知っているの。
    君が知っている一般的な読み方の意が西暦200年の読みの意と同じといえるのですか。
    そんなことは初歩的な問題だよ。
    先にも触れたが「會稽東冶縣人」の「縣」は『郡・県』ではなく『縣は系』と解釈できる。とね。
    この『系』わかるかな。


    ましてや、正常な地図では魏志の行程がおえないので、とするにいたっては・・・・。どうして、正常の地図で追えないのだろうか。

    追ってみたらどうですか、ただし短里とか一里=80mとかの発明なしでね。

    「從郡至倭循海岸水行歴韓國乍南乍東到其北岸狗邪韓國 七千里 」

    を解釈して「狗邪韓國」は何処?

    「其北岸」とは『倭の北岸』になるわけだが、貴方の「狗邪韓國」のロケーションは何処。

    俺の「其北岸狗邪韓國」は『北岸の北の位置は西になるので其北岸は其西岸と読む』。
    七千里は約3024kmとし「從郡至倭」の起点は魏の国都、洛陽であるから、
    行程方向韓國とし、其の着点「狗邪韓國」は与那国島となる。
    与那国島は確かに列島の最西端にある。  ・・・・解った、、、、、、。

    >  龍谷図の混一彊理歴代国都之図だけが日本の位置が回転している根拠も明らかにしていない。
    >

    歳差をどのように考えるはまだ触れていないから当然でしょう。

    >  龍谷図の混一彊理歴代国都之図は単なる間違いといわれても反論根拠がない。
    >
    >  混一彊理歴代国都之図がこの世に1枚しか存在しなかったら、少しは不思議に思えたんだろうけど、次々と3枚もでききちゃね。
    >
    >    
引用返信/返信 削除キー/
■94684 / inTopicNo.68)  Re[41]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 2
□投稿者/ 案山子 一般人(43回)-(2012/08/03(Fri) 11:40:14)
    No94654に返信(masaoさんの記事)
    > >本光寺図が龍谷図のように方位が『北が西』に入れ替わるためにの所要年数は
    > 19,440年が必要でしょう。
    >
    > これまるっきり可笑しいよね。
    >
    > 歳差運動理論では、22度で26、000年周期とされているんだから。
    > それに22度辺りがが最大値。
    >
    >

    『22度で26、000年周期』というのは誰の説。
    こんな馬鹿な落書きはしないほうがいいよ。

    歳差運動によって北の方位が変化する数値は
    地球上で北の方位を25920年観測すると、
    地軸が23.4度傾いているとして25952年で23.4度×2=46.8度を往復することになる。
    方位が46.8度ずれるのに12960年、そこから一応もとの位置に戻るための46.8度の方位の変化年数が12960年ですよ。


    >
    > 歳差運動理論の知ったかぶりじゃお粗末ですよ、案山子さん。
    > 違ったらちゃんと反論を。
    >

    魏志に嵌め込んだ歳差運動の理論とはどのなものか?
    それが、
    君たちには解っていないだけ。

    次にこれをやる。

引用返信/返信 削除キー/
■94686 / inTopicNo.69)  Re[39]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 2
□投稿者/ masao 大御所(320回)-(2012/08/03(Fri) 12:10:41)
    >『22度で26、000年周期』というのは誰の説。
    こんな馬鹿な落書きはしないほうがいいよ。

    あなたの様に調べれば、細かい数字が出るけど記憶に頼っただけ。

    >歳差運動によって北の方位が変化する数値は
    地球上で北の方位を25920年観測すると、
    地軸が23.4度傾いているとして25952年で23.4度を往復することになる。
    方位が23.4度ずれるのに12960年、そこから一応もとの位置に戻るための23.4度の方位の変化年数が12960年ですよ。

    「25952年で23.4度を往復することになる」だろう。
    だから、往復することになるが 周期 なんだよ。
    元の位置に戻ってこそ1周。

    ところでこちらは、どうしたの?
    問題は、こちらでしょう。
    可笑しくないかい?

    >本光寺図が龍谷図のように方位が『北が西』に入れ替わるためにの所要年数は
    > 19,440年が必要でしょう。

    地軸が23.4度以上に傾くのかい?
    いつになったら 『北が西』に入れ替わるの?




引用返信/返信 削除キー/
■94687 / inTopicNo.70)  Re[42]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 2
□投稿者/ 案山子 一般人(44回)-(2012/08/03(Fri) 12:12:09)
    No94664に返信(GENANAさんの記事)
    >
    >  案山子山は,古代の歳差運動理論といわれており、近代人のいっている歳差運動と異なるやもしれません。それなら、そうといわないと論争は成立しないのですが。
    >
    >  私も約26000年周期の歳差運動で90度の方位の変更があるとは思えません。
    >
    No94684に返信(案山子さんの記事)
    > 次にこれをやる。

    地球上における歳差の影響による方位の変化は先にとおりである。
    が、
    北の二点間方位変化に見える歳差運動は
    地軸を北の方位としてゆっくりとほぼ円運動をしている。

    地軸の延長線上に北の方位があるなら北は円運動をしながら
    つまり、北の方位が弧を描く状態で変化していることになる。
    その変化年数は360度で25920年ということになる。
    北と云う方位を与えるならその瞬時に歳差運動弧に東西南北の方位を与えることができる。
    東西南北が正常な状態と180度迄変化した状態の理論図には
    八卦図の先天図と後天図であろう。

    魏志は方位が270度変化した状態で記述されている
    北の位置に西が座った状態で記述されている
    ということである。

    >
    >  とにもかくにも、「乍南乍東」が「南は東」と読むとする根拠が知りたい。説文解字により、そのように読める可能性があるとしても、一般的な読み方でない方法でどうして読まなければならないのかが不明です。
    >
    NEXT 

    >  沈寿の意を汲めばに至っては、もはや他人には全く不明。

引用返信/返信 削除キー/
■94688 / inTopicNo.71)  Re[46]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 2
□投稿者/ 案山子 一般人(45回)-(2012/08/03(Fri) 12:22:08)
    No94675に返信(GENANAさんの記事)
    > 南至投馬國水行二十日
    > 南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月
    >
    > どうして、ここの部分だけ「里」で表示されていないのだろうか。
    >
    「夷人不知里數但計以日」とありますから
    里という度量は使っていなかったのでは。

    里と日の度量交換、換算は可能です。

    其のためには
    先ず、
    「到」の一文字の解釈、
    「都」の意を西暦200年代まで遡って解釈する
    ことから初めなければならない。

    それが出来れば、里と日の換算が可能です。
    結論だけ記述しておきます。
      
    水行二十は五百里で、
    水行十日陸行一月は千里です。





引用返信/返信 削除キー/
■94689 / inTopicNo.72)  Re[47]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 2
□投稿者/ 案山子 一般人(46回)-(2012/08/03(Fri) 12:27:13)
    No94677に返信(masaoさんの記事)
    > この部分だけでで言えば、実際には、行っていないので聞いて、その返答がこれだったんでしょう。



    「有三千許家」のように「許」が使われているなら、
    『と聴いている』のようにとれるが
    そのようには魏志では記述されていませんよ。
    君の解釈は誤読ではなく単なる捏造です。
引用返信/返信 削除キー/
■94690 / inTopicNo.73)  Re[40]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 2
□投稿者/ 案山子 一般人(47回)-(2012/08/03(Fri) 12:36:10)
    No94686に返信(masaoさんの記事)


    いや〜〜悪い悪い 間違えて書いちゃったので
    訂正しておいたよ。 ははは。。。。

    歳差運動によって北の方位が変化する数値は
    地球上で北の方位を25920年観測すると、
    地軸が23.4度傾いているとして25952年で23.4度×2=46.8度を往復することになる。
    方位が46.8度ずれるのに12960年、そこから一応もとの位置に戻るための46.8度の方位の変化年数が12960年ですよ。

    君のは批判ではなく、単なる中傷だな。


    >
    > ところでこちらは、どうしたの?
    > 問題は、こちらでしょう。
    > 可笑しくないかい?
    >
    > >本光寺図が龍谷図のように方位が『北が西』に入れ替わるためにの所要年数は
    > > 19,440年が必要でしょう。
    >
    > 地軸が23.4度以上に傾くのかい?
    > いつになったら 『北が西』に入れ替わるの?
    >
    > 次を暇なら読んだら。。。。
    >
    >
引用返信/返信 削除キー/
■94692 / inTopicNo.74)  Re[39]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 2
□投稿者/ GENANA 大御所(15655回)-(2012/08/03(Fri) 12:43:51)
     まともな表現で論争がどうしてできないのでしょうか。
     感情論や相手を揶揄するような書き方は、やめましょう。

     『歳差運動によって北の方位が変化する数値は
    地球上で北の方位を25920年観測すると、
    地軸が23.4度傾いているとして25952年で23.4度×2=46.8度を往復することになる。
    方位が46.8度ずれるのに12960年、そこから一応もとの位置に戻るための46.8度の方位の変化年数が12960年ですよ。』

     歳差運動というのは物理法則です。もっとも、古代の人は観測からその現象を知るしかなかったのでしょうから、黄道十二宮もそうでしょう。しかしながら、歳差運動は法則に則った物理現象であって神秘現象でありません。

     古代による歳差運動理論により日本だけがずれて地図に記載される根拠が全く説明できない。

     日本だけを回転させて記載する根拠が説明されていない。

     沈寿が古代による歳差運動理論により魏志倭人伝を記載したとする根拠がない。

     魏志倭人伝は対日本人用の書物ではない。古代による歳差運動理論により日本に関する方角だけが90度ずれて表記していることが記述された年代以降の中国の人にわかるのだろうか。分かる人だけに書かれた暗号説なんて根拠はやだよなぁ。

     
    『説文解字って知っているの。
    君が知っている一般的な読み方の意が西暦200年の読みの意と同じといえるのですか。
    そんなことは初歩的な問題だよ。』

     これまた、変な主張だな。一般的な読み方で「南は東」と読めるのかと聞いたら、読まないが「説文解字」では、そのように読むことが可能だと言うだけで、一般的には、そうは読まないことは案山子さんも承知の上だと思っていたが。
     では、西暦200年では一般的に,あの部分は「南は東」と読むのですか聞き直します。
     読むことが可能だというのと,読むというのには大きな違いがある。


     

引用返信/返信 削除キー/
■94694 / inTopicNo.75)  Re[40]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 2
□投稿者/ 案山子 一般人(48回)-(2012/08/03(Fri) 13:17:20)
    No94692に返信(GENANAさんの記事)
    >
    >  古代による歳差運動理論により日本だけがずれて地図に記載される根拠が全く説明できない。
    >
    >  日本だけを回転させて記載する根拠が説明されていない。
    >
    >  沈寿が古代による歳差運動理論により魏志倭人伝を記載したとする根拠がない。
    > >

    では、

    梁書 卷五十四 列傳第四十八 諸夷傳 東夷条 倭
    乍東乍南  至一支國 

    隋書 卷八十一 列傳第四十六 東夷傳 倭國
     明年上遣文林郎裴清使於イ妾國 度百濟行至竹島南望○羅國經都斯麻國迥在大海中 又東至一支國又至竹斯國又東至秦王國 其人同於華夏 以爲夷州疑不能明也 又經十餘國達於海岸 自竹斯國以東皆附庸於イ妾

    魏志の一大國と梁書・隋書 の一支國は同じ国でしょね。
    魏志の一大國と梁書の一支國の方位は南となっているが
    隋書では 又東至一支國 と明確に『東』と記述されている。

    何故、南が東に書きかえれたの。
    勿論隋書には乍東乍南の記述は見当たらない。
    隋書では歳差を外した方位を記述してあるから『東と記述している』のだ。




     
    > 『説文解字って知っているの。
    > 君が知っている一般的な読み方の意が西暦200年の読みの意と同じといえるのですか。
    > そんなことは初歩的な問題だよ。』
    >
    >  これまた、変な主張だな。一般的な読み方で「南は東」と読めるのかと聞いたら、読まないが「説文解字」では、そのように読むことが可能だと言うだけで、一般的には、そうは読まないことは案山子さんも承知の上だと思っていたが。
    >  では、西暦200年では一般的に,あの部分は「南は東」と読むのですか聞き直します。
    >  読むことが可能だというのと,読むというのには大きな違いがある。
    >


引用返信/返信 削除キー/
■94695 / inTopicNo.76)  Re[40]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 2
□投稿者/ 案山子 一般人(49回)-(2012/08/03(Fri) 13:39:56)
    No94692に返信(GENANAさんの記事)
    >  
    > 『説文解字って知っているの。
    > 君が知っている一般的な読み方の意が西暦200年の読みの意と同じといえるのですか。
    > そんなことは初歩的な問題だよ。』
    >
    >  これまた、変な主張だな。一般的な読み方で「南は東」と読めるのかと聞いたら、読まないが「説文解字」では、そのように読むことが可能だと言うだけで、一般的には、そうは読まないことは案山子さんも承知の上だと思っていたが。

    竹取物語に
    『月のおもしろういでたるを見て』とあるが
    面白いという一般的な解釈はどのように解釈しますか。

    竹取の『おもしろう』は美しいですよね。
    美人をみておもしろいという表現は一般的ですか?

    中国史書を現代日本語で解釈すること問題でしょう。



    >  では、西暦200年では一般的に,あの部分は「南は東」と読むのですか聞き直します。
    >  読むことが可能だというのと,読むというのには大きな違いがある。
    >
    >
    >  
    >
引用返信/返信 削除キー/
■94696 / inTopicNo.77)  Re[41]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 2
□投稿者/ 案山子 付き人(50回)-(2012/08/03(Fri) 13:59:21)
    2012/08/03(Fri) 14:00:45 編集(投稿者)
    2012/08/03(Fri) 14:00:33 編集(投稿者)

    No94694に返信(案山子さんの記事)
    >読まないが「説文解字」では、そのように読むことが可能だと言うだけで、
    >一般的には、そうは読まないことは案山子さんも承知の上だと思っていたが。
    >  では、西暦200年では一般的に,あの部分は「南は東」と読むのですか聞き直します。
    > >  読むことが可能だというのと,読むというのには大きな違いがある。
    > >

    俺は、
    乍には副詞、連結詞、動詞、形容詞の用法がある、が
    その連結詞の意に英語のwould ratherの意があるという。
    ならば、
    南乍東は 過去の南は未来の東と解釈して間違いではない。
    と、宣言して置きます。
    で、
    いいですか?

引用返信/返信 削除キー/
■94700 / inTopicNo.78)  Re[41]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 2
□投稿者/ GENANA 大御所(15656回)-(2012/08/03(Fri) 15:44:31)
    『何故、南が東に書きかえれたの。
    勿論隋書には乍東乍南の記述は見当たらない。
    隋書では歳差を外した方位を記述してあるから『東と記述している』のだ。』

     梁書の一節は文章を省き過ぎていてどこから、乍東乍南だかわかりません。
     随所は読み下し分をつけて下さい.理解できません。
      
     したがって「魏志の一大國と梁書・隋書 の一支國は同じ国でしょね。」が検証できません。

    『竹取物語に
    『月のおもしろういでたるを見て』とあるが
    面白いという一般的な解釈はどのように解釈しますか。

    竹取の『おもしろう』は美しいですよね。
    美人をみておもしろいという表現は一般的ですか?

    中国史書を現代日本語で解釈すること問題でしょう。』

     西暦200年では一般的に,あの部分は「南は東」と読むのですかと聞き直しているのです。回答になっていません。問題のすり替えと言われますよ。

     ちなみに「美人をみておもしろいという表現は一般的」です、当時もこれを解釈する今でも。「夏は、夜。月の頃はさらなり。闇もなほ。螢の多く飛び違ひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るもをかし。」の「をかし」を笑っていると思わないのと同じです。現代においても一般的に可笑しいのではないと認識されています。

     『俺は、
    乍には副詞、連結詞、動詞、形容詞の用法がある、が
    その連結詞の意に英語のwould ratherの意があるという。
    ならば、
    南乍東は 過去の南は未来の東と解釈して間違いではない。
    と、宣言して置きます。』

     宣言するのは自由です。







引用返信/返信 削除キー/
■94701 / inTopicNo.79)  Re[42]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 2
□投稿者/ GENANA 大御所(15657回)-(2012/08/03(Fri) 15:46:16)
    『里と日の度量交換、換算は可能です。』

     根拠をお教え下さい。
引用返信/返信 削除キー/
■94702 / inTopicNo.80)  Re[43]: 魏志倭人伝で遊ぼう の 2
□投稿者/ GENANA 大御所(15658回)-(2012/08/03(Fri) 15:47:51)
    『魏志は方位が270度変化した状態で記述されている
    北の位置に西が座った状態で記述されている
    ということである。』

     だからですね、その根拠はなんですか。
引用返信/返信 削除キー/

<前の20件 | 次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:102) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- ショージ君のアイコン工作室 -あすぱる! -